fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『はじまりへの旅』『マギーズ・プラン』をギンレイホールで観て、『昼顔』をトーホーシネマズ日本橋8で観て、くっっけて思うこと★★★★,★★★,★★★

◆『はじまりへの旅』

▲父ちゃんと子供達

五つ星評価で【★★★★父ちゃんと子供たちに自然に感情移入】
森の中で独自に生活しているベンと六人の子供。
子供達の母親が死に、彼等は初めて葬儀の為に森の外へと旅に出る。

父親のベンが文明を捨てた超人であり、
そのベンが教育した六人の子供が同じように全て超人として育っている。
但し、社会との関わりはないので、みながミニ・ベンであり、非常識でもある。

観客に突きつけられるのは、ベンが正解か、周りの文明社会(アメリカ)が正解か。
おそらく、これはどちらでもなく、「帯に短し襷に長し」状態。
理屈としてはベンの教育は正しいが、この生活しか許されないのは多様性に欠ける。
仮に森でベンが事故死したら、子供達はそのまま自活して生きていけるかもしれない。
ただ、それが幸せな事であるかどうかは分からない
(祖父に引き取られて文明社会で暮らすのが幸せかも分からない)。
ベンの長男が言ったように彼等は「本の知識しか持っていないフリークス(畸形)」なのだ。

観客はベン達に感情移入する。
やはり、故人の思いを無視する葬式には賛同できない。
但し、葬式が故人第一優先でなく、残された家族のための物だというのであれば、
あの故人が求めなかった葬式も価値がないとは言いきれない。
やはり、コミュニケーションが必要なのだ。
ベンも、ベンの妻の父親もコミュニケーションに重きを置かない。
「自分が正しい」との絶対の信念を持っている。それが不幸だ。

ベンは映画後半で信念の鼻っ柱を折られる。
超人から人間へ。落伍する事が幸せである事もある。
この映画のラストシーンはこれでいいのかどうかはっきり判断できなかった。
何通りものラストシーンが考えられるし、どう終わってもいいような気がした。
だから、多分ああ終わっても良かったのだ。

PS ベンの義理の父役を演じたフランク・ランジェラが「どうして」というくらい
 顔が怖かったよ。


◆『マギーズ・プラン』『昼顔』
五つ星評価で【★★★,★★★どちらも見た時にはそんなに刺さらなかったのだが、比べてみると面白い】
『昼顔』はドラマ未鑑賞。評判が良く、ドラマ見てなくても問題なく見れるという事なので見に行った。基本、予告で見た上戸彩の表情にグッと来てたと言うのがある。ただ、予告見てるだけでは「見るまでもないかなあ」という感じで、見終わった直後も「周りが褒めるほど自分には刺さらなかったなあ」という感じだった。
物語の骨格は(上戸彩+斉藤工 vs 伊藤歩)の三角関係で四角目と思われていた平山浩行はそんなに大きな「角」ではなかった。上戸彩なかなか綺麗で淋しげでいいじゃん。伊藤歩怖いじゃん。そして全てをなくした上戸彩のガタガタの身体表現もまるで生きていないかのように怖くて、ピンポイントで凄いものを見たなあという感じだった。斉藤工はこの映画だけ見てると、何でそんなに二人の女が取りあいになるのかがピンと来なかった。チンチンでもでかいのか(おいおい)。

▲いい距離感の二人。

さて、『マギーズ・プラン』も男一人、女二人の関係性の物語。主人公のマギーを演じるグレタ・ガーウィグは不倫関係からイーサン・ホークを略奪して結婚にまでこぎつけるが、夫イーサン・ホークと前妻ジュリアン・ムーアのビジネス関係はなかなか切れず、その弊害が夫婦の生活を圧迫したりもする。そしてグレタは思うようになる。実はイーサン・ホークとジュリアン・ムーアの夫婦こそベスト・カップルだったのではないか、と。グレタは二人の寄りを戻す計画を立ち上げ、実行に移していく(この計画が題名の「マギーズ・プラン」な訳だ)。

▲女の子がむっちゃ可愛い。

この二組の映画の骨子は似ている。

グレタ・ガーウィグ=上戸彩
イーサン・ホーク=斉藤工
ジュリアン・ムーア=伊藤歩

グレタ・上戸は愛の略奪者であり、イーサン・斉藤をジュリアン・伊藤から奪う。
イーサン・斉藤はジュリアン・伊藤から逃げ出した訳ではなく、彼等なりに仲良しだ。
グレタ・上戸はイーサン・斉藤と最も親しい存在に登りつめたが、
実はイーサン・斉藤の資質をもっともよく理解しているのはジュリアン・伊藤である。

この二本の映画のもっとも大きな違いは「愛の独占」可否である。
上戸彩および伊藤歩は斉藤工を独占していなければ気が済まない。
ジュリアン・ムーアはおそらく常人並であろうが、
グレタ・ガーウィグは愛を独占する事よりも共同体全体の幸運を優先させてしまう。
一般的な一夫一婦制社会ではこれはとても特異な考え方ではないだろうか。
でも、上戸彩と斉藤工がセックスレスの付き合いでも「よし」と出来るなら、
三者相立つ生活の方法はありそうにも見える。
問題なのはそれぞれが相争ってしまった過去のしがらみだけだろう。

なので、この映画の中でもっとも罪深い行動を発動させてしまうのは上戸彩である。
かって伊藤歩が自分に突き付けた愛の独占を、
自分たち二人は伊藤歩のいない所で破っておきながら、
優位に立った上戸彩は伊藤歩に愛は自分一人が独占すると宣告する。
「敗者には何もやるな」という訳である。
上戸彩が伊藤歩にグレタ・ガーウィグほどではなくても譲歩していたら
結末は違っていただろう(ドコーンと駄作に落ちてたっぽい気もするが)。

そして、この映画のラスト、一筋の光明のように挿し込むある事実が、
愛を独占する事に関してはモンスターと化した上戸彩によって告げられる時、
普通ならそれは僥倖であるが、何かしら幸せの空気を感じづらく思えるのは私だけだろうか。


【銭】
ギンレイホール、会員証で入場。『はじまりへの旅』&『マギーズ・プラン』で一番組。
『昼顔』はトーホーシネマズカードのポイント6ポイントを使って無料入場。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
はじまりへの旅@ぴあ映画生活
マギーズ・プラン 幸せのあとしまつ@ぴあ映画生活
昼顔@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
はじまりへの旅@映画的・絵画的・音楽的
マギーズ・プラン 幸せのあとしまつ@映画的・絵画的・音楽的
昼顔@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

お早うございます。
『昼顔』を見ていないので、『はじまりへの旅』の方だけ触れると、「森でベンが事故死」した場合、当分の間は、森での生活についての知識を十分に持っているために、「子供達はそのまま自活して生きていける」でしょうが、しばらくすれば物資購入(彼らはかなり現代人風の生活を送っています)のための現金が枯渇してくるはずで、そうなると、「周りの文明社会(アメリカ)」に交わっていかざるを得ず、その際には、「本の知識しか持っていないフリークス(畸形)」の彼らは立ち往生してしまうのではないでしょうか?

  • 2017/06/26(月) 06:33:14 |
  • URL |
  • クマネズミ #-
  • [ 編集 ]

Re: たいとるなしこんちは、クマネズミさん。

子供たちだけの自活生活の中で、自主作成した民芸品を里のドラックストアで売買する事を主張するチーム(映画内で長男は付いていってたけど他の子供達も別に付いていった事がない訳ではないと思う)と、完全に森と一体化して野性に戻ろうとするチームが命を賭けて戦い合う続編もいいかもしれない。

  • 2017/06/26(月) 08:39:34 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

Re: Re: たいとるなしこんちは、クマネズミさん。

コメント難しいなあ。一度UPしたら個別の編集できないのか? 削除して入れ直すくらいしか書き間違いを直せないのか? 本当かよ。

  • 2017/06/26(月) 08:43:05 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

不倫というだけに、妻の乃里子の取り乱しようには、この物語の前日譚の不倫劇の凄さが予想出来るようでした。離婚を見越した紗和への、裕一郎の配慮、誤解を招くであろう、再会した乃里子への対応然り、何故、裕一郎が持てるのか、という事が語られずしまいでしたね。裕一郎のエゴというより、三角関係を利用する権力闘争の意図も感じられなく、ただ、裕一郎が良い人だという事、ちょうどこの時期は、裕一郎のモテキに当たった、という事かも知れません。愛に関しては決して妥協を許せない、という二人の女性。捨てられるよりは、捨ててやる、という底意地の悪さが観えて、乃里子は嫌いでした。ですが、そこまで愛が深かったという事でもあって、上手く行っていれば、紗和も乃里子も、良妻となるべく人だったのではないでしょうか。

  • 2017/06/26(月) 20:43:41 |
  • URL |
  • 隆 #FlwFHWfg
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、隆さん。
> 裕一郎のモテキに当たった、という事かも知れません。
> 上手く行っていれば、紗和も乃里子も、良妻となるべく人だったのではないでしょうか。
二人も良妻となる人がいたのだし、同じ商売なんだからどちらか一人くらい志賀廣太郎教授にメロメロになってあげてもいいのにな(ドラマ見てないから知らないけど奥さんいなそう)。

  • 2017/06/26(月) 21:23:06 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

昼顔

こんにちは。
「昼顔」で、斎藤工を「何でそんなに二人の女が取りあいになるのか」わからないとおっしゃっていますが、私も本作を観ただけでは正に同じことを思います。
…が、きっと、影ではサンシャイン斎藤ができるのだ、と知っていたから…?それなら取りあってもいいのではないかしら…?

  • 2017/07/03(月) 13:43:32 |
  • URL |
  • ここなつ #/qX1gsKM
  • [ 編集 ]

Re: 昼顔

こんちは、ここなつさん。
斎藤工がそんなサンシャインに汚染を受けてるなんて知らなくて、ググってしまいました。あ、あれを取りあうんすか?(笑)とりあえず自分の物に出来てもうるさいよな。蛍も逃げるよ。

  • 2017/07/03(月) 22:07:52 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

おはようございます。

>マギーズプラン
ラスト、ガイが来てスケートで後ろに下がっていくマギーだったけど、あれ危なくないのか。とは思っちゃった。
昼顔はみてなくてちょっとした設定しか知らないけど、マギーズプランを昼顔にうつして考えたりとかするの、わかりやすいですね
(※昼顔はみてません)
マギーが結局飽き性なんですよね。
不倫で二人がくっついたのも唐突だったし。あれ絶対流されてたよなあと。

  • 2021/03/04(木) 09:33:22 |
  • URL |
  • maki #jQTfdwCM
  • [ 編集 ]

Re: おはようございます。

こんちは、makiさん。

個人的には日本人贔屓なんで、マギーより上戸彩を選んでしまうなー。

  • 2021/03/05(金) 16:37:11 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/5153-eca20870
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

マギーズ・プラン 幸せのあとしまつ

【概略】 NYの大学で働くマギーは、小説家を目指す学者のジョンと出会い、恋に落ちる。ジョンには教授として働く妻ジョーゼットがいたが、家庭を顧みない妻に疲れ果てたジョンは離婚を決意、マギーと再婚する。数年後、娘も授かり幸せに見えた2人だが、夢を追い続けるジョンとの結婚生活に不安を感じるマギー。一方で、子供たちを通じてジョーゼットとも親しくなったマギーは、彼女が鬼嫁ではなく知的で魅力的で、今でも...

  • 2021/03/04(木)09:34:00 |
  • いやいやえん

昼顔

昼顔@一ツ橋ホール

  • 2019/05/30(木)09:02:57 |
  • あーうぃ だにぇっと

昼顔 (2017)

2014年夏のヒットドラマ、「昼顔 平日午後3時の恋人たち」の劇場版斎藤工がブレイクするきっかけともなった作品が、「その後が知りたい…」というファンの要望に応えた形になったのですが、個人的には、ドラマの、若妻・上戸彩を不倫に走られるきっかけを作った、女性的な夫や、おせっかい役の義母(高畑淳子、熱演!)、もう一組の不倫カップル。北村一輝と吉瀬美智子の大人の恋のセクシーさ、斎藤工・妻、伊東歩の美...

  • 2019/05/29(水)16:54:31 |
  • のほほん便り

17-225「昼顔」(日本)

いっそあの人も死んでくれたら会いたいと思わずにいられるのに  笹本紗和と北野裕一郎のドロ沼の不倫が白日の下に晒され、2人が引き裂かれてから3年。夫とも別れ、仕事も住むところもすべてを失った紗和は、海辺の町でひっそりと孤独な日々を送っていた。  一方、妻・...

  • 2017/08/06(日)22:30:45 |
  • CINECHANが観た映画について

昼顔

誰が彼女を孤独にしたか。夫がいる身でありながら妻のいる北野裕一郎(斎藤工)と惹(ひ)かれ合い、不倫関係に陥った笹本紗和(上戸彩)。その関係が公然のものとなり、彼女は北 ...

  • 2017/06/27(火)19:11:39 |
  • E'S STREAM

昼顔

映画『昼顔』サウンドトラック [CD]互いに家庭を持つ身でありながら、紗和と北野は激しく惹かれあって一線を越えてしまう。二人の関係が知られ、弁護士を交えて示談が成立し、二人 ...

  • 2017/06/26(月)21:19:47 |
  • 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評

マギーズ・プラン

 『マギーズ・プラン―幸せのあとしまつ―』を渋谷シネパレスで見てきました。 (1)『ブルーに生まれついて』で好演したイーサン・ホークが出演しているというので、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭の季節は冬。場所はニューヨーク。  主人公のマギー(注2...

  • 2017/06/26(月)18:28:59 |
  • 映画的・絵画的・音楽的

はじまりへの旅

 『はじまりへの旅』をヒューマントラストシネマ渋谷で見ました。 (1)主演のヴィゴ・モーテンセンがアカデミー賞主演男優賞にノミネートされた作品(注1)ということで、映画館に行ってきました。  本作(注2)の冒頭では、風の吹く音がしたあとに、針葉樹が鬱蒼と茂る森の風景が俯瞰で映し出されます(注3)。  次いで森の中が描き出され、流れる川のソバに大きな角を生やした鹿が。  鹿は木の葉を食べて...

  • 2017/06/26(月)06:34:15 |
  • 映画的・絵画的・音楽的