fc2ブログ

『スリー・ビルボード』『サファリ』『ブラックパンサー』『名前のない女たち』『去年の冬、きみと別れ』

摘まんだ5本を駆け足でまとめてレビュー。

◆『スリー・ビルボード』トーホーシネマズ渋谷4

▲上島竜平と出川哲郎だったらキスしてる距離である。

五つ星評価で【★★★いい映画だけど、おで、もっと軽い映画が好きなのよ】
・3人のビルがボードゲームやってるのほほん映画じゃないのかって、そらないだろ。
・3人のビルの暴動っぷりに期待って誰だよ、3人のビルって。
・ぐぐった。ビル・マーレー、ビル・クリントン、ビル・ゲイツ。なんかいいメンツじゃん。
・火でレイプ、火で器物損傷、火でタイトルロールのアレを焼き討ち。サイボーグ009のアポロンを静かにディスってるような映画だ。何か知らないが「火」を嫌ってる。ビルボードも燃えるようなオレンジ色だ。抑制できない火は災厄その物という事かもしれない。だから、最後に旅立つ二人の行動は抑制下にあるのか、そうでない衝動なのかは見ている観客への問いかけなのかもしれない。私はその旅で終わる事に対する違和感を強く感じた。
・話の筋が読めないのは良い。あの終わり方にも驚いた。私はあの二人が分かりあう為に歩み寄る流れは面白いと感じたが、旅その物に抑制より衝動を強く感じたので違う着地点が探せるのならあの終わり方でない方が良かったと思った。
・母ちゃん(フランシス・マクドーマンド)の評価が高いけど、チンピラ警官とその母の演技も凄いと思う。


◆『サファリ』シアターイメージ・フォーラム1

▲ドーン!

五つ星評価で【★何かを伝えようとしてるように見えないドキュメンタリーは大嫌い】
・予告の長さが最適。
・これは寝ずにはいられない。
・撮影条件に「ハンター達の狩猟を邪魔しない」という条件でも付いているのかもしれないが、狩猟の撮影に臨場感がなくつまらない。ちょっと遠くで撃っているのを定置カメラで撮っているかのよう。この映画でもっとも伝わらなければいけないのは、一般的なモラルから逸脱しているように見える「食べないで殺すだけの狩猟」が何故、行われるのか。何故、人気があるのか。それを知る為には狩猟の快楽が伝わらなければならない。ならないのに一切伝わってこない。大変、他人事である。あのちょっと遠くで獣を撃っている人はとても面白いみたいだ。近くで撮影できないから彼等の面白さや興奮は伝える事が出来ないけど。そんな撮影は止めてしまえ。
・アリバイ作りのように、インタビューが入るが、とっても平坦な感じで狩りの楽しさや興奮が伝わってくるような事はなかった。そういう意味で、お上品な紳士のスポーツなのかもしれないけど。まあでも、それならそれで内面を伝えるように撮影者は何かを考えるべきだと思う。彼等はいやいやハンティングしてる訳ではないのだから。何故、狩猟をするのか。そこを伝えるのがこの映画の存在意義だろう。それその物に善悪はない。彼等が狩猟をする楽しさが観客に伝わり、観客が狩猟に行ってアフリカの原生動物が皆殺しになるような事があっても、それは又、別の話だ。
・串田アキラが歌う「富士サファリパーク」みたいな盛り上がりが映画に欲しかった。


◆『ブラックパンサー』トーホーシネマズ渋谷5

▲サファリのハンターに狩られてしまえ!

五つ星評価で【★★★普通に面白かった】
・打楽器系のBGMが無性に気持ちいい。
・アフリカンリズムとジャンポ感(肉体至高)が良いのではないか?
・時代劇のお家騒動みたいな話だけど、強い者が全て取るという思想は危険だが分かりやすい。
・女槍軍団がグレイシー・ジョーンズっぽいのはいい。
・世界が知らないワカンダって鎖国してるのかね? 近隣諸国と貿易くらいはやってないとワカンダだけで手に入らない物もあるでしょ。
・ブラックパンサーだから当然黒なのだが、夜とか地下とかの対決が多いのはマイナスポイント。
・アフリカのブラックパンサーは全身スーツでヒーローなのだが、日本のマーク・パンサーはグローブだけ着用である。
・ブラックパンサーのお友達は鷲(=アメリカ国鳥)で空を飛ぶ。サンバルカンかよ。
・ブラックパンサーの敵はキルモンガー。サンバルカンかよ。
・やはり次回作ではブラックパンサーの妹がピンクパンサーになるのか?
・「鏡の前で長い時間自分の姿をうっとり見てる」ブラックパンサーはイヤだ
・「白人キャストが墨を塗って全黒人を演じてる」ブラックパンサーはイヤだ
・「工藤静香の『ジャガーライン』がBGMとして使われる」ブラックパンサーはイヤだ
・兵器に犀が使われていたけど絶滅危惧種だからそんなんに使っちゃダメ。


◆『名前のない女たち』K’s cinema

▲いい感じに遠い二人。

五つ星評価で【★★一本の映画としては芯が通ってるようでいて、ずれてる感じ】
・AV撮影シーン(女の子が脱ぐシーン)がピンク映画の濡れ場っぽい。AVでは拷問系や特殊な和風みたいなジャンルでしか畳敷きの和室とか使わないと思うのだが最初からそうだったし。どこか光量が不足してるのか、ライティングがそんなに明るくなく蛍光灯っぽかったのがピンクっぽさを増大させていた。
・AV女優を演じる城アンティアとその妹のパート、吹越満のパートが別々にあり、両者はインタビューという接点で数度出会う。その接点のパートがあまり多くないから、映画として芯が一本通ってない気がしてしまう。
・吹越満の落ちた感じがリアルっぽくていい。


◆『去年の冬、きみと別れ』丸の内ピカデリー1

▲こちらも上島竜平と出川哲郎だったらキスしてる距離である。

五つ星評価で【★★★騙す事自体をそんな連呼せんでもよかたやろ】
・おで、凄く騙され上手と言うか、こういう映画では手あたり次第騙されているのだけど、今回は騙されなかった。前宣伝で「騙される騙される」連呼するからそっちに意識が集中してしまった。あまり、そこがこの映画の核ではないと思う。
・エンドロールの曲がギャグみたいにカッコ悪い(この記事書く前にもうメロディー忘れてしまった)。
・ラストの彼の宣言はかっけーと思います。
・(若いカップル:岩田剛典、山本美月)VS(怪しい大人:斉藤工、浅見れいな、北村一輝)という対立があるのだが、大人チームの演技力が盤石で実に良かった。すんごく安心して任せられる演技。若年ペアも意外な頑張りで、映画の初めと終わりでかなり印象が異なる役を好演している。でも、若い人の変化は無理に変えてる感じで自然に「まるで違う人」みたいに見える境地になってはいなかったかな、と。そこがちょっと残念。


【銭】
『スリー・ビルボード』:映画ファン感謝デー価格1100円。
『サファリ』:映画ファン感謝デー価格1100円。
『ブラックパンサー』:映画ファン感謝デー価格1100円。
『名前のない女たち』:映画ファン感謝デー価格1000円(K’s)。
『去年の冬、きみと別れ』:ピカデリー有料入場ポイント6回分と引き換えに無料入場。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
スリー・ビルボード@ぴあ映画生活
サファリ@ぴあ映画生活
ブラックパンサー@ぴあ映画生活
名前のない女たち うそつき女@ぴあ映画生活
去年の冬、きみと別れ@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
スリー・ビルボード@或る日の出来事
スリー・ビルボード@ここなつ映画レビュー
スリー・ビルボード@ノルウェー暮らし・イン・原宿
スリー・ビルボード@SGA屋物語紹介所
ブラックパンサー@或る日の出来事
ブラックパンサー@SGA屋物語紹介所
ブラックパンサー@ノルウェー暮らし・イン・原宿
ブラックパンサー@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
去年の冬、きみと別れ@ノルウェー暮らし・イン・原宿
スポンサーサイト



