◆『七つの会議』トーホーシネマズ新宿4

▲巨大怪獣の間で失禁しそうなミッチーと、その奥にOLっぽいリアクションが可愛い朝倉あき(勝負パンツとか持ってなくて、いつもガードル履いてそう💛)。
五つ星評価で【★★★★濃い顔がええがな】
・濃い顔の濃いメンツがぶつかり合って泣いたり喚いたりな映画は単純に好き。
・「七つ」と言われる会議が七つあったのかどうかすら分からない。
・シン・ゴジラの中身と鉄板の上で土下座する男のしのぎ合いが凄い。
・野村萬斎一人だけ演技が異質なのだが、その異質さが逆にああいう人だからこそ企業と戦えるみたいなプラスに見えなくもない。この萬斎氏の芝居の異質さをもっとも肯定的に演出に利用した映画が『シン・ゴジラ』である。
・朝倉あき無茶苦茶可愛い。オフィスラブで踏みにじりたい(おいおい)。そう言えばずっと眼鏡ちゃんじゃん。
・鹿賀丈史の「俺こそ圧力」というパワハラっぷり凄い。笑ってるだけでパワハラ演じられる人ってちょっと他に思い浮かばない。
・オリラジ藤本の薄っぺらさもグッド。あんな完膚亡き薄っぺらさなかなか見れない。しかもいそう。
・世良さん重役やるような年になったのか。エンドロール見て顔が浮かばなかった。ボギー刑事からよくもここまで。
・ミッチー仕事もしろよ。
・春風亭昇太あれだけかよ!(木下ほうかの出番の少なさの方が凄いが)
・7-11とコラボしてるドーナツは全然違う。やる気がない。やるならもっと似せろよ。安い値段で品質の悪い下請けに発注したんじゃないだろうか。
◆『がっこうぐらし!』トーホーシネマズ新宿12

▲こんな「必殺」みたいな映画ではない。
五つ星評価で【★★★こんなにあかん弱点をいっぱい抱えながら、そんなに嫌いになれない】
恥ずかしながら
ゾンビに血が出ない。退治が比較的ゆるやか。でも、あの、燃えながらと言うサスペンスの盛り上げはなかなか良い。卒業式とか、まだるっこしーなーとか思う場面も多々あるのだけど。出演者で名前が分かるのが、おのののかとひょっこりはんって平仮名だけなのである。ひょっこりはんはあれ、ひょっこりはんっぽいと思ったら本当にひょっこりはんだった。
◆『サイコパス SS case.1罪と罰』トーホーシネマズ新宿1

▲右の男が何気にライダーマン。
五つ星評価で【★★★短いのは良い。】
60分って長さが見やすい。割とそれだけな気がする。それはそれで大事な事なんだけど。
いくらでもエロ展開に持ち込めるのに全くその流れがないのがベースの話を知らない自分にはとても不思議。まあ、そういう展開には意地でも持っていかないんでしょう。全体的に「卒がない」感じ。大得点もないけど、ルート通りで、失点もないので、計画通りに普通の得点みたいな。
◆『メイドインアビス 旅立ちの夜明け 劇場版総集編【前編】』EJアニメシアター新宿
◆『メイドインアビス 放浪する黄昏 劇場版総集編【後編】』EJアニメシアター新宿

▲ロリキャラ。
五つ星評価で【★★★前編前半はまだるっこしい★★★★後編これでもかと哲学的にエモる】
まず絵柄がとても「ロリ」で、見るのに躊躇を誘った。絵柄が妙にエロマンガ風であるだけで、そういうエピソードはほぼ皆無。「ロリ」に見えるくらいの子供たちが本当に主人公なのだから、間違えてはいないのだが。
前編の前半は説明やこなさなければいけない話の流れがあってちょっと退屈。後半、大地の裂け目(アビス)に主人公二人が追われながら突入する所から徐々に面白くなってくる。そして、前半の核は「オーゼン」と言う拗れキャラ。この居心地の悪いキャラの存在が世界観を深い物に変えている。とは言え、「オーゼン=星一徹」と言ってしまえば身も蓋もないが。割と、本気で潰そうとか殺しても仕方なしとする気持ちの悪い思い切りの良さが本気で星一徹的である。
後編は驚くような哲学的な展開になる。子供にその選択を強いるのか。それは凄いな。あと、今後、主人公達の障壁になっていくだろう敵がちょっと気持ち悪いくらい屑。
この二本で話が終わりきらないとは思わなかったのも驚いた。何かそんな経験、前にもあったな。
【銭】
『七つの会議』:映画ファン感謝デー料金で1100円。
『がっこうぐらし!』:映画ファン感謝デー料金で1100円。
『サイコパス SS case.1罪と罰』:映画ファン感謝デー料金で1100円。
『メイドインアビス 前編』:映画ファン感謝デー料金で1100円。
『同 後編』:映画ファン感謝デー料金で1100円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・七つの会議@ぴあ映画生活
・がっこうぐらし!@ぴあ映画生活
・PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1「罪と罰」@ぴあ映画生活
・劇場版総集編【前編】メイドインアビス 旅立ちの夜明け@ぴあ映画生活
・劇場版総集編【後編】メイドインアビス 放浪する黄昏@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
・七つの会議@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
▼関連記事。
・劇場版サイコパス@死屍累々映画日記・第二章
・サイコパス SS case2@死屍累々映画日記・第二章