fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『任侠学園』『蜜蜂と遠雷』『ヘルボーイ』『HiGH&LOW THE WORST』トーホーシネマズ日本橋2、1、錦糸町オリナス6、7

◆『任侠学園』トーホーシネマズ日本橋2

▲二人はプリキュア。

五つ星評価で【★★★★こういう敷居が低いコメディーが好きなんや】
映画的じゃないし、脚本や伏線で笑わせるような上質さとは縁遠いけど、ドラマ寄りの、こういう誰もが楽しめるようなお茶の間なコメディーが好きだ。
必死に頑張る様がかっこよくもいじらしい西島秀俊。この人、年を取ってどんどん中身に身がある役が回ってくるようになった。ヤクザだろうが何だろうが中身はちゃんとしているという信頼感のあるいい顔なのである。「ググる」が分からないのが可愛い。
西田敏行は若い時と変わらない「外見に似合わないお茶目な演技」をするのだが、このもう死ぬ間際みたいな老齢でそれをやると、そのバカらしい芸が山海塾系の芸術に見えなくもない。カバが白塗りしてチュチュを着込んでバレエを踊ってるような異常な可憐さがある。そんな事をやりながら、ちゃんと締める演技は締めるから役者として安心できる。エンディングが二曲あり、その一曲目を西田敏行が歌っているのだが、かってヒット曲を出したとはいえ、西田敏行の歌は別にそれほど有り難くはないので、本来の東京スカパラ~の一曲のみで充分である。この起用は大御所西田に対する忖度に思えてならない。
伊藤淳史は役者の中に放り込んでおくと、ちゃんとそこに自分の居場所を見つける感じが頼もしい。伊藤淳史は惚れ惚れするほどいつも伊藤淳史であり、「え、これ、誰? 伊藤淳史なの?」みたいな意外性を味合わされたことが一度もない。でもまあ全然それでOKよ。
ヒロインとしては葵わかな・桜井日奈子のダブルキャストになるのかな。どっちも小振り。桜井日奈子の天然のアヒル口が邪魔なのはしょうがないとして学校に対する影の反抗の理由が気分的な物に収まって明確にならないのはいかん。
白竜さんがお年を召して本物にしか見えない。
高木ブーがとても高木ブーな、よいキャスティング。チラシの写真もそのまま使われてるのがおもろい。これがブーの全てであるような感じ。

話の伏線が雑だったり、事務所経営的に資金回収スパンが長すぎるだろみたいに思うのだけど、その辺はそこそこ雑でもいいユルさが作品の空気に漂っていたので無視して良いかな。


◆『蜜蜂と遠雷』トーホーシネマズ日本橋1

▲「蜜」は壇蜜でも可。
五つ星評価で【★★★ピアノ】
ピアノかっけー。前半置いていかれたからフリーパスでもう一回見たい。


◆『ヘルボーイ』トーホーシネマズ錦糸町オリナス6

▲ちょっとストリッパーっぽいミラ。

五つ星評価で【★★やはり、そんなに面白くはない】
二回目。これは前回全般悪夢のようにフワフワした気分で見てしまったので、ひょっとしたらバリバリ面白かったりするのかもと見直してみたが、やはり面白くないという当初の見解は正しかった。最初、それはヘルボーイがネガティブだからだろうと、そこのみが悪さの原因だと思っていて、勿論それもあるのだが、御多聞に漏れず脚本が荒い。敵も見方も万能ではないが、それぞれの強さや弱さの設定が曖昧だし、バーバヤーガは面白いけど、会いに行ったり、元の世界に戻ったりがヘルボーイ自身によって制御できないのは問題。巨人退治、バーバヤーガ、魔術師、仲間との出会い、みたいなのが極めて行き当たりばったりに並んでいて、ヘルボーイの振り回され感が半端ない。主人公なんだから全部は無理でも振り回されるだけではなく、そこそこ切り開かないといけないが、そんな風に見えない。これはボヤキキャラが悪い方に影響してしまっているかもしれない。力が強いだけの猪の悪役も面白くない。何で面白くないかと言ったら、そのスキルがヘルボーイと被っているからだろう。
語れば語るほど魅力が減ってしまう。
なるほど「減るボーイ」か。ちゃんちゃん


◆『HiGH&LOW THE WORST』トーホーシネマズ錦糸町オリナス7

▲真ん中は朝ドラでホモキャラ、そして『おっさんずラブ』でも気張ってた志尊淳。左は『あの頃、君を追いかけた』で裸族だった山田裕貴。振り幅が極端だが、この映画では喧嘩番長に振りきれてる。逆に振りきったんも見たいな(公開も放送もできんがな)。

五つ星評価で【★★★★素晴らしい出来なので見てほしい】
マンガ(未読)とドラマシリーズの「HiGH&LOW」のコラボ映画という事で、キワモノ感満載だが、思った以上にベースを知らなくても全然楽しめる快作として出来上がっていた。
物語は単純でイキガッテル兄ちゃん同士の巨大な二つの組織、それなりにみんな筋を通してイキガッテルのだけど、それぞれがドラッグを扱ってる町の屑と揉めてしまう。町の屑は二つの組織を同士打ちさせようとする。うわ、これは『湘南爆走族(まんが)』とかから延々とやられてきたどっちもが引き立つ王道のストーリー。
舌を巻いたのが、物凄く扱ってるキャラクターの人数が多く、みんなオラオラ系の喧嘩バカばかりなのに、キャラクターの混同が全くなく見れたという事だ。ざっと20人くらいがメインキャストとかそんな映画ないだろ。それでいてそれぞれにいい見せ場を持たせている。しかも、これらのキャストは「HiGH&LOW」なんて前作からの引継ぎが2,3人で後は全部、今回の映画の中での初見キャラなのだ。こんなの脚本と演出と全体のプロデュースが上手く回っていないと出来はしない。
主役の幼馴染グループが6人、鳳仙は四天王にトップに妹にオマケ一人で7人、鬼邪高定時が2人、鬼邪高全日が三つのグループが貼りあってて大体8人。大所帯すぎる。いやまあ、混同が全くなかったかと言われたら多少はあった。まあ、これだけ数がいるんだからしょうがないだろ。
それと喧嘩の場面での広角ドローン撮影が素晴らしい。アクション・シーンの中、ドローンのカメラが動くので見づらくなって当然だが、被写体を中心に据えたままブレずにスムーズに動くので、多少の変な映像感はあっても、見ている事によるストレスはたまらなかった。逆に、ドローンを起用した事によるスムーズな流れの中で全ての戦いが繋がって見える景色をやれてしまった事の方が凄い。おそらく、これは撮影者や演出のテクニックに負う所が多い筈。この200人くらいの集団がどこでも戦っているというのをドローンを使わずに同じように繫げて見せたのが『アベンジャーズ エンド・オブ・ゲーム』。もうすっかり細かい事は忘れてしまったが、ずっと戦っていて途切れる事がないというのをこちらは編集とCG繋ぎなどで見せているのだと思う。いやあ、資金力の差。みんな違ってみんないい。
鳳仙のトップを今まで甘いマスクのメロメロなソフト美男子やオカマキャラなどを演じてた志尊淳がやってて硬派喧嘩キャラに違和感なく溶け込んでるのも凄い。ちゃんと喧嘩の殺陣が付いていて重いというよりはキッチリ鋭く形のいい拳という感じ。ただ、セリフは「もちっと声張れや」と思った。志尊淳の妹役がただ一人恋愛対象になる外見の少女な訳だが、流石にずっと喧嘩の映画なので彼女が引き立たなかったのは勿体なかった。

あと、小沢仁志が脚本的にも役的にも美味しい。


【銭】
2019.9.25から一か月間トーホーシネマズのフリーパス使用その11~14本目
▼作品詳細などはこちらでいいかな
任侠学園@ぴあ映画生活
蜜蜂と遠雷 @ぴあ映画生活
ヘルボーイ@ぴあ映画生活
HiGH&LOW THE WORST@ぴあ映画生活
▼関連記事。
ヘルボーイ(一回目)@死屍累々映画日記・第二章
・ヘルボーイ(二回目)@死屍累々映画日記・第二章
・蜜蜂と遠雷(一回目)@死屍累々映画日記・第二章
蜜蜂と遠雷(二回目)@死屍累々映画日記・第二章
蜜蜂と遠雷(三回目)@死屍累々映画日記・第二章
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

疑問

>前半置いていかれたから
>全般悪夢のようにフワフワした気分で見てしまった

有料鑑賞でも同じか?

