fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『アイ・インザ・スカイ』『ヒトラーの忘れもの』『湯を沸かすほどの熱い愛』をギンレイホールで観て、痺れる痺れる変に痺れるふじき★★★★,★★★★,★★★★

◆『アイ・インザ・スカイ』
169562_1
▲何でも器用によう演じるわ。

五つ星評価で【★★★★ヘレン・ミレンの存在感が光る。ヒリヒリくる佳作】
ヘレン・ミレンの指揮官が効いている。
本来、この役は男の役者に振られるような役だし、
男の役者に振られたら感情的に好戦的に演じられそうな役だ。
ヘレン・ミレンは全く冷静に一個の部品のように演じた。
よい軍人は作戦遂行を目的とし、そこまでの最短距離をただ突き進む実務家だ。
彼女が被害予定の少女を見て思う事は、作戦遂行に支障を来たすかどうかでしかない。
基本、軍人(指揮官)は常に味方と敵の生き死にを計算して、
味方の被害の軽微である事、敵の被害の甚大である事を即座に求められる。
味方でも敵でもない被害者は作戦遂行においては無でしかない。

テロリストを討伐する為に、罪のない少女の命を晒していいか?
これは足し算引き算の問題ならYESだし、
彼女自身に取って彼女は他の誰にも代えられないという哲学に準拠するならNOだ。
答はない。
誰が誰を殺したという事実だけが残る。
その事実に対して言い訳ができるかどうかが現代の戦争だ。
言い訳ができなければマスメディアを介して敵につけこまれるし、
言い訳が出来ればマスメディアを介して敵の攻撃を無駄に出来る。
いまや敵の攻撃の成功は実際の殺傷人数の大小ではなく、
メディアを通して相手組織の国内・国外での支持率を下げる事なのだ。

戦争において命は取引材料でしかない。
そして予告でも流れているように、味方にリスクのない爆撃に対して
内部からも「恥じ入る作戦ね」という意見が出される。そんな事はなかろう。
要はこれは、やはりイメージ操作の問題なのだ。
被害に会うのが、年若い少女ではなく、アル中の老人だったらこうも問題にはならない。
テロリストは次は少女で弾幕を張るべきだ。

PS 若いテロリスト二人(テロ遂行犯)の生死が不明に思えるのだがどうだろう?
PS2 あの、どう見ても育ちの悪い工作員(バーカッド・アブディ)は
 『キャプテン・フィリップス』に出てたのか。
PS3 アイ・インザ・スカイ……大空の愛ちゃんかあ。


◆『ヒトラーの忘れもの』
171276_3
▲針みたいな鉄の棒を砂浜に刺して地雷を探す(超アナログ)

五つ星評価で【★★★★ナチスが埋めた地雷を掘り出されるために徴用されたドイツ少年兵。こちらもヒリヒリ来る実話】
より立場の弱いものに重圧は皺寄せされる。
それにしても扱いがひどい。
取り出した地雷を再利用する訳でもないのなら、
ローラーみたいな重しをつけて爆破させてしまうほうが安全だと思う。
ローラーや、重しになる物が持たないか。


◆『湯を沸かすほどの熱い愛』
167970_2
▲一見幸せそうだが、みんなそれぞれ決意を持っている。

五つ星評価で【★★★★宮沢りえと杉崎花】
余命二か月を宣告される宮沢りえはもちろん良いが、
それを受ける杉崎花杉咲花がやはり凄く良い。あの子、声がいいわあ。
鬼畜ではないので、杉崎花杉咲花の下着姿で興奮はしないのだが、
アレをやったらイジメはビビって止まるかエスカレートするか
二者択一の博打であろうから、今回はたまたま上手く行ったという事だろう。

母ちゃん(宮沢りえ)と長女(杉崎花杉咲花)と次女(伊藤蒼)&オダギリジョー
の関係性に驚いた。いや、よく練ってあるわ。
ラストは賛否両論だが、個人的にはどうでもいい。
サゲの為に落ちが必要なだけで、あそこはそんなに大事ではないと思う。


【銭】
ギンレイホール、会員証で入場。
『アイ・インザ・スカイ』&『ヒトラーの忘れもの』で一番組。
『湯を沸かすほどの熱い愛』は『永い言い訳』とカップリングだったけど、見直すには早すぎたのでスルーした。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場@ぴあ映画生活
ヒトラーの忘れもの@ぴあ映画生活
湯を沸かすほどの熱い愛@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場@ここなつ映画レビュー
ヒトラーの忘れもの@ここなつ映画レビュー
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

空の目

空に目玉があって、見られてたら落ち着きません。妖怪かもしれない?(そっちかい!)

