◆『家族を想うとき』ギンレイホール
▲左から母ちゃん、妹、兄ちゃん、父ちゃん。
五つ星評価で【★★★え、ラスト、そこ?】
「フランチャイズ」の名の下、個人事業主の運送業に手を出した父ちゃん、その生活資金補助に介護業に手を出した母ちゃん、二人には地獄の仕事漬け生活が待っていた。「貧乏はやだーっ」って、話なのだが、日本国内ではヤマトとか佐川急便に下請けのドライバーと言うのがいないので(少なくとも私の知る限りではいない)、同じ理不尽なフランチャイズの例を出すなら「コンビニ店長」の方が分かりやすいだろう。あの職種もフランチャイズのイメージを貸出してる大資本のイメージを崩さない為に勝手に開け閉めできないし、安価な労働力としてバイトを入手できなければ、家族が人質のようにシフトに入れられて大変らしい。儲かりそうな条件の店舗については、色々儲からないように裏で画策して、フランチャイズの個人小売業売店から本部直営店に切り替えさせようとする、という話も聞いた。金は怖い。
そんな訳で、父ちゃんも母ちゃんