fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『ビブリア古書堂の事件手帳』ユナイテッドシネマ豊洲2


▲この映画の見所は断然、夏帆ちゃん。

五つ星評価で【★★★勿体ないキャスティング】
大元である原作小説は読んでない。
マンガ版はブックオフで底値で2冊買って読んだ。
剛力彩芽主演の大炎上したドラマ版も見ていない。

なのでマンガ版のイメージだけなのであるが、
そしてそのマンガ版でこの映画に出てくるのは3人。
ビブリア古書堂の主人・栞子とバイト大輔、あと栞子の妹。

物語は現代パートと過去パートに分かれていて、過去パートの出来が良い。ただ、この過去パートはもしかしたら原作にない部分で映画の為に膨らませている部分かもしれない。こっちがメインかと思うくらい魅力的に膨らんでいる。東出昌大と夏帆の出会いから最後の表情までとても文学的である。特に夏帆の出演シーンは全て素晴らしい。可愛い。美しい。活き活きしている。愁いを秘めている。人生に殺されようとしている。それでも生ききった。名前が分からないが気が狂いそうな境遇の夏帆の夫の役者もよかった。夏帆と愛しあうようになる東出くんは昭和40年代の男には見えづらい。明治男っぽい。まあ、それはそれで時代錯誤で面白い気もする。オリンピックで一丸となって高度経済成長に邁進する中、経済活動と無縁でいれるのは学生か身を持ち崩さなかった富裕層で、定食屋の女将さんを文学の世界に誘うのは、文学が書かれた当初の時代からやってきたような書生さんなのである。逆に彼がその当時の現代を身に付けていないからこそ、彼の文学は評価されないという事もあるのだろう。

現代パートが良く見えないのはやはりキャスティング。
黒木華は物凄い演技巧者だが、この映画のキャラクターとは合っていない。とても珍しい黒木華の負け戦である。
黒髪は剛力さんと違って長いが、髪質が重い。陽光の下、キラキラ輝く感じではなく、「和」でしっとりみたいにキャラが方向変換されている。内向的だが本の話になると見境がない。この基本設定が一度なぞったくらいで根付いていない。彼女が本好きである事の楽しさが伝わって来ない。まるで本が好きである事が一種の呪いのようだ。黒木華は彼女自身が演じる上での最適解のような演技をしてると思うが、それでも違うは違うのである。
野村周平はいい感じに地味。但し、タッパが少なく筋肉質ではない。でかくてガタイがいい男であるというのは彼自身の出自を語る上での謎の検算に当たる部分だから変えない方が良かった。
妹は適役。

▲主役だけどオマケの二人。

あと細かい話だが、「ビブリア古書堂」の店頭に出す設置看板(と言えばいいのか)がパステルっぽすぎる。

も一つ。ダメのダメ出し。サザンのED曲がかなりクソ。こんな感じの雰囲気いい曲当てときゃいいだろ感高すぎ。


【銭】
ユナイテッドシネマ、金曜メンバー1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
ビブリア古書堂の事件手帖@ぴあ映画生活
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

>とても珍しい黒木華の負け戦である。
(´;ω;`)

負け戦なのは黒木華さんだけじゃないから……(´;ω;`)

  • 2018/11/25(日) 20:41:07 |
  • URL |
  • ナドレック #cxq3sgh.
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、ナドレックさん。

私自身は原作から蜜に読みこんでるようなファンじゃないですけど、原作の挿絵からマンガのセリフ回しまで一貫として作られてきたイメージとは異なっているので、それは黒木華としては最善の結果である事は分かっているのだけど、もう少し、製作者側がファンの気持ちを組んでも良かったんじゃないですかねえ。個人的には野村周平も負けてると思います。

  • 2018/11/25(日) 21:25:06 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

>蜜に読みこんでるような
え〜と、「密」じゃない?
たとえば「ちみつ」って「緻密」て書くよね?

「蜜に(して)読みこんでるような」
「蜜を(体)に(塗って)読みこんでるような」
な意味なら、ごめんなさい。

  • 2018/11/28(水) 15:49:43 |
  • URL |
  • 安安丸(モデルは前市長らしい) #-
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、先輩。

「はちみつ」を「はみ膣」に間違えるような初歩的な誤字をしてしまったあ。

みんな「壇蜜」さんが悪いんやあ(おそらく)。

  • 2018/11/28(水) 23:52:31 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

鎌倉なんでサザンが9だったのでしょうが、桑田の声じゃないので字幕で33と出るまで分かりませんでした。ほかの人も歌うのね(まったくさざんに詳しくないボー)。

  • 2019/12/31(火) 14:24:48 |
  • URL |
  • ボー #0M.lfYJ.
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、ボーさん。

> 鎌倉なんでサザンが9だったのでしょうが、桑田の声じゃないので字幕で33と出るまで分かりませんでした。ほかの人も歌うのね(まったくさざんに詳しくないボー)。

なんかーサザンの主題歌だけの映画音楽は心が籠ってると思えない。だから、寅さんもいやな予感しかない。

  • 2020/01/02(木) 00:57:19 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/5557-539cc48c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「ビブリア古書堂の事件手帖」

本にまつわる因縁話だが。

  • 2019/12/30(月)15:46:32 |
  • 或る日の出来事

「ビブリア古書堂の事件手帖」:ライト級で食い足りない   #ビブリア古書堂の事件手帖

映画『ビブリア古書堂の事件手帖』は、ライト級のミステリー。やや食い足りません。人

  • 2018/11/21(水)23:58:02 |
  • 大江戸時夫の東京温度

映画『ビブリア古書堂の事件手帖』★サスペンスありセピア色の切ない風情もあり

作品について http://cinema.pia.co.jp/title/172542/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 ・古書堂の主 栞子: 黒木華 ドラマで見たとき、古書にまつわるエピソードの雰囲気が良かったので 映画も楽しみにしていました☆ 黒木さんの、文学少女っぽさも良い。(^^)/ ミステリーなので、内容は▼に閉じ込めますが(^^♪ ...

  • 2018/11/20(火)23:42:53 |
  • yutake☆イヴの《映画★一期一会》

ビブリア古書堂の事件手帖

北鎌倉の古書店を舞台に、本のことなら何でも知っている女店主とその助手を務めるバイトの青年が、古書にまつわる事件を解決していく三上延の大人気ミステリー・シリーズを黒木華と野村周平の主演で映画化した青春ミステリー。共演は成田凌、夏帆、東出昌大。監督は「繕い裁つ人」「幼な子われらに生まれ」の三島有紀子。あらすじ:五浦大輔は祖母の遺品から夏目漱石の直筆と思われる署名が入った「それから」を見つけ、鑑定...

  • 2018/11/19(月)18:04:52 |
  • 映画に夢中

ビブリア古書堂の事件手帖

 日本  ミステリー&青春  監督:三島有紀子  出演:黒木華      野村周

  • 2018/11/18(日)22:21:16 |
  • 風情☭の不安多事な冒険 Part.5

映画「ビブリア古書堂の事件手帖」

映画「ビブリア古書堂の事件手帖」を鑑賞しました。

  • 2018/11/18(日)13:13:17 |
  • FREE TIME

劇場鑑賞「ビブリア古書堂の事件手帖」

詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201811010000/ 【合本版】ビブリア古書堂の事件手帖 全7巻【電子特別版】【電子書籍】[ 三上 延 ]価格:2176円 (2018/10/27時点)

  • 2018/11/18(日)06:42:48 |
  • 日々“是”精進! ver.F

ビブリア古書堂の事件手帖

若き女店主・篠川栞子(しのかわ しおりこ)が営む、鎌倉の古書店「ビブリア古書堂」。 彼女は青年・五浦大輔が持ち込んだ、夏目漱石の『それから』に記されたサインの秘密を解き明かした。 それが縁で古書堂で働き始めた大輔は、栞子が太宰治の「晩年」の希少本をめぐって、謎の人物から脅迫されていることを知る…。 ミステリー。

  • 2018/11/18(日)02:00:27 |
  • 象のロケット

『ビブリア古書堂の事件手帖』 2018年10月19日 神楽座

『ビブリア古書堂の事件手帖』 を試写会で鑑賞しました。 黒木華はちょっと苦手 【ストーリー】  北鎌倉にある古書店「ビブリア古書堂」。夏目漱石の直筆と推察される署名入りの「それから」を持ち込んだ五浦大輔(野村周平)は、持ち主である亡き祖母の秘密を解き明かした店主・篠川栞子(黒木華)の推理力に驚く。その後栞子を手伝うことになった大輔は、彼女が所有する太宰治の「晩年」の希少本が、「人間失格」...

  • 2018/11/18(日)00:47:13 |
  • 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-