fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『スイス・アーミー・マン』『亜人』『あさひなぐ』『ダンケルク』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』

またぞろ感想UPを5本終わらそうという目的のレビュー
ちょっと困った縛り。巻くぞ。

◆『スイス・アーミー・マン』東宝シネマズシャンテ2

▲「はいよー、しるばー」

五つ星評価で【★★いい話にしない方が好み】
ダニエル・ラドクリフが全編死体の役、というのに惹かれて行った。
まあ、死体なんだけど話すんだよな。
今時はゾンビだって話す亜種がいるけど、
ダニエルのはキチガイのロンリー・ボーイが
「死体が話してくれたらステキ」が高じた上での妄想なんである。
ちょっとガッカリ。
せっかくなので、ただの死体(物体)だけどチャーミング
みたいなラインで見たかった。
そら、そんなの相方側の芝居も大変だけど。
タイトルの「スイス・アーミー」は「スイス製ナイフ」で、
スイスの十徳ナイフ(多用途汎用ナイフ)は有名らしい。
ならば、死体の性能がもっといっぱいあってほしかった。
基本オナラばかりで大した機能がないと思う。
あと、こんな只の与太話を「いい話風」に仕上げようとしたのは
どっちかって言うとダメ人間側だからか、ちょっとやだった。


◆『亜人』ユナイテッドシネマ豊洲10

▲アクションで評判が良い川栄李奈さん。

五つ星評価で【★★アクションはともかくとして】
ユナイテッド豊洲オーシャンビュー大画面、平日18:30の回はちょっと時間が早かったからか10人入ってなかった。この後のレイト時間はもっときつかろう。終末ランキングは動員1位だったがちょっと惨憺たる入りだ。でも、その入りに応えるかのように作品の出来もそう良くない。
この実写化の前に三部作で作られた出来の良いアニメがあり、実写化はこれがお手本になる訳なのだが、尺が違うとは言え、かなり劣化が激しい。実写化の売りは人間が実際に演技する事でリアルを得るアクション。それはいいし、単品でそれだけ掬い上げると決して出来は悪くない。ただ、そのアクションを成立させるための世界観の説明がともかく下手だ。「亜人」という存在や、その亜人を取り巻く人間の気持ちや行動が絵空事にしか見えない。
原典が持ってる「亜人捕獲に協力したら1億円」というデマ、亜人差別感みたいなのを強調するセリフ、米国が国をあげて亜人研究に取り組んでおりIBMも科学的根拠がある物として理由は不明であるが説明されている事、この辺りの物語の嘘と現実を埋める設定がないがしろにされている。だから、この物語の「亜人」は「魔法使い」と言葉を置き換えてもそんなに違和感がない。「魔法使い」なら黒い巨人の召し使いとかいてもおかしくないし。
個人的に残念なのは佐藤健が演じていたからなのか主人公がクズという設定がなくなっていた事。佐藤や田中のメンタルと合わせて永井圭のメンタルが「人間らしくない」ところが、亜人の面白さでもあるのだから。

綾野剛はいい役作りをしている。
佐藤健は原作とは設定変えてるからあんなもんだろ。
下村泉の川栄李奈もいいコピーをしてる。アクション激しいな。
城田優は国内二体目の亜人「高橋」。高橋あんな美形になって(笑)
千葉雄大の役は車椅子の亜人「奥山」圧倒的な説明不足。
浜辺美波は今回は普通。
アクションするIBMは嬉しいんだけど、果てしなく説得力がない。アニメだとCGっぽい動きが人間のアニメキャラから浮かび上がるのでリアルになのだけど、実写だとCG丸出しのIBMと比較されるのが実物の人間なので、どう見てもIBMの方が嘘にしか見えない。


◆『ダンケルク』ユナイテッドシネマ豊洲10

▲綾瀬はるかに走ってもらいたかった。

五つ星評価で【★★ノーランさんはそんなに】
がんばるぞー。死なんぞー。生き残るぞー。
基本、そういう局面だけの映画。
どーせ、人が死ぬのなら、もっとベタな死を見たいのかもしれない。
大量に「死ぬ」という事は一つ一つの死(又は生)の意味を奪う事だ、
という逆目かもしれないが、どちらかと言うと私は
絵(情景)としての映画より、話(物語)としての映画の方が好きなのだろう。
陸・海・空の救助が一点で交わる瞬間はそれは美的には
そそるかもしれないが、やはり単にカンバスの上の構成にすぎない。


◆『あさひなぐ』ヒューマントラストシネマ渋谷1

▲可憐。だがそれだけでは不足だ。

五つ星評価で【★★原作読者なので】
映画化に際して、主要メンバーを乃木坂46で揃えようという事になったのが、そもそも誤りなのだと思う。いや、彼女たち自身は最大限に努力をしているのかもしれないが、起用した事によりゆるい仕上がりになってしまったのは事実だろう。
原作の一巻から二巻の入部から三年引退試合、國陵との練習試合、四巻の夏合宿を取り込んで再構成した脚本のベースラインは悪くないと思う。
限られたメンツから割りと似た人達を選ぶ事により成立しているキャスティングなのだが、演技その物は特に「こいつのせいで!」みたいなドベタな演者はいなかった。だが、しかし、みんなそれぞれ原作と少しずつニュアンスが違う。いや、そこは乃木坂に合わせるのではなく、マンガに合わせていこうよ。

主人公の旭は西野七瀬。かーいらしい。かーいらしいのとあまり小さく見えないのが問題だ。彼女は連れてこられてやってるだけなのだから(当然なぎなたは吹替えが付くと思ってたと言うインタビューが如実にそんな感じ)、出来ないのなら演出側がサポートすべきだ。小さく見えるように撮ってやれよ。小さく見えるように演技して成功するプロの役者とかもいるけどレベルが違うんだから。問題はも一つ。かーいらしいこと。原作の旭は「ぶざま」なのである。でも、ブザマでも何でもやって、進んで、乗り越えていく。そこに旭らしさがある。西野七瀬は弱くてできないなりに努力してという形は出来ている。でも、それは圧倒的に軽い。それは彼女がアイドルとして「出来てきた」人だからかもしれない。
旭の同輩、紺野さくら。松村沙友理。この子は逆にノッポで金持ちで実は腹黒という役なのだが、あまり長身でもなく、ただニコニコ笑ってるブリッコになってしまった。
旭の同輩、八十村将子。桜井玲香。この子は中肉中背、ヤンキールックスで鼻柱が強い。見た目は違うが原作とのギャップは小さい。ただ、同輩二人は旭との対比に使われなければならないのに出番が少なく、内面にまでは入り込めなかった。
二年の三人もそうだが事実を淡々と描くだけで内面がない。
ようはみなキャラが立っていないか、キャラがゆるまっているのだ。
集団ドラマで、これで面白くなる訳がない。
このキャラを見た目くらいでしか選別しない事で一番損をしているのが
生田絵梨花の一堂寧々。彼女には彼女の怒りの理由があるのに
一切何も触れなかったので単にいつも不機嫌な
「あの子、生理なのかしら」みたいなキャラみたいになってしまった。

あと、なぎなたの試合パートが長いが、撮り方が引いて撮っていて平坦。
演者も観客も素人なので、なぎなたの腕の良し悪しは分からない。
だが、それは分かるように描くべきではないか。
そして、勝つべき人が勝った時は
とても気持ち良くなるように撮るべきではないか。
伴奏もずっと同じものが鳴りっぱなしでメリハリなかった。
対戦者がどちらが味方なのか分かるような配慮もなかったし。

なんかないない尽くしで表面だけ似せて作った気がしてならない。

あ、尼さんの江口のりこだけはよかった。
何かそこにいる事に必然性があって、マンガともぶれない強いキャラだった。


◆『ナミヤ雑貨店の奇蹟』ユナイテッドシネマ豊洲4

▲「愛人にならないか」という悩みの尾野真千子。おまえら愛人になった事もないのに杓子定規に愛人否定しちゃあかんのではないか?と思いつつも、とても定番な回答に着地する。

五つ星評価で【★えーと】
何でだろ。何でだか分かんないけど無性につまんなかった。
あっ、久しぶりに山下リオちゃん見れたのはよかった。そんだけ。
ナミヤは悩み(783)に通じる。そしてこの783に警察(110)事が
加わるとヤクザ(893)になるんだよ、バカヤロ、コノヤロー