トラックバック

URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブラックパンサー

【概略】 アフリカの秘境にありながら、世界の誰もが創造出来ないような最新テクノロジーをもつ<超文明国ワカンダ>。ここには世界を変えてしまうほどのパワーを持つ鉱石<ヴィブラニウム>が存在する…。突然の父の死によって王位を継いだティ・チャラは、この国の‘秘密’を守る使命を背負うことになる。ヴィブラニウムが悪の手に奪われると、人類に未来はない―。‘秘密’を狙う敵に立ち向かうのは若き国王。漆黒の戦闘...

『スリー・ビルボード』 アメコミファンに捧ぐ

 Raped while dying (レイプされて殺された)  And still no arrests? (まだ犯人は捕まらない?)  How Come, Chief Willoughby? (どうして、ウィロビー署長?)  しんどい映画だ。  娘をレイプされ殺された母の怒り。その母の怒りをぶつけられる警察官たちの怒り。警察官を失う妻の怒り。差別される小人や有色人種の...

『ブラックパンサー』 持てる者の義務

 【ネタバレ注意】  「危機にあって、賢者は橋を架け、愚者は壁を作る。」  (In times of crisis, the wise build bridges, while the foolish build barriers.)  マーベル・シネマティック・ユニバースの18作目『ブラックパンサー』は、史上最高のスーパーヒーロー映画と呼ばれるだけあって、前代未聞の傑作だ。 ...

スリー・ビルボード

アメリカ・ミズーリ州の田舎町エビング。 さびれた道路沿いの広告看板に、地元警察の署長ウィルビーを批判するメッセージが表示される。 それは、7ヶ月前に娘を殺された母親ミルドレッドが、進展しない捜査に腹を立てて出した広告だった。 人望あるウィルビーを攻撃したことで、ミルドレッドは非難を浴びることに…。 クライム・サスペンス。

サファリ

野生動物の楽園であるアフリカ諸国では、獲物の毛皮や頭だけを目的に狩猟するレジャー“トロフィー・ハンティング”が、一大観光資源となっている。 ハンティング・ロッジを経営する白人オーナーと助手を務める原住民の黒人、狩猟犬の同行によって、合法的に狩りを楽しむ白人ハンターの実態を映し出すドキュメンタリー。

ブラックパンサー

アフリカのワカンダ王国は実は超文明国で、桁外れのパワーを持つ稀少鉱石ヴィブラニウムの産出国だった。 しかし、歴代の王は鉱石が悪用されないよう秘密を守ってきた。 青年ティ・チャラは「国王」そして国の守護者「ブラックパンサー」として即位する。 その頃、謎の男が、ヴィブラニウムを狙う武器商人と手を組み、ワカンダへの潜入を企てていた…。 SFアクション。

去年の冬、きみと別れ

結婚を控えた新進気鋭のルポライター耶雲恭介が狙った大物は、謎めいた女性焼死事件の元容疑者で天才写真家の木原坂雄大。 事件の真相に近付く耶雲だったが、危険な罠が耶雲の婚約者・松田百合子にまで及ぼうとしていた…。 サスペンス。

「去年の冬、きみと別れ」

冒頭から核心部分に触れています。面白くなかったという訳ではない。ただ、私にはエグかった。もっとエグくてグロい作品も沢山観てきたのだけれど、このエグさは私の性に合わなかったということだ。何故エグいと思い、何故性に合わなかったエグさだと思ったかというと…鑑賞後にこういうことを分析するのが好きなもので…忌むべき犯罪者で異常者である姉弟の人格が、幼い頃の虐待に起因していると判断したからであろう。だか...

