
▲ひょろ長
五つ星評価で【★★★★作りはルサンチマンものだと思う】
「戦場には出るけど戦いません」
こんな事言いだす奴がいたら、そら虐められるだろ。
それでもどうにかこうにか解決して、戦わないけど戦場OKが許される。
うん、結果オーライだとは言え、ここでアメリカは大した国であると思った。
日本だったら軍関係者が無理やり(場合によっては殺して)
言いくるめて殺人兵器にするか、狂人にするか、でしょう。
前半ドスの頑固さ加減を嫌と言うほど語り、後半はいよいよ戦場である。
戦場こえー。
今までのどの戦場よりも強烈。敵はジャップ、日本人である。
手足が吹き飛ぶとか四肢の破壊をかなりちゃんと見せたのは偉い。
ただ、本当のところは、あそこまでじゃなく
もうちょっと静かな戦場だったんじゃないだろうか。
別に本当の戦場に出た事もなく(たりめーだ)、
あくまで日本軍人が出てくる戦争映画を見た上でのイメージなのだが、
日本の軍人があんなに密集しているのは変。
「兵隊さん」も駒切れで学徒も含めてどんどん召集して
ゼイゼイ言ってるのに、あんなに大人数の兵力を
一点集中して割けるのは違う気がする。
ちょっと多すぎて、中国人っぽい(イメージです)。
人が多ければ兵站や補給物資も多く必要になる。
戦力を沖縄に集めても、兵站や補給物資までは
要求が通らないだろうから、もうちょっと兵隊はスカスカで
ゲリラ戦のように密集していない方がリアル。
そして、日本軍人の戦闘における破壊力が半端ない。
足や腕が吹っ飛んでるアメリカ兵がゴロゴロいる。
だが、日本軍の主要な武器は銃剣の付いたライフルである。
あれではそんなに簡単に手足は吹っ飛ばないに違いない。
だから、わっと攻めてきて銃剣で刺してるシーンは説得力がある。
移動式の機関銃を撃ち続けるシーンもあるが、
機銃は弾丸も含めてトーチカに設置するのが精一杯だろう。
そんなに簡単にぶっ放し続けるほど弾丸も潤沢じゃない筈だ。
戦場を後にする兵士が「奴らは死ぬ事を恐れない」と言ってたのは
クレージーな日本兵のイメージがゆえであろう。
神風の国の兵隊だもの。全員いかれてるに違いない。そら怖かろう。
という事で、もう少し静かで実務的な殺害が
訥々と行われていたのではないかと思っている。
アメリカ人から見た戦場という意味では、
絵としては胡散臭いが、気持ちとしてはこれで正解かもしれない。
日本軍の偉い人のハラキリを手伝った部下の介錯が見事。
なかなかああは斬れない。多分、介錯の主目的は
血管を傷つけて致命傷を負わせると同時に意識を奪う事じゃないだろうか?
江戸時代には「首切り××エ門」みたいな専門職もいたので、
その頃は「首ちょんば」みたいな名人芸が見れたかもしれないが、
昭和にはそういう逸材は残ってはいなかったと思うし。
【銭】トーホーシネマズ、メンバーサービス週間で1100円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
ハクソー・リッジ@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
ハクソー・リッジ@或る日の出来事・
ハクソー・リッジ@ノルウェー暮らし・イン・原宿PS たいへんな戦場だったから、もちっとスパイダーパワーを
使ってもよかったんじやないかな。
スポンサーサイト
【概略】
人を殺してはならないという宗教的信念を持つデズモンドは、軍隊でもその意志を貫こうとして上官や同僚たちから疎まれ、ついには軍法会議にかけられることに。妻や父に助けられ、武器を持たずに戦場へ行くことを許可された彼は、激戦地・沖縄の断崖絶壁(ハクソー・リッジ)での戦闘に衛生兵として参加。敵兵たちの捨て身の攻撃に味方は一時撤退を余儀なくされるが、負傷した仲間たちが取り残されるのを見たデズモ...