そうだ。子役の演技が凄かった。


【銭】
『スイス・アーミー・マン』:映画ファン感謝デーで1100円。
『亜人』:ユナイテッドシネマメンバーポイント2ポイント使用で1000円。
『あさひなぐ』:ヒューマントラストシネマ渋谷水曜割引で1100円。
『ダンケルク』:ユナイテッドシネマ金曜メンバー割引で1000円。
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』:ユナイテッドシネマ金曜メンバー割引で1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
スイス・アーミー・マン@ぴあ映画生活
亜人@ぴあ映画生活
あさひなぐ@ぴあ映画生活
ダンケルク@ぴあ映画生活
ナミヤ雑貨店の奇蹟@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
スイス・アーミー・マン@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
亜人@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
亜人@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
ダンケルク@いやいやえん
ナミヤ雑貨店の奇蹟@映画的・絵画的・音楽的
ナミヤ雑貨店の奇蹟@タケヤと愉快な仲間達
ナミヤ雑貨店の奇蹟@☆映画ライター渡まち子の映画評
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

お早うございます。
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』ですが、「783(悩み)+110(警察)=893(ヤクザ)」という算式には驚きました!
何しろ、本作にあっては、冒頭で「ナミヤ→悩み」ということが示されますし、ラストで「警察」が登場しますし、尾野真千子の邸宅に盗みに入る3人の青年は「ヤクザ者」でしょうから!
「ふじき78」さんは、エロ事とか恋愛事の大家であるばかりでなく、数学の大家でもあるのですね!

  • 2017/10/10(火) 06:01:39 |
  • URL |
  • クマネズミ #-
  • [ 編集 ]

こんにちは

→ダンケルク
確かに、「そんなに」って感じなのでした。
時空点が一つになる瞬間は美であるものの
話自体は逃げてダメで逃げてダメでの繰りかえし
個々のエピソードでよかったのって
船編かなあと。
ノーランさんなので極力CGを使わない方向なのはわかるんだけど、そのせいで迫力が減ってるのも事実なんですよね

  • 2017/10/10(火) 14:55:00 |
  • URL |
  • maki #jQTfdwCM
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、クマネズミさん。

> 「ふじき78」さんは、エロ事とか恋愛事の大家であるばかりでなく、数学の大家でもあるのですね!

何でそんなに真剣に褒め殺ししようとするですか?

  • 2017/10/10(火) 22:37:30 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは

こんちは、makiさん。

なんかそういう風に綺麗に帳尻合わせたいと言うのは監督の病的な資質によるものであって、観客をいかに喜ばすかという視点とは別だと思うのですよ。

  • 2017/10/10(火) 22:39:41 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

なんで飛行機が少ないのか、さっさと攻めてこないのか、とか考え出すと、本当のダンケルクを描いているのかいな?と疑問でしたし。

  • 2017/10/10(火) 23:14:05 |
  • URL |
  • ボー #0M.lfYJ.
  • [ 編集 ]

お早うございます。
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』のコメントで「ふじき78」さんを「大家」として空高く持ち上げておいてから、『亜人』についてのレビューを大いに貶そうかと思って映画館に行きましたが、こちらも「ふじき78」さんを持ち上げざるを得ません。
本作については、なにしろ「作品の出来もそう良く」ありません。「綾野剛はいい役作りをしている」に尽きるような気がしますし、映画ではほとんど何も説明されませんから、「「亜人」は「魔法使い」と言葉を置き換えてもそんなに違和感がない」ように思えますし、そうであればIBMは「黒い巨人の召し使い」となるでしょう。
ただ、問題点を挙げるとしたら、原作漫画の第1巻を覗いただけで言うのはどうかと思いますが、その限りでは、「永井圭のメンタル」は十分に“人間らしい”ように見えました。というのも、“「亜人」は人間なのか”というのがこの原作のテーマの一つと思えるところ、主人公の圭がそれについてメンタルで懊悩する様子をいかにも“人間らしく”描くことによって、このテーマを強調しているように思えたからですが。
そして、酷くつまらないことながら、「城田優は国内二体目の亜人」ながら、その名前は「高橋」ではなく「田中」です(原作も映画も)。

  • 2017/10/11(水) 05:29:15 |
  • URL |
  • クマネズミ #-
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、ボーさん。

最後の方、よ~く凝視してると独楽が回ってるのです(まことしやかな嘘)。

  • 2017/10/11(水) 22:33:53 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、クマネズミさん。
永井圭は自分を助けてくれた友人を切り捨てるとか、常識的に主人公がやってはいけない事をいくつか踏んでて、亜人の特徴はもしかしたら通常の人間の感性を持っていない事なのかというミス・リードもさせられたので、その辺を省かれるのはドラマとしての深みを埋められちゃう気がしてイヤでしたね。


> そして、酷くつまらないことながら、「城田優は国内二体目の亜人」ながら、その名前は「高橋」ではなく「田中」です(原作も映画も)。

たたたた「た」が一緒だからいいじゃないか!

