fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『映画キラキラ プリキュア・アラモード』『ユリゴコロ』『リンキング・ラブ』『ブレードランナー2049』

プリキュアとユリゴコロは東映株券繋がり。
ユリゴコロ・リンキン・ブレランは同日鑑賞繋がり。

『映画キラキラ プリキュア・アラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!』新宿バルト9-5題名省略しないとマジ長いな。

▲全員集合。

五つ星評価で【★★★つまらなくない。いや、どちらかと言うと面白いんだけど一般社会人に対する訴求力は低い】
パティシエをモチーフにしたプリキュア戦隊、プリキュア・アラモードの劇場用映画。TV5人集まるくらいまでは見ていたけど、劇場用を見たら6人目がいるではないか。戦力の随時再投入とか本当に戦隊シリーズみたいやな。で、今回はその6人目シエルの過去エピソード。
シエルの師匠ジャン=ピエール・ジルベルスタインがスウィーツへの愛情を逆手に取られ、敵として立ちはだかる。ジルベルスタインは味への追及は果てしないが美的センスが今一で、グロい外見のスウィーツを作ってて中央から認められない異端のパティシエだ。えーと、お前、長髪はまだ許すが、動き回って調理をするのなら結わえるか、コック帽に髪の毛全部入れろよ。で、その師匠が「究極のスウィーツ」のうたい文句に騙されてせっせと怪物に餌をやってる状態。頼みの綱のプリキュアは動物の姿に変身させられ勝手が異なり有利に戦闘を進められない。で、この動物プリキュアがマヌケかつ、そこからの回避がまんがチックで楽しい。
最終的には勿論ハッピーエンドで終わるが、尺も短いし、普通に面白い。
敵の本陣は売れずに死んだパティシエの幽霊(ネタバレだけどかまわんだろ)。なので、有名パティシエの味覚をおかしなものにしたり、巨大なケーキに街を襲わせたり、街をお菓子に変えてしまったりする。
芋虫みたいに動くエクレアがきもい。
マドレーヌみたいになったエッフェル塔が可愛い。しかし、あの巨大建造物がマドレーヌになって軟体化した足を使って歩こうとすると大怪獣みたいで特撮側の視点でちょっと萌える物がある。


『ユリゴコロ』丸の内TOEI①

▲ナチュラル異常者吉高由里子と破壊神・佐津川愛美

五つ星評価で【★★★中心人物三人の演技はとても好感が持てる】
何でも原作は語り口その物にトリックが仕掛けられているのでそのまま映画化できない内容の話らしい。原作未読なのでその辺は意識せずに楽しく(というのも違うか/「他の死苦」と漢字変換されたがこれも違うよな)見た。どの辺がどうなのか。木村多江辺りの事なのか? ノートとか原作になかったら凄いけど、それはなさそうだな。

松坂桃李×吉高由里子×松山ケンイチ でこの三人がみんないい。
みんなそれぞれが嵌りそうな絶妙な役をキャスティングされている。
松坂桃李って謎に悩んで絶叫しそうだし、
吉高由里子って先天的に人と違ってて
映画じゃなくても率先して人を殺しそうだし、
松山ケンイチの地味な善人は鉄板。
松ケンはオーラがない役ほど光る。
そのオーラのない松ケンに優しさで蹂躙される吉高由里子、
あのパジャマの胸元を開けると吉高由里子の嫌悪するひっつき虫が
体内からあふれ出し、世界を嫌悪感で埋めていくビジュアルには痺れた。

あと、一人で映画が壊れてもいいぐらいのギリギリの演技をする佐津川愛美にも痺れた。このブレーキが壊れた演技でこの映画に嵌れなくなってしまった観客だっているに違いない。しかし、考えようによっては佐津川愛美主演の『ユリゴコロ』も面白いかもしれないと思いつつ、映画は天然で変な感じが溢れる吉高由里子で正解だったろう。佐津川愛美は舞台で『ユリゴコロ』の主役を演じたら似あいそう。映画が拾ってしまう細かい機微とかがあえて無視され、席の近い遠いに関わらず彼女の強くて大きな演技は劇場中に伝わりそう。囁き声でおかしい吉高由里子と拡声器でおかしい佐津川愛美みたいな違いである。佐津川愛美が囁き声でおかしさを表現できない訳ではないが吉高由里子より精度は落ちる。逆に吉高由里子が拡声器を使うように異常を歌いあげるのは虚構の構築が大きすぎてバラエティー感が出てしまうと思う。天然の巫女と演技する巫女みたいだなあ。それって『ガラスの仮面』の北島マヤと姫川亜弓みたいである。

メインビジュアルのコピー
人殺しの私を、愛してくれる人がいた。

より、劇中の独白で予告にも取り上げられた
あなたの優しさには容赦がありませんでした。
の方がいいコピーだと思う。

PS ユリゴコロと
 ヨリドコロと
 ヨシタカユリコは
 ちょっとずつ似て非なる。


『リンキング・ラブ』丸の内TOEI②

▲左が石橋杏奈。右が田野優花。

五つ星評価で【★★ガチャガチャうるさいがAKBをコピーして歌って踊るパートは意外に大健闘】
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』した過去で、親の恋愛を成就させるために30年早いAKBを仕掛ける羽目になる話。冒頭から自分に甘いカス女に我儘放題やらせてしまうので、若い女だけ撮ってればそれでいいのか金子修介成長しないな金子修介とか思ってしまう。予算がない映画の場合、役者の地力がないと、もう火を見るよりも明らかに映画の質が落ちていくので、多くの登場人物がドワっと出てきてしまう前半は本当にキツい。西村雅彦、大倉孝二、中尾明慶の逐次導入で徐々に映画の体を成していく。女の子の登場人物が多い中、チョイ役でしか出ない架空のアイドル「ココ・リボーン」の人選がそこまで手が回らなかったという感じで可愛くないのが本当に可愛そうな感じだ。確かにあそこにいい女の子を集めてしまうとAKBもどきがスカスカになってしまうのだけど。
映画の売りであるバブル時代の女子がAKBをコピーして踊るパート。これがやりたかったんだろうなと素直に分かる。ここが実によく撮れてる。AKBの曲とダンスの良さ(美しさ)が再認識できる。ワン・フォー・オール、オール・フォー・ワンのフォーメーションの美しさ。実際は中心人物が二人抜けてしまうとダメなくらい緻密じゃないといけないのではないかと思わなくもないが、そこは映画だし、観客側も目が肥えてないからいいだろ(じゃ書くなよ俺)。

西村雅彦(「まさ彦」と改名してるらしい/お前なんか「雅彦」で充分だ)も大倉孝二もいつも通りだし、本当筋書きを進めるためだけの大した役じゃないんだけど、出てきた時の映画の安定感が半端ない。中尾明慶は前半後半でメリハリがある役だが、普段見ない顔である前半が面白かった。加藤諒が凄いのは顔だけだという事。うん、顔だけだった。

石橋杏奈かーいー。
名前は知らんけどモデルの子と、アッシー使う子と、内気なでかい子はおいしい役。
内気にくっ付いてる容貌がちょっと劣る子もグループにいると秘かに人気が出そう。
田野優花(主役)うっとうしい。AKB在籍の彼女がAKBのシステムを
バブル時代に構築していく事自体がメタ・ギャグなのかもしれないが、
それは知らんし、そんなに深くAKBを知ってる訳でもないので、
私には彼女はあんまりピンと来なかった。あのゴツくて濃い顔は好みじゃない。

PS 淋菌ぐーLOVE?


『ブレードランナー2049』丸の内ピカデリー1

▲男性性器の先端に関する手術の広告的なゴズリング。

五つ星評価で【★★物凄い良い絵と話を撮って貰ってるとは思うのだが、ペースが退屈ペースで長い】
ともかく前作に引き続いた絵や世界観が撮られていて、それが破綻していないところが凄い。
でも押し寄せる鬱展開とテンポの悪さにちょっとグロッキー。
ゴズリングが打ちのめされるだけの役で御苦労様。ゴズリングナイナイ岡村系の顔なんだよなあ。そう思うと目のクリクリしてる所も何かイヤ。
AI彼女いいなあ。あの三位一体セックス、あれだけ成人枠で一本映画作ってほしい。

ウォレス社が何を考えてるのかがよう分かりませんでした。偉そうだな、という事だけ。

何となくちょっと『ダ・ヴィンチ・コード』っぽいと言えば、ぽいか。

チラシにあるコピー
人間とレプリカントを分けるものとは何か? 本当の人間らしさとは何なのか? この、永遠かつ壮大なテーマに挑んだ一流のスタッフ&キャストたち! 映画史に残るラストシーンに、その答がある」。

一作目のラストで、人間とレプリカントは野生種か工場規格であるかだけで、何ら変わらない(勿論、ブレードランナーであるデッカードはこの二種を選別できるがその事に大きな意味はない)という結末だったと思うのだが。分けたいのならレプリカントは腕が4本とかにしてしまえばいいのだと思う。それが出来ない文化文明でもなさげだし。

PS ラストシーンでデッカードはユリゴコロを取り戻し、
 Kはユリゴコロを失ったと考えるなら、ブレードランナーはイヤミス。


【銭】
『映画キラキラ プリキュア・アラモード』:2800円で常設ダフ屋から購入した東映の株主券(6枚券)のうち東映配給作品として1枚を使って鑑賞。
『ユリゴコロ』:2800円で常設ダフ屋から購入した東映の株主券(6枚券)のうち東映配給作品として1枚を使って鑑賞。
『リンキング・ラブ』:額面1400円の前売券を常設ダフ屋で980円で購入して鑑賞。
『ブレードランナー2049』:松竹の前回有料鑑賞クーポンを使用して1300円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!@ぴあ映画生活
ユリゴコロ@ぴあ映画生活
リンキング・ラブ@ぴあ映画生活
ブレードランナー 2049@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
ユリゴコロ@映画的・絵画的・音楽的
ユリゴコロ@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
ブレードランナー2049@或る日の出来事
ブレードランナー2049@タケヤと愉快な仲間達
ブレードランナー2049@SGA屋物語紹介所
ブレードランナー2049@ノルウェー暮らし・イン・原宿
ブレードランナー2049@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
ブレードランナー2049@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

今晩は。
『ユリゴコロ』に関してですが、佐津川愛美が扮するみつ子は、吉高由里子が演じる美紗子とは対極に位置する登場人物のように思われます。何しろ、美紗子は殺人を拠り所としますが、みつ子は自殺を拠り所にしているのですから。そんな2人演じる女優を、「ふじき78」さんが言われるように、「囁き声でおかしい吉高由里子と拡声器でおかしい佐津川愛美」とか、「天然の巫女と演技する巫女」と対比させると、美紗子とみつ子の差異もくっきりとしてくる感じがします。ただ、2人の女優は、同じように、5つの漢字でできている名前を持ち、役柄の名前も「み“さ”こ」と「み“つ”こ」と1文字しか違っていないのですが。

  • 2017/11/23(木) 17:58:02 |
  • URL |
  • クマネズミ #-
  • [ 編集 ]

ブレード走り人

近年にないほど映画中に寝ました。おかげでマリリン見逃したらしいのが悔やまれます。私用の睡眠導入のサブリミナルが仕組まれているのかもしれません。

  • 2017/11/23(木) 20:48:38 |
  • URL |
  • ボー #0M.lfYJ.
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、クマネズミさん。

二人の違いは「さ」と「つ」、、、「さつ(殺)」ですね。
「殺」の向きが内に向くのと外に向くので違うのでしょうなあ。

  • 2017/11/23(木) 22:11:39 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

Re: ブレード走り人

こんちは、ボーさん。

私、マリリンは起きてました。触れてなかったのでどうしたかなとは思ってましたが。一番求めている人の所に届かない、そういう事はありますね。

  • 2017/11/23(木) 22:13:52 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

究極の願い

ふじきさん☆
限りなく人間に近づけたいと思って製作したがるのが、人間の業なのかもしれないです。
そんな未来がすぐそこまで来ているような…

  • 2017/11/23(木) 22:59:56 |
  • URL |
  • ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2
  • [ 編集 ]

Re: 究極の願い

こんちは、まだむさん。

でもまあ、前作のショーン・ヤングなんてデッカートくらいしか見分けがつかなかったから(確か本人も知らなかった)、もう似せるのはいいのではないかと思うのです。管理が必要なのなら人間と明確に違いが分かるように種族差を付けた方が社会的な混乱が避けられると思うのですが。