ブラックパンサー

2016年公開の「シビル・ウォー キャプテン・アメリカ」でマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)に初登場した新たなヒーロー、ブラックパンサーを主役に描くアクション映画。アフリカの超文明国ワカンダの若き国王ティ・チャラが、漆黒のスーツと鋭い爪を武器に戦うブラックパンサーとして活躍する。主人公ブラックパンサー=ティ・チャラ役はチャドウィック・ボーズマン。監督を「クリード チャンプを継ぐ男...

スリー・ビルボード

「ファーゴ」のフランシス・マクドーマンドが娘を殺された母親の怒りと悲しみを体現して絶賛された衝撃のサスペンス・ドラマ。アメリカの田舎町を舞台に、主人公がいつまでも犯人を捕まえられない警察に怒りの看板広告を掲げたことをきっかけに、町の住人それぞれが抱える怒りや葛藤が剥き出しになっていくさまを、ダークなユーモアを織り交ぜつつ、予測不能のストーリー展開でスリリングに描き出す。共演はウディ・ハレルソ...

カンバンはしまわない マーティン・マクドナー 『スリー・ビルボード』

いよいよ再来週にせまった第90回アカデミー賞。本日は『シェイプ・オブ・ウォーター

チャドの黒豹 ライアン・クーグラー 『ブラックパンサー』

♪乾いた土地の 片隅で お前は何を 探すのか (略) 男の怒りか 男のアフリカ

「去年の冬、きみと別れ」☆美しいモンスター

これは面白い!! イケメンと美女ばかり出るので、てっきり乱立している胸キュン恋愛映画と思って、試写会の応募を一切申し込まなかったのが悔やまれるくらいの面白さ。 全ての罠を知ってから、再度見直したい~~☆

「スリー・ビルボード」

なんという作品!なんという…。素晴らしいとしか言いようがない。とはいえ、深く感動したりその感動の為に落涙したりするという意味で言った訳ではない。感動して落涙もするのだけれど、それ以上の何か。これは誇りと尊厳の物語である。根底から漲る強さ。だがそれと同じくらい深い所にある後悔。それがミルドレッド(フランシス・マクドーマンド)を突き動かす。3枚のビルボードは象徴に過ぎない。全てを失ったと思ってい...

コメント

非公開コメント

黒豹、白豹、黄豹の3つの看板がありました。
ライオンが放火して、みんな萌えました。

スリー・ビルポート

こんにちは。
ふむ…着地に関する感想は千差万別ですね。そう、歩み寄り、というか、同じ方向を見るようになったという点では、私もとても素敵な終わり方だと思いましたが、確かに二人で犯人探しの旅に出かける必要はないのかも。違う雰囲気を(それもこれまで作品に出て来なかった雰囲気を)引き連れることになってしまうかも、ですよね。
火にまつわるふじきさんの記述、とても興味深かったです。

騙される

ふじきさん☆
スリービルボードの母息子はなかなか面白いきゃらでしたね!
やたら上島竜平と出川が登場しますが(笑)、騙されるを連呼しすぎなのは私も思いました!
騙されないぞと言う気分で見るので、薄々気付いちゃいますよね。

去年の冬、きみと別れ

原作は未読です。
で観終わったあと
「諸悪の根源はおめえじゃねえか。
余計なことをすっから、そうなるんだろ。」
因果応報。自業自得。諸行無常。会者定離。♩ポクポク♩

Re: タイトルなし

こんちは、ボーさん。

> 黒豹、白豹、黄豹の3つの看板がありました。
> ライオンが放火して、みんな萌えました。

何だ? ライオンって何指すんやろ?