  • 2017/10/11(水) 22:41:43 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは

「スイス・アーミー・マン」は死体が話すというファンタジーかなんかですか? 笑
ダニエルくんの死体役はなかなかでした。
おならで始まりおならで終ったという...なんとも

「亜人」は原作もアニメも見たことがないのですが楽しめました。説明不足な所もありましたがアクション中心なんで、ながながと説明されるよはマシかと。

  • 2017/10/12(木) 14:38:23 |
  • URL |
  • yukarin #-
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは

こんちは、yukarinさん。

「スイス・アーミー・マン」がドキュメンタリー大作だったら笑う。

> 「亜人」は原作もアニメも見たことがないのですが楽しめました。説明不足な所もありましたがアクション中心なんで、ながながと説明されるよはマシかと。

説明欲しかったざます。

  • 2017/10/12(木) 23:32:26 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

採点辛いですね

こんにちは。TBありがとうございます。
「スイス・アーミー・マン」
>死体の性能がもっといっぱいあってほしかった。
基本オナラばかりで大した機能がないと思う。
オナラ噴射の水上走行以外にも、次のような機能がありましたよ。
②ガスで火炎放射器能 ③口からガス使って弾丸発射 ④死後硬直を利用して腕で丸太へし折り ⑤歯でヒゲ剃り ⑥同じく歯をカッターとして利用⑦口から水出して水筒代わり ⑧同じく口からの水でシャワー ⑨寂しい時の話相手 等々
あと一つ何かあったが思い出せん。

「ダンケルク」
私はIMAXシアターで見たのでドーンと評価上がりました。普通の2Dで見たら星2くらいになるかもですね。そもそもスクリーンサイズ全く違いますから。
ベストテン選考する時は、「ダンケルクIMAX版」「ダンケルク一般上映版」と別々に採点する事も認めて欲しいですね。

  • 2017/10/15(日) 14:37:01 |
  • URL |
  • Kei #BxQFZbuQ
  • [ 編集 ]

Re: 採点辛いですね

こんちは、Keiさん。

「スイス・アーミー・マン」
性能に関しては②③はオナラの応用だし、④⑤⑥、⑦⑧もそれぞれ一括りにしてもおかしくない物なので、あまり多種多様には見えなかったです。

「ダンケルク」
うーん、劇場選ぶんですかねえ? それは見世物興行としての映画としては大変正しいのだけど、個人的にはイヤだな。ケチだからかな。

  • 2017/10/16(月) 00:19:20 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは!

空の活躍が目立ったので、地と海が地味に感じました。
これはトムハーディの映画だったのではと個人的には思った位です。

  • 2017/12/24(日) 14:40:29 |
  • URL |
  • ヒロ之 #-
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは!

> 空の活躍が目立ったので、地と海が地味に感じました。

ロプロスに優しく、ポセイドンとロデムには厳しい映画なのだな。

  • 2017/12/24(日) 21:47:22 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

「ダンケルク」

こんにちは。
またまた、厳しいですね。
私はクリストファー・ノーラン監督とは相性がいいのか、いやいやそれ以上にトム・ハーディがカッコ良かったので、それでもー満足です。

  • 2018/01/05(金) 13:20:04 |
  • URL |
  • ここなつ #/qX1gsKM
  • [ 編集 ]

Re: 「ダンケルク」

こんちは、ここなつさん。

私、一年で300日くらい体調が悪い人なので、ノーランと相性なかなか合わないんですよ(すげーなと思わなくもないけど、溺れられはしない感じ)。

  • 2018/01/07(日) 01:55:24 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんばんは!

スイスアーミーマンの監督て、絶対う〇こ好きだと思います。
日頃からう〇こ連呼して笑い転げてそう。

  • 2018/02/25(日) 20:13:28 |
  • URL |
  • ヒロ之 #-
  • [ 編集 ]

Re: こんばんは!

こんちは、ヒロ之さん。

> スイスアーミーマンの監督て、絶対う〇こ好きだと思います。
> 日頃からう〇こ連呼して笑い転げてそう。

若いのに京歌子が好きなのかあ。

  • 2018/02/27(火) 00:48:44 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは

→スイス・アーミー・マン
確かに、死体は動かない方がチャーミングだったと私も思います
話したりとかしないで、たんに死体が万能だったほうが
話としても広がりがありそう
話しちゃうと、下ネタばかりになっちゃってたし、
最後はなぜか感動的にj終わってたけど、
音楽効果だなーって思うし。
結論として映画館に無理してまで行かなくて良かったなーという。

あ。バーフバリ2作品絶叫上映IN札幌は行きますぞ!
来週!

  • 2018/03/03(土) 13:24:31 |
  • URL |
  • maki #jQTfdwCM
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは

こんちは、makiさん。

> 結論として映画館に無理してまで行かなくて良かったなーという。

(>_<)


> あ。バーフバリ2作品絶叫上映IN札幌は行きますぞ!
> 来週!

ぶちぎれて叫んできてくだされ。

  • 2018/03/03(土) 22:07:22 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは!

亜人の黒い奴とJOJOのスタンドを戦わせてみたい。
どっちが強いのか気になっているのは多分私だけ。

  • 2018/04/17(火) 13:24:27 |
  • URL |
  • ヒロ之 #-
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> 亜人の黒い奴とJOJOのスタンドを戦わせてみたい。
> どっちが強いのか気になっているのは多分私だけ。

亜人のクロちゃんは知的なタイプが少ないからなー。
あと、スタンドと違って本体へのFBがないから、クロちゃんの胸を揉んでも川栄さんが反応してくれないのはつまらん(何いっとんだ俺)。

  • 2018/04/18(水) 00:28:32 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは!

コメント&TBありがとうございました。
乃木坂メンバーの可愛さだけを堪能出来ましたが、原作漫画と比較すると大分異なっているようですね。
取り合えず戦いがメインなのだから、そこはどっちがどっちなのか分かるように撮って欲しかったです。
勝負がついても爽快感がなかった。

  • 2018/05/28(月) 14:07:41 |
  • URL |
  • ヒロ之 #-
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> 乃木坂メンバーの可愛さだけを堪能出来ましたが、原作漫画と比較すると大分異なっているようですね。

「違う」とか「変えている」というより「薄くなっている」ですね。そこは逆に「濃くする」くらいじゃないと。

  • 2018/05/28(月) 22:54:45 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/5249-3d8b2c92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

亜人

【概略】 2017年、東京。研修医の永井圭は、交通事故で死亡した直後に生き返ったのをきっかけに、絶対に死なない新人類「亜人」であることが発覚する。亜人研究施設に監禁されて非人道的な実験のモルモットにされた圭は、同じく亜人の男・佐藤によって救われるが、佐藤は国家転覆を狙い大量虐殺を繰り返すテロリストだった。同じ亜人として佐藤の思想に共感できない圭は、亜人と人類の壮絶な戦いに身を投じていく...

  • 2019/01/07(月)19:10:42 |
  • いやいやえん

あさひなぐ(2017)

原作は、こざき亜衣の同名コミックアイドル映画と思ってたら、なかなかどうして、みなさん奮闘。青春、爽やか・スポーツ作品改めて見ると、乃木坂46、いい人材が揃ってますね。なるほど、それぞれタイプの違うチャーミングだけに、キャスティングも、とても合ってました。期待無く見たせいか、予想外に面白かったです。正統派の青春映画、って感じで、爽やかでした。満足    (解説)人気アイドルグループ「乃木坂46...

  • 2018/10/15(月)19:00:55 |
  • のほほん便り

亜人

TBはここにお願い致します。

  • 2018/04/17(火)13:23:36 |
  • 銀幕大帝αTB受付

スイス・アーミー・マン

【概略】 無人島で助けを求める孤独な青年・ハンク。いくら待てども助けが来ず、絶望の淵で自ら命を絶とうとしたその時、男の死体が流れ着く。その死体は様々な便利機能を持っていて…。 アドベンチャー .0★★★☆☆ 無人島にもっていくならどっち? 1.スイス・アーミー・ナイフ 2.スイス・アーミー・マン タイトルは、万能の「スイス・アーミーナイフ」のように活躍する人間の事を指す。この場合は死体役のラ...