集中力が足りんと思う。
年のせい?

  • 2019/10/14(月) 16:59:40 |
  • URL |
  • 粕人間 #-
  • [ 編集 ]

Re: 疑問

こんちは、先輩。

> 集中力が足りんと思う。
> 年のせい?

年のせいでもあるでしょうが、基本、社畜体質で会社でギリギリまで仕事してしまうので、会社帰りはヤバい。ただ、年を取ると徐々に子供に戻っていくというので、そろそろ眠るだけで飽き足らず椅子から徘徊して、奇声を発するようになると思う。

  • 2019/10/14(月) 22:49:23 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

>ハイロー
シソン君の変貌ぶりにはわたしもびっくりしました。彼の補佐のメガネ君も確か戦隊の緑だったのですが、そっちではお坊ちゃん風のキャラだったのでこちらもびっくり。このシリーズは俳優のイメチェンが上手ですね

  • 2019/11/18(月) 22:04:36 |
  • URL |
  • SGA屋伍一 #TyXokUWg
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、伍一どん。

> シソン君の変貌ぶりにはわたしもびっくりしました。彼の補佐のメガネ君も確か戦隊の緑だったのですが、そっちではお坊ちゃん風のキャラだったのでこちらもびっくり。このシリーズは俳優のイメチェンが上手ですね

役者をキッチリ活かすんですよね。ハイロー系の映画って大体、標準以上に面白いのに、「そんな事までして客を集めたいのか」みたいに見える企画性が客を遠ざけているように思えます。

  • 2019/11/18(月) 22:53:58 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは!

コメントありがとうございました。

ヘルボーイの終盤でモンスターがわらわらと出てきた時に、ベルセルクのシーンを思い出して妙にワクワクしちゃったんですよねえ。
あと、グログロな描写がかなりあったから自分的には楽しめたのかなて思っています。

  • 2020/02/10(月) 14:35:51 |
  • URL |
  • ヒロ之 #-
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> ヘルボーイの終盤でモンスターがわらわらと出てきた時に、ベルセルクのシーンを思い出して妙にワクワクしちゃったんですよねえ。
> あと、グログロな描写がかなりあったから自分的には楽しめたのかなて思っています。

猪のキャラって必ずガサツになる。同じくガサツなんだけど「鬼滅の刃」の猪くんの方が好きだな。

  • 2020/02/11(火) 12:59:42 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんばんは。

>ヘルボーイ
バーバヤーガはビジュアル含めかなり良かったんですが
ストーリーとか詰め込みすぎでしたね
結局最強の魔女ニムエのその強さも目の当たり出来ず。
つがいを求めるただの女性みたいにもみえてしまって。

  • 2020/03/02(月) 18:36:29 |
  • URL |
  • maki #jQTfdwCM
  • [ 編集 ]

Re: こんばんは。

こんちは、makiさん

> 結局最強の魔女ニムエのその強さも目の当たり出来ず。
> つがいを求めるただの女性みたいにもみえてしまって。

「ニムエ」なんて「ムニエル」みたいな名前、きっと美味いに違いない。

  • 2020/03/02(月) 20:13:50 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

任侠学園

こんにちは。
「任侠学園」は、なんということはない作品だったかもしれませんが、とても面白かったです。こういうゆる~い感じ、いいわぁ。
西島秀俊が真面目にやればやる程、馬鹿馬鹿しさが募ってそこもまた良かったです。

  • 2020/05/27(水) 11:39:38 |
  • URL |
  • ここなつ #/qX1gsKM
  • [ 編集 ]

Re: 任侠学園

こんちは、ここなつさん。

> 「任侠学園」は、なんということはない作品だったかもしれませんが、とても面白かったです。こういうゆる~い感じ、いいわぁ。西島秀俊が真面目にやればやる程、馬鹿馬鹿しさが募ってそこもまた良かったです。

西島秀俊って案外コメディ映えしますよね。割とおもろいのはシリアスでもコメディーでもこの人は演技が変わらないんですよね。

  • 2020/05/28(木) 00:31:20 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

>HiGH&LOW THE WORST

こんにちは。

アタマの良さが、喧嘩で光る人も居ると思いますが、それを楽しい事と描く、アオハルの無駄遣いみたいな感じが、逆に良かったですね。若さを誇るヤンキー映画としては、一つの理想では無いかなと思いました。ドラマがあるから、アクションには価値も付くし、同時に、疲れを感じると思うのです。それが無い、というのは、アオハルに疲れを感じないという事だから、嵐のようにまた起こるという事で、アウトローによる天下一武道会のようなものですかね。

  • 2022/12/26(月) 11:46:55 |
  • URL |
  • 隆 #xUDuP8AQ
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

うむ。6割くらいしか分からん気がするけど、それでいいや。

  • 2022/12/27(火) 04:19:38 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/5798-01b8bc6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「任侠学園」

閑話休題。過去にとても観たかったのだけれど、諸般の事情で公開時に鑑賞できなかった作品を配信で観るという事をしていたら、ラインナップがアジア映画ばかりになってしまった…という中で、邦画にもそんな作品があったもので記してみる。西島秀俊が若頭役ということもあって、とても観たい作品であった。いやあ、もういいわぁ、このゆる〜い感じ。阿岐本組組長(西田敏行)からの気の進まない頼まれごと…組長はいつも地元...

  • 2020/05/27(水)11:35:31 |
  • ここなつ映画レビュー

ヘルボーイ(2019)

【概略】 地獄生まれ地球育ちの悪魔で最強のエージェント・ヘルボーイは、地上を魔物の世界へ変えようと企む恐ろしき魔女・ニムエに決死の戦いを挑むが…。 アクション .0★★★☆☆ 現代に復活を遂げた魔女と異形ヒーローの対決を描いたホラーアクション。 ギレルモ・デル・トロ監督がロン・パールマン主演で撮った「ヘルボーイ」を、スタッフとキャストを変えてリブート。 これアメコミだったんだね。悪役の魔女...

  • 2020/03/02(月)18:32:56 |
  • いやいやえん

映画『任侠学園』★スジを通して落とし前つけて一件落着(^^)/

作品について http://cinema.pia.co.jp/title/178654/ ↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・日村: 西島秀俊☆ ←目当て☆ ・親分: 西田敏行☆ 西島さんが、ヤクザで、学園モノ!? どんなんだろーと思いつつ 西島さんを信じて 西田親分も信じて、鑑賞☆ 暴力団でなくて、義理人情のやくざさん:阿岐本組☆。 高校の再建で、“理事“となった。...

  • 2019/10/27(日)20:36:56 |
  • yutake☆イヴの《映画★一期一会》

HiGH&LOW THE WORST

荒れ果てた町、SWORD地区の鬼邪(おや)高校では、定時制の番長・村山良樹が頭を張っていた。 全日制に転入した花岡楓士雄は、いつか学内の天下を取ろうと思っていたが、今の全日制は戦国時代を迎えている。 一方、隣町・戸亜留市では、上田佐智雄が率いる最強軍団・鳳仙学園が勢力を強めていた。 両高校は互いに敵対心を抱き、殺気立っていく…。 アクション・サーガ第6弾。

  • 2019/10/20(日)03:22:31 |
  • 象のロケット

蜜蜂と遠雷

3年に一度開催される、若手ピアニストの登竜門・芳ヶ江国際ピアノコンクール。 表舞台から消えていた元天才少女・栄伝亜夜、年齢制限ギリギリの妻子持ちサラリーマン高島明石、優勝大本命のマサル・カルロス・レヴィ・アナトール、今は亡き著名ピアニストに見出された謎の少年・風間塵。 それぞれの運命を賭けた勝負が始まる…。 音楽青春ドラマ。

  • 2019/10/20(日)03:20:35 |
  • 象のロケット

任侠学園

義理と人情に厚すぎる弱小ヤクザ”阿岐本組”の組長は、なんと倒産寸前の私立高校の再建を引き受け、学校理事になってしまう。 阿岐本組No.2の日村も、仕方なく子分たちと大嫌いな学校へ行くことに。 彼らを待ち受けていたのは、無気力・無関心のイマドキ高校生と、事なかれ主義の教師たちだった…。 ≪世のため、人のため。 社会貢献型ヤクザ参上!≫

  • 2019/10/20(日)03:20:00 |
  • 象のロケット