- 2021/02/27(土)10:30:35 |
- いやいやえん
HACKSAW RIDGE
2016年
オーストラリア/アメリカ
139分
戦争/アクション/ドラマ
PG12
劇場公開(2017/06/24)
監督:
メル・ギブソン
『ブレイブハート』
出演:
アンドリュー・ガーフィールド:デズモンド・ドス
サム・ワーシントン:グローヴァー大尉
ルーク・ブレイシー:スミティ・ライカー
テリーサ・パーマー:ドロシー・シュッテ
ヒューゴ・ウィーヴィン...
- 2017/11/08(水)14:47:20 |
- 銀幕大帝α
もう一人だけ助けさせてください
アメリカの田舎町で育ったデズモンド・ドスは、看護師のドロシー・シュッテと恋に落ちるも、激化する第2次世界大戦に心を痛め、衛生兵になるべく陸軍に志願する。
しかし基地での訓練で銃に触れることを拒絶し、上官や他の兵士たちか...
- 2017/08/08(火)01:18:26 |
- CINECHANが観た映画について
メル・ギブソンと言えば…
演技は勿論、監督になっても「やや?かなり?エキセントリック」
なので、気になっちゃう点が、× 3つ も!(笑)
その1.
監督が「エキセントリック」なので、過去のごとく「暴力シーンがエグい!」
鑑賞してみると、確かにエグいシーンは多いが、そのエグさを感じきる前に、シーン転換。
なので、ハキソー(吐きそー)リッジ、には...
- 2017/07/29(土)06:21:53 |
- 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
第二次世界大戦中のアメリカ。 青年デズモンドは陸軍に志願するが、訓練中も銃に触れることを断固として拒絶する。 宗教上の理由から「生涯、武器には触らない」と、固く心に誓っていたのだ。 そんな彼も、沖縄の激戦地「ハクソー・リッジ」へ赴任することに…。 実話から生まれた戦争ドラマ。 ≪戦争は命を奪うが、僕は、命を救う―。≫
- 2017/07/23(日)10:41:16 |
- 象のロケット
2016年・アメリカ・オーストラリア合作 配給:キノフィルムズ 原題:Hacksaw Ridge 監督:メル・ギブソン脚本:ロバート・シェンカン、アンドリュー・ナイト製作:デヴィッド・パーマット、ビル
- 2017/07/22(土)21:10:40 |
- お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
「ブレイブハート」「アポカリプト」のメル・ギブソン監督が、激烈を極めた沖縄戦の知られざる実話を映画化した衝撃の戦争ドラマ。武器を持つことを拒否しながらも、地獄の戦場で75人もの命を救い、終戦後、良心的兵役拒否者としてはアメリカ史上初めての名誉勲章を授与さ...
- 2017/07/17(月)20:35:59 |
- パピとママ映画のblog
後半の戦闘シーンの描写が凄い。
- 2017/07/17(月)01:28:11 |
- だらだら無気力ブログ!
『ハクソー・リッジ』 を試写会で鑑賞しました。
メル・ギブソンは監督に転向した方がいいね
【ストーリー】
第2次世界大戦中、デズモンド(アンドリュー・ガーフィールド)は、人を殺してはいけないという信念を持ち、軍隊に入ってもその意思を変えようとしなかった。彼は、人の命を奪うことを禁ずる宗教の教えを守ろうとするが、最終的に軍法会議にかけられる。その後、妻(テリーサ・パーマー)と父(ヒューゴ...
- 2017/07/16(日)22:59:55 |
- 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-
【HACKSAW RIDGE】 2017/06/24公開 アメリカ PG12 139分監督:メル・ギブソン出演:アンドリュー・ガーフィールド、サム・ワーシントン、ルーク・ブレイシー、テリーサ・パーマー、ヒューゴ・ウィーヴィング 、レイチェル・グリフィス、ヴィンス・ヴォーン
世界一の臆病...
- 2017/06/30(金)18:17:21 |
- ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
見事である。
今までの戦争映画が足元にも及ばないと思ってしまうくらいのリアルな臨場感。
「野火」のグロさに匹敵する血肉飛ぶ戦場の惨状が、目の前にまざまざと見せつけられながら、そこには一筋の希望と癒しがあるという素晴らしさ。
メル・ギブソン監督に惜しみない拍手を!!
- 2017/06/30(金)00:13:07 |
- ノルウェー暮らし・イン・原宿