  • 2018/03/03(土)13:21:19 |
  • いやいやえん

「ダンケルク」

今年2017年も終わりに近づき、今年最後のレビューをアップしようと思います。公開時に鑑賞していたのですが、特に意味はないのだけれど、今日まで書かずにおりました。もうDVDも発売されているのにね。今年も弊ブログにお付き合い頂きありがとうございました。心より感謝申し上げます。本作、公開当時に、ヨーロッパを舞台とした世界大戦物であること、クリストファー・ノーラン監督作品であることで、絶対に観ようと...

  • 2018/01/05(金)13:20:59 |
  • ここなつ映画レビュー

「ダンケルク」

混乱が助長する不安。 人間は理解できないものに恐怖を感じる。超常現象がそうだし、現実に起きていることで言えば、何をしでかすか分からない国のトップも同じである。 第二次世界大戦の序盤戦。攻勢を続けるドイツ軍に追い込まれた英仏連合軍は後がなかった。押し込...

  • 2017/11/12(日)18:06:26 |
  • Con Gas, Sin Hielo

「スイスアーミーマン」

死体のクセが強いんじゃ。 心の準備はしていたが、ここまで奇想天外な映画だとは思わなかった。 おなかにガスが溜まった水死体の浮力によって無人島から脱出する。この時点で作り手のたくましい想像力に脱帽するのだが、このエピソードはタイトルクレジットが出るまで...

  • 2017/11/12(日)18:05:44 |
  • Con Gas, Sin Hielo

『スイス・アーミー・マン』

孤独な青年ハンク(ポール・ダノ)は無人島で助けを求めていた。しかし、いくら待てども助けは来ず、絶望の淵で自ら命を絶とうとしたそのとき、波打ち際に男の死体(ダニエル・ラドクリフ)が流れ着く。その死体からはガスが出ており、浮力を持っていた。その力は次第に強まり、死体は勢いよく沖へと動き出す。ハンクが意を決してその死体にまたがると、ジェットスキーのように発進する。死体の男の名前はメニーで、彼は十徳...

  • 2017/10/17(火)00:06:18 |
  • beatitude

ナミヤ雑貨店の奇蹟

2012年。 幼馴染みの敦也、翔太、幸平の3人は、1軒の廃屋に忍び込む。 そこはかつて店主の浪矢雄治が悩み相談を請け負っていたナミヤ雑貨店だった。 ところが、廃業したはずの店舗シャッターの郵便口から、32年前に書かれた悩み相談の手紙が落ちてくる。 戸惑いながらも、敦也たちは相談者と手紙のやり取りを始めた…。 ファンタジック・ミステリー。

  • 2017/10/16(月)22:07:43 |
  • 象のロケット

ダンケルク

第二次世界大戦中の1940年。 ナチスドイツのフランス侵攻により、40万人ものイギリスとフランスの連合軍兵士たちは、ドーバー海峡に面したフランス北端の港町ダンケルクまで追い詰められていた。 圧倒的な数のドイツ敵軍が迫る中、民間船までもが関わった史上最大の救出作戦が動き出す…。 実話から生まれた戦争アクション。

  • 2017/10/16(月)22:04:58 |
  • 象のロケット

亜人

病気の妹を救うため研修医となった永井圭は、事故で死亡した直後に生き返った。 絶対に死なない新人類「亜人」であることが発覚した圭は、国家に追われ非人道的な実験のモルモットとなってしまう。 そんな圭の前に突如、人類に牙をむく亜人最凶のテロリスト【佐藤】が現れる…。 人気コミック実写劇場版。

  • 2017/10/16(月)22:03:52 |
  • 象のロケット

スイス・アーミー・マン

無人島で孤独な日々を送る青年ハンクは、死のうと思ったまさにその時、波打ち際に流れ着いた男の死体を目にする。 死体から出るガスの浮力を利用しようと男にまたがって海へ出るが、またどこかの島へ流されてしまう。 途方に暮れたハンクだったが、またしても死体の男「メニー」に助けられる…。 サバイバル・コメディー。 ≪君となら、きっと生きて帰れる―。≫

  • 2017/10/16(月)22:02:04 |
  • 象のロケット

「ダンケルク」☆ダンケルクスピリット

ハンパない臨場感で、泳げない私は観ている間に何度溺れ死んだことか・・・ ただの歴史もの的戦争映画ではなく、ひとりのヒーローを描く歴史エンターテインメントでもない。 多くの一般の人たちが自らの命の危険も顧みず救助に貢献する姿に、思わず温かい涙が目に滲むのだ。 (ラストに言及しています)