Re: スリー・ビルポート

こんちは、ここなつさん。

犯人じゃなくても同じ鬼畜なら退治すべしという考えには賛同しないですねー。それは私が敵に対して常に自衛してきたアメリカ人ではなく、日本人だからかもしれないけど。

> 火にまつわるふじきさんの記述、とても興味深かったです。

ひー。

Re: 騙される

こんちは、まだむさん。

> スリービルボードの母息子はなかなか面白いきゃらでしたね!

うちも今、母と二人暮らしだから、過干渉してる感じがちょっとウンザリです。息子は母には勝てんのですし。


> 騙されるを連呼しすぎなのは私も思いました!
> 騙されないぞと言う気分で見るので、薄々気付いちゃいますよね。

あんな騙された人9割以上なんてデータ、騙されやすい人だけを選抜して集めたんちゃうかってくらいで物凄く騙される感じではなかったですよ。

>スリービルボード
堂々と人を二階から放り投げたり警察署に放火しても逮捕されないあたり、アメリカの田舎はやっぱり無法地帯だと思いました。話は面白かったです

>ブラックパンサー
グレイシー・ジョーンズってコナン(シュワちゃんの)に出てた人ですよね。このセリフで急に再評価が高まってるような

Re: 去年の冬、きみと別れ

こんちは、先輩。

> 「諸悪の根源はおめえじゃねえか。
> 余計なことをすっから、そうなるんだろ。」

若さってそういうもんじゃねえべか。

Re: タイトルなし

こんちは、伍一どん。

> >スリービルボード
> 堂々と人を二階から放り投げたり警察署に放火しても逮捕されないあたり、アメリカの田舎はやっぱり無法地帯だと思いました。話は面白かったです

アレじゃないすか。「罪を憎んで人を憎まず」って奴。


> >ブラックパンサー
> グレイシー・ジョーンズってコナン(シュワちゃんの)に出てた人ですよね。このセリフで急に再評価が高まってるような

暮石ジョン次郎みたいな名前の癖に!
(「暮石ジョン次郎」はこのコメントで思い付いただけなのでググったりしても実在しません)
・・・にも関わらずググるとヒットしたりするから不思議だ(誤ヒットだけど)

去年の冬

「去年の冬、きみと別れ」の方にコメントさせて下さい。

性格異常者と粘着気質のバチバチの戦いで、観ていて疲れる作品でした。騙される騙されない以前の問題ですが。

Re: 去年の冬

こんちは、ここなつさん。

> 性格異常者と粘着気質のバチバチの戦いで、観ていて疲れる作品でした。騙される騙されない以前の問題ですが。

どっちもイケメンってのが凄い時代が来た物だ。益富信孝さんみたいな異相で性格まで異常とかたまにはいてくれんと。

こんにちは!

ブラックパンサーよりも女戦士オコエの方がアクションしてたような気がしたのは私だけですかねぇ。
目立っていたという意味でも。
オコエと聞けば楽天イーグルス。

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> ブラックパンサーよりも女戦士オコエの方がアクションしてたような気がしたのは私だけですかねぇ。
> 目立っていたという意味でも。

題名の意味は女戦士の「ブラック・パンツ・サークル」でもいいぞ。

こんにちは!

コメント&TBありがとうございました。
あ~分かります。
過剰に煽って来ると逆に意識しちゃいますものね。
「騙される」と言われたら「騙されるものか!」と。
私これ、劇場公開されているのも知らなくて、たまたまレンタル店で見かけて何の予備知識持たないまま観たのが良かったのかもしれません。
コロッと引っ掛かっちゃいました。
騙されやすい性格なのかも(笑)。

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> 騙されやすい性格なのかも(笑)。

…………あのお、いい壷があるんですが。

こちらにも

私が言うと これほど
嘘くさいセリフもない
「ワカンダ・フォーエバー!!」


ワカンダだけでサークルオブライフしてるのかな…

Re: こちらにも

こんちは、makiさん。

> 「ワカンダ・フォーエバー!!」

ワカンダってちょっと「強力ワカモト」っぽい。
プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる