◆『リバーズ・エッジ』ユナイテッドシネマ豊洲9

▲やあまだ(左)と若草さん(右)。若草さんって何かいやらしげな名前だと思う。帽子もゴムっぽいし(難癖だろ)。
五つ星評価で【★★★なまくら刀で滅多打ちにされるような映画】
原作未読。
主要登場人物は2人の男の子と4人の女の子。だが、製作委員会がこぞって作りたがるようなS男とM女の壁ドン・ラブストーリーではない。男のうちの1人は男性として機能しない事からも、恋愛映画としての側面はゼロではないが、とてもバランスが悪い(主要登場人物内で恋愛関係は二つあるが観客側から恋愛関係に見えない)。これは個々のアイデンティティが何に根差しているかを集団内で描いた映画ではないかと思う。キャラ設定がしっかりしているので、主演は二階堂ふみだが、出演ウェイトを下げて他の人物をメインに据える事も可能かと思う。
① 若草さん=二階堂ふみ:クール女。人や物に対する執着が少なく周囲とは360度均等に接している。
② 観音崎くん=上杉柊平:リーダーシップを取りたがるバカタイプ。SEXと暴力を止められない。①のステディ。③に手を出している。④をイジメている。強がっているが女にはいいように扱われ、そのストレスが暴力として噴出してるように見えなくもない。
③ ルミ=土居志央梨:学生生活を無難に楽しく暮らす快楽主義者。①の親友だが②と出来ている。①とは対等な関係。②に対しては見下す傾向あり。おそらく外見の悪い姉貴に対するコンプレックスから武器としてSEXを使う事に躊躇がない。
④ 山田=吉沢亮:②のイジメの被害者。①と⑤に対して心を開いている。⑥については偽装恋愛関係だが⑥はその事に気が付いていない。自分が認める存在とは付きあえるタイプ。
⑤ こずえ=SUMIRE:孤高の読モ。肉体への信頼度薄く壊れてしまえばいいと思いがち。①と④のみ薄い友達付き合い。
⑥ カンナ=森川葵:④のステディであるが、④は好意を持っていないので扱いが悪い。④が①と恋愛関係にあると憶測している。
(①②③),(①④⑤),(⑤⑥)と言うのが仲良し関係の組み合わせ。関係内に破滅因子を含む。
二階堂ふみは乳首を出す事で宮崎あおい類似品の呪縛を立ち切った。
森川葵の壊れる演技は鉄板すぎて素晴らしい。
森川葵くん、君も乳首を出していいんだよ。
◆『パディントン2』109シネマズ木場8

▲「さぁ~ぷらぁ~いず!」
五つ星評価で【★★★★★幸せの塊】
すんげー面白い。
礼儀正しいとか親切とかって何て楽しいんだ。
いや、そこもそうなのかもしれないけど伏線の解消具合がとてつもなく気持ちいい。
前作に比べるとパディントンの熊っぽさがいい意味で薄れた。
ゆるキャラっぽくなったと言えばいいのか。
ずっと喋り続けの松坂桃李くんは御苦労様です。
せっかくなので前作から引き続き吹替え版で観たが、全然支障がないのだけど不倫騒動で斉藤由貴が降板してしまったのは残念。無実の罪のパディントン同様、家族なら信じて起用すべきではないのか? いや、本当に罪を犯した者には厳しいという事か(刑事犯罪ではないけど)。ただ、それでも映画のヒュー・グラント様よろしく斉藤由貴も刑務所内(もしくはそれに似た施設)などでミュージカルを歌って踊っていくれるのなら、ちょっとは心が晴れるのだが、捕まっていないからなあ。今から捕まえて有罪にして貰えますかね。
◆『祈りの幕が下りる時』トーホーシネマズ新宿4

▲ちょっと夫婦漫才っぽい二人。
五つ星評価で【★★★★大衆芸能的に観客を楽しませる一本】
TVシリーズ『新参者』は未見。
ああ、ベタに面白かった。
阿部寛演じる主人公、加賀恭一郎のドラマよりは、やはり松嶋菜々子側のドラマに惹かれる。そらあやっぱり「超綺麗」な美人には惹かれるっしょ。松嶋菜々子も凄くチャレンジフルな演技をしていたが、その子供時代を演じた二人の子役も素晴らしかった。私は頭がピンボケなんで、この三人の連携に全然違和感を感じなかった。それにしても一番若い桜田ひよりちゃんって『脳内ポイズンベリー』の「衝動」のあの子か。大きくなったなあ。
昇太師匠の下品に甘い感じなのに必要以上によく通る声は好きよ。
◆『最低。』下高井戸シネマ