  • 2017/11/24(金) 01:21:03 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

チラシのコピー

『ブレードランナー 2049』のチラシにはそんなことが書いてあるのですか。人間とレプリカントを分けるものが何かなんて、永遠に考えてる人いないですよね。マニアは35年ほど考えてたかも知れませんが。
『ブレードランナー』はショーン・ヤングの美しさを愛でる映画でしたが(ダリル・ハンナはメイクがきつくてよく判らなかった)、今回は美女がぞろぞろ出てきて良かったです。

レプリカントと人間を識別する職業を作るくらいなら、レプリカントの額に「肉」とか刻印しとけばいいんですよね。

  • 2017/11/24(金) 02:00:47 |
  • URL |
  • ナドレック #cxq3sgh.
  • [ 編集 ]

Re: チラシのコピー

こんちは、ナドレックさん。

とりあえず識別は出来るようにしたいんじゃないですかねえ。
でも、その為の職業を作るぐらいなら、肉体を最初から人間と違う形にするのが一番簡単な解決法でしょう。仮にそうではない。識別ではなく、主人の座を取って変わられるのがイヤなのだと言うなら、神経全体に孫悟空の金の輪のように抵抗できない肉体にしておくとか、色々打つ手はある筈。

ショーン・ヤングは寿命があるんでしたっけ? 何年生きるか耐用年齢が分からないと言ってませんでしたっけ?

  • 2017/11/24(金) 22:43:51 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

これだけレビューが好評でもはっきり言う
ふじきさん、やっぱ好きです。
(ホ●ではありません(笑))

作品を長く描く事に関しては僕は常に?が
ありますがそこだけはふじきさんに一票かな?

シンプル イズ ベスト が好きです。

とは言えよく作られていた作品です。

  • 2017/11/26(日) 09:02:17 |
  • URL |
  • タケヤ #-
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、タケヤさん。

「ブレードランナー」なんてみんな褒めてるから反対意見いうのはキツイんだけど、「まあ、お前そんな細かいネタを入れて努力とかしてる訳でもないのにそんなに長いの作るなよ」というのは長い映画見てる時は大概思ってます。割と長いという事以外にけなし所がないので、記事の内容自体ではそんなにディスってはいないですけどね。

  • 2017/11/26(日) 21:08:04 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

>ゴズリングナイナイ岡村系の顔なんだよなあ。そう思うと目のクリクリしてる所も何かイヤ。

そういう冷たいこというからめちゃイケがうちきりになっちゃうんですよ! まあとりあえずゴズリン君今年はいろいろがんばってましたね

  • 2017/11/28(火) 22:36:06 |
  • URL |
  • SGA屋伍一 #TyXokUWg
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、伍一どん。

> そういう冷たいこというからめちゃイケがうちきりになっちゃうんですよ! まあとりあえずゴズリン君今年はいろいろがんばってましたね

おで、めちゃイケには何一つ興味を持てなかったなあ。何でだろう。何か底に流れてる(と私には思えてしまう)「騙し」とかイジメ体質がイヤだったんだろうか。
ゴズリン君はレイノルズ君と混同されなくなってきたので良かったと思います。

  • 2017/11/29(水) 04:18:56 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは

こんにちは。
レプリカントの方に腕が4本あったら、その分レプリカントの方が人間より勝ってしまうので、ニンゲンは絶対損な作りを許さないのではないか?と思ったりしてみました。

  • 2017/12/01(金) 17:06:25 |
  • URL |
  • ここなつ #/qX1gsKM
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは

こんちは、ここなつさん。

半ば見分けがつかないから問題になるんであって。腕が4本あってもタイマン張る訳じゃないからいいんです。刃向かう奴は銃殺でいいんだから。角とか尾とか触手とかも考えたけど、切断して分かんなくなっちゃうものはダメだな、と。手も2本立ち切っちゃえばOKかもと思わんでもないけど、その分、胴も伸ばしておけばやはり一目で分かるからそれでいいか、と。

  • 2017/12/01(金) 22:58:47 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは!

ブレラン1作目も長かったけれど、内容もビジュアルも素晴らしく堪能しましたが、続編はビジュアルだけだったなあという印象です。
心にグッとくるものがなかったです。

  • 2018/03/09(金) 14:45:06 |
  • URL |
  • ヒロ之 #-
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

これは2作目としてグレードを落とさずに世界観をちゃんと引き継いでいるので、それだけで凄いは凄いのですが、1のルドガー・ハウアーの「生きる」事に対する必死さに変わる分かりやすい物がなかったので、心に届きづらい物になったと思います。日本人は宗教概念が苦手でしょうしねえ。

  • 2018/03/10(土) 00:48:08 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは!

コメントありがとうございました。
在り来たりなタイムスリップものでしたが、90年代の女性にAKB48の曲を歌わせたかったのが本作の意図なんだろうなあと私も思いました。
おニャン子で頭角を現した秋元なので、今のAKB曲でも何ら違和感がないてのは、どの時代にも合う曲が作れるセンスを持ち合わせているんでしょうね。
仮に設定が江戸時代でも変には感じなかったかもしれません。

  • 2018/04/19(木) 12:07:19 |
  • URL |
  • ヒロ之 #-
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> 仮に設定が江戸時代でも変には感じなかったかもしれません。

「町娘48」とかバカみたいにシックリ来てヤバい。

  • 2018/04/19(木) 20:27:07 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

ユリゴコロ

「原作は語り口その物にトリック」…ううむ、11月に読んだのに、そうだっけ?と、すでに呆けておるワガココロ。

  • 2019/02/23(土) 23:22:22 |
  • URL |
  • ボー #0M.lfYJ.
  • [ 編集 ]

Re: ユリゴコロ

こんちは、ボーさん。

> 「原作は語り口その物にトリック」…ううむ、11月に読んだのに、そうだっけ?と、すでに呆けておるワガココロ。

「ワガココロ」と言うと、「ワガンダ魂」みたいっす(いや、そんな言葉はないのだけど)。ワガンダはあれね、ブラック・パンサーの祖国。おっ、そうすると「ウガココロ」だと「ウガンダ魂」か。

  • 2019/02/24(日) 09:53:25 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/5290-bff4a076
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ユリゴコロ (2017)

原作は、沼田まほかるのミステリ小説、だったのですね。2011年の発売以降、販売部数累計25万部を超え、2012年には大藪春彦賞受賞、本屋大賞ノミネート、「このミステリーがすごい!」国内部門第5位など数々の国内ミステリーランキングにランクイン。アメリカ・中国・韓国・台湾でも翻訳出版された、んですね。キャスティングが、凄いです。チラッと見た、松山ケンイチ目当てで、視聴を試みたのですが、吉高由里子...

  • 2019/06/23(日)14:27:51 |
  • のほほん便り

「ユリゴコロ」

原作は去年の11月に読んだ。映画は、しっかりできていたとは思う。

  • 2019/02/23(土)20:50:02 |
  • 或る日の出来事

映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!

私、宇佐美いちか! フランスで開催される有名なスイーツコンテストにキラパティメンバーの出場が決定したよ♪ でもシエルがなんだか絶不調みたいで…スイーツづくりもプリキュアの変身もうまくいかなくなっちゃった! そんな時、パティシエを襲う謎の怪物が出現…!? 大人気美少女アクションTVアニメ劇場版。

  • 2017/12/02(土)09:49:15 |
  • 象のロケット

ユリゴコロ

カフェを営む亮介が実家で見つけた、「ユリゴコロ」と書かれた一冊のノート。 それは美紗子という女の半生と殺人の記録だった。 父親が余命わずかと診断され、婚約者・千絵が失踪したばかりの亮介は、妙に心をかき乱されてしまう。 そんな時、千絵の元同僚だという女性が店に現れる…。 ミステリー。

  • 2017/12/02(土)09:48:21 |
  • 象のロケット

リンキング・ラブ

2017年。 アイドル志望だった青山青陵学院大学2年の真塩美唯は、AKB48のオーディションに落選。 母・由美子は父・健一郎に愛想を尽かし、家を出て行ってしまった。 不運続きの彼女は、なぜか1991年へタイムスリップし、学生時代の両親と出会う。 未来の両親が離婚しないようにと、美唯はアイドル・グループASG16を結成することに…。 コメディ。

  • 2017/12/02(土)09:47:12 |
  • 象のロケット

「ブレードランナー 2049」

すごく好き!アメリカでの興業が大コケだったという噂なんか私には関係ない。設定30年前の世界観を損ねることなく、更に情緒的だ。極めて情緒的だ。「奇跡を見たことがないからだ。」作中で出て来たキーワードが胸に沁みる。そして作中でも折に触れてだし、その後の実生活でも時折脳裏をよぎる。奇跡を見たことがない人間が奇跡について語ることは適切ではないにしても。その奇跡が何かを冒涜しようとしているのかもしれな...