  • 2018/03/10(土) 10:06:36 |
  • URL |
  • ボー #0M.lfYJ.
  • [ 編集 ]

Re: 空の目

こんちは、ボーさん。

> 空に目玉があって、見られてたら落ち着きません。妖怪かもしれない?(そっちかい!)

暑い日とか、巨大な目玉焼きが落ちてきそうでええねえ。

  • 2018/03/12(月) 21:13:48 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

じらい

リモートコントロールでスイッチを切れば、すべての地雷が解除できるようなら、後処理が楽ですよねえ。

  • 2018/12/17(月) 09:07:02 |
  • URL |
  • ボー #0M.lfYJ.
  • [ 編集 ]

Re: じらい

こんちは、ボーさん。

> リモートコントロールでスイッチを切れば、すべての地雷が解除できるようなら、後処理が楽ですよねえ。

戦争の歴史的に、そのリモートコントロール機をリモートコントロール出来るスイッチが作られて階層が深まるだけ深まってしまう気もします。

  • 2018/12/17(月) 11:36:37 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/5137-2232857d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「ヒトラーの忘れもの」

少年兵に地雷撤去作業をさせていたとは。

  • 2018/12/16(日)12:11:03 |
  • 或る日の出来事

「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」

ひとりの少女の命か、将来のテロ阻止かに絞ったサスペンスがおもしろい。

  • 2018/03/10(土)10:08:52 |
  • 或る日の出来事

アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場

ケニア・ナイロビ上空6,000メートルを飛ぶ無人偵察機が、今まさに自爆テロが行われようとしていることを突き止めた。 英米合同軍事作戦を指揮するのは、イギリス・ロンドンにいる英軍諜報機関のキャサリン・パウエル大佐で、アメリカ・ネバダ州の米軍基地では、新人ドローン・パイロットのスティーブ・ワッツが強力なヘルファイアミサイルの発射準備に入った。 しかし、殺傷圏内に民間人の幼い少女がいることが判明す...

  • 2018/01/10(水)23:07:03 |
  • 象のロケット

ヒトラーの忘れもの

1945年、ナチス・ドイツによる5年間の占領から解放されたデンマーク。 ドイツ軍が海岸線に埋めた無数の地雷を除去するため、捕虜となったドイツ兵が駆り出された。 彼らの監督をすることになったデンマーク軍の軍曹カール・ラスムスンは、全員があどけない少年ばかりであることに驚く。 危険な作業に従事するドイツ兵たちは、空腹と体調不良に苦しみながらも、祖国へ帰る日を夢見ていた…。 戦争ヒューマンドラマ。

  • 2018/01/10(水)23:05:48 |
  • 象のロケット

湯を沸かすほどの熱い愛

銭湯「幸の湯」は主人・幸野一浩が1年前に家出したため休業中。 妻・双葉は、パン屋のパートで16歳の娘・安澄との生活を支えていた。 ある日、突然倒れた双葉は、末期ガンで余命わずかとの宣告を受ける。 だが、双葉には死ぬ前にやるべき課題があった。 まずは夫を家に帰らせること、銭湯を再開すること、娘に強くなってもらうこと、そしてもう一つ、大事なことが残っていた…。 ヒューマンドラマ。

  • 2018/01/04(木)08:29:04 |
  • 象のロケット

映画 『湯を沸かすほどの熱い愛』

      JUGEMテーマ:邦画            延命措置を望まない末期がん患者の幸野双葉。   何だか、凄い決意だけど、末期のがんは痛みも &...

  • 2018/01/01(月)20:25:51 |
  • こみち