▲高岡早紀ってほんまもう。
五つ星評価で【★★★悪くはないが、着地点は本当にこれでいいのか?】
三つのドラマパートから成り立ち、三つは軽い接点を持つ。
①佐々木心音 AVが天職と信じる嬢の日常と親バレ
②森口彩乃 出口のない日常からAVに逃避した主婦
③山田愛菜 元AV嬢の母の噂に振り回されるJK
等しく無名で顔に覚えがない三人を激しくスイッチングして撮りだしたので冒頭かなり誰が誰だか分からずに混乱した。
②の女優の覚悟がひしひしと迫ってくるような強い視線が印象的。視線が強いのは③もだが。
渡辺真紀子と根岸季江がWで出てくると、おー随分女優張り込んだなあという豪華な空気を感じてしまう。
と言う中、一番は「元AV女優の親」という役柄をあたかもそうであったかのように軽々と演じた高岡早紀である。凄い説得力。これはキャスティングの勝利と言うしかない。
◆『咲 阿知賀編』シネマロサ2

▲勢揃い。ゲイ揃いじゃなくてよかった。
五つ星評価で【★★★前作よりは落ちてしまう】
前作の麻雀トーナメントを別の高校目線で描く第二弾。
なので「咲」だけど咲が出てこない。
なんか『結城友奈は勇者である』みたいだな。
今作も前作同様、女子高生が麻雀を豪快に打つ打つ。
プロもビックリの特殊技能同士の戦いが見られる。
このマンガ原作ならではのありえない技術と技術のぶつかり合いが面白い。
ただ前作と比べると今作の方がよりオカルトに、より非論理的な技が増えたように思える。
そんなありえない技の応酬に対して、勝敗は嘘に嘘を重ねても構わないので、観客を納得させる説得力が大事なのだが、今回はそれを諦めて「勝ちそうな空気」「負けそうな空気」で処理してしまった。それはとても残念だ。
阿知賀高校では主役を演じた桜田ひよりがやはり可愛い。えっ、『祈りの幕が下りる時』の、、、、、っつか、『脳内ポイズンベリー』の「衝動」のあの子か。
キャラで良かったのは「捨て石」を知りながら凹まずに勇猛果敢に勝負に挑む新道寺・花田煌の矢野優花がかっこ良かった。
その新道寺をギタギタに痛めつける白糸台の絶対女王、宮永輝の浜辺美波にもビックリだ。浜辺美波なのかよ。咲役でチョコっと出演とか思ってたら、キャラの作り込みを物凄くやってきて、外見が全く変わったから浜辺美波と気づけなかったという。すげーな。
【銭】
『リバーズ・エッジ』:ユナイテッドシネマズ、金曜メンバー1000円。
『パディントン2』:チケット屋で額面1400円のムビチケを1080円でGET。その後900円まで下がったの見て軽く地団駄踏んだ。
『祈りの幕が下りる時』:映画ファン感謝デーで1100円。
『最低。』:下高井戸シネマ火曜1000円均一。
『咲 阿知賀編』チケット屋で額面1400円のムビチケを1180円でGET。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・リバーズ・エッジ@ぴあ映画生活
・パディントン2@ぴあ映画生活
・祈りの幕が下りる時@ぴあ映画生活
・最低。@ぴあ映画生活
・咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
・リバーズ・エッジ@ノラネコの呑んで観るシネマ
・リバーズ・エッジ@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
・パディントン2@或る日の出来事
・パディントン2@SGA屋物語紹介所
・パディントン2@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
・祈りの幕が下りる時@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
・咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A@徒然なるままに
▼関連記事。
・パディントン(一作目)@死屍累々映画日記・第二章
・麒麟の翼(祈りの幕・前作)@死屍累々映画日記・第二章
・咲(一作目)@死屍累々映画日記・第二章