  • 2017/12/01(金)17:04:44 |
  • ここなつ映画レビュー

アンドロイドは電影少女の夢を見るかもしれない リドリー・スコット&ドゥニ・ヴルヌーヴ 『ブレードランナー2049』

カルト映画の大傑作としてその手のベストには必ず名を連ねる『ブレードランナー』が、

  • 2017/11/28(火)22:37:20 |
  • SGA屋物語紹介所

ブレードランナー 2049

人間と人造人間レプリカントの闘いから30年後の2049年。 レプリカントの製造元タイレル社を買い取ったウォレスは、従順な新型レプリカントの製造を開始した。 旧型で寿命制限のないネクサス8型の残党を追跡し“解任”している捜査官ブレードランナーのKは、ある事件をきっかけに、30年間行方不明となっている元捜査官デッカードを探し始める…。 SFサスペンスアクション

  • 2017/11/28(火)08:50:32 |
  • 象のロケット

『ブレードランナー 2049』 流れよ我が涙、と警官は言った

 【ネタバレ注意】  『ブレードランナー 2049』は2017年に発表されるべき作品だった。前作『ブレードランナー』のテーマと作品世界を受け継ぎながら、本作は来るべき未来を見据えている。  「実はSFって、現実から離れて人間の感情の描写に集中できるという意味で、とても優れた表現形式なんだ。」  本作の主人公を演じたライアン・ゴズリングはこう語る。[*1] ■「人間とは...

  • 2017/11/24(金)00:28:59 |
  • 映画のブログ

ユリゴコロ ★★★

沼田まほかるのベストセラー・ミステリーを吉高由里子主演で映画化。生まれながらに“人間の死”が拠りどころのヒロインのおぞましくも切ない半生と、その殺人履歴が綴られたノートを見つけた青年の運命が狂わされていくさまを描く。共演は松坂桃李、松山ケンイチ、木村多江。監督は「君に届け」「心が叫びたがってるんだ。」の熊澤尚人。 あらすじ:亮介はカフェを営み平穏な日々を送っていたが突...

  • 2017/11/23(木)23:17:20 |
  • パピとママ映画のblog

ブレードランナー 2049★★★★

巨匠リドリー・スコット監督によるSF映画の金字塔「ブレードランナー」の35年ぶりの続編となるSF超大作。前作から30年後の荒廃した未来世界を舞台に、ブレードランナーとして活動する捜査官“K”を待ち受ける衝撃の運命を、圧倒的な映像美とともに描き出す。主演はライアン・ゴズリング、共演にハリソン・フォード、アナ・デ・アルマス。リドリー・...

  • 2017/11/23(木)23:16:50 |
  • パピとママ映画のblog

「ブレードランナー 2049」☆超えた!

オリジナル1作目の「ブレードランナー」が多くのSF作品に多大な影響を及ぼして、以後1作品たりとも「ブレードランナー」を超えるものが現れない・・・と思っていたら、『ヒット作の続編またはリブート作品は決してオリジナルを超えられない』というジンクスまで破って、なんとオリジナルを超えてきたyo! 1作目をこよなく愛するパパンでさえ、「超えたとは言わないけれど、同じくらいに素晴らしかった!」と大絶賛☆

  • 2017/11/23(木)22:57:14 |
  • ノルウェー暮らし・イン・原宿

ユリゴコロ

 『ユリゴコロ』を渋谷TOEIで見てきました。 (1)久しぶりの吉高由里子主演作というので、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭は、車の中。  乗っている千絵(清野菜名)が、「お父さんが、あなたを男手ひとつで育てたなんて」と言うと、運転をしている亮介(松坂桃李)は、「母は、僕を助けようとして、…」と言って(注2)、車のスピードを上げ、前の車を乱暴に追い越します。千絵が、「こうい...

  • 2017/11/23(木)17:56:35 |
  • 映画的・絵画的・音楽的