  • 2017/10/16(月)21:43:13 |
  • ノルウェー暮らし・イン・原宿

「ダンケルク」 (2017)

2017年・アメリカ 配給:ワーナー・ブラザース映画 原題:Dunkirk 監督:クリストファー・ノーラン脚本:クリストファー・ノーラン音楽:ハンス・ジマー製作:エマ・トーマス、クリストファー・ノーラ

  • 2017/10/15(日)12:15:12 |
  • お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法

あさひなぐ

西野七瀬のメガネ姿、めっさ可愛い。

  • 2017/10/14(土)23:09:35 |
  • だらだら無気力ブログ!

ダンケルク

迫力ある空戦は見応えあり。

  • 2017/10/14(土)23:09:04 |
  • だらだら無気力ブログ!

亜人

テンポよくて面白かったし、コレは実写化成功じゃない?

  • 2017/10/14(土)23:08:20 |
  • だらだら無気力ブログ!

ダンケルクIMAX★★★・5

第二次世界大戦の西部戦線では、英仏連合軍の兵士40万人がドイツ軍の猛攻の前にフランス北端のダンケルクに追い詰められてしまう。これに対しイギリスが決行した救出作戦にはヨットや漁船など多くの民間船も参加し、結果的として兵士の犠牲を最小限に抑えることに成功した...

  • 2017/10/14(土)17:28:09 |
  • パピとママ映画のblog

ナミヤ雑貨店の奇蹟★★★

人気作家・東野圭吾の同名ベストセラーを山田涼介と西田敏行の主演で映画化した感動ファンタジー・ドラマ。どんな相談にも真剣に答えてくれる雑貨店“ナミヤ雑貨店”を舞台に、過去と未来をつなぐ手紙によって人生が変っていく人々の奇蹟の物語を心温まるタッチで描く。共演...

  • 2017/10/14(土)17:27:40 |
  • パピとママ映画のblog

あさひなぐ★★★・5

こざき亜衣の同名人気コミックスを、キャストに西野七瀬、白石麻衣、生田絵梨花はじめ乃木坂46メンバーを起用して実写映画化したスポ根青春ストーリー。高校で“なぎなた”に出会ったヒロインが、なぎなた部の仲間たちとインターハイ目指して切磋琢磨していく青春模様を瑞々...

  • 2017/10/14(土)17:25:45 |
  • パピとママ映画のblog

亜人★★★★

桜井画門のコミックを原作に、不死身の主人公を『るろうに剣心』シリーズなどの佐藤健が演じ、『踊る大捜査線』シリーズなどの本広克行監督がメガホンを取って実写化。交通事故での死亡から一転、生還し、絶命と共に再生を始める能力を持つ新人類“亜人”であることが発覚し...

  • 2017/10/14(土)17:25:17 |
  • パピとママ映画のblog

スイス・アーミー・マン★★★

「ハリー・ポッター」シリーズのダニエル・ラドクリフが無人島に漂着した腐りかけの死体を怪演し、遭難していた青年の心の友となるばかりか、“スイス・アーミー・ナイフ”ばりに様々な場面で役立ち、彼の過酷なサバイバルを助けていく奇想天外アドベンチャー・コメディ。遭...

  • 2017/10/14(土)17:24:33 |
  • パピとママ映画のblog

亜人

 『亜人』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)佐藤健と綾野剛が共演するというので、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、字幕で、「亜人とは、死ぬことができない新しい人類である」「26年前、アフリカで初めて発見された」「全世界で46体確認されてい...

  • 2017/10/11(水)05:26:22 |
  • 映画的・絵画的・音楽的

「ダンケルク」(1回目)

ドイツ軍の飛行機は不足していたのか?

  • 2017/10/10(火)23:01:42 |
  • 或る日の出来事

ナミヤ雑貨店の奇蹟

 『ナミヤ雑貨店の奇蹟』を渋谷シネパレスで見ました。 (1)東野圭吾の評判の小説を実写化したものとのことなので、映画館に行ってきました  本作(注1)の冒頭は、1969年の夏。  2人の男の子が走っています。  マーケットでは大売り出しの最中で、チンドン屋も繰り...

  • 2017/10/10(火)05:59:53 |
  • 映画的・絵画的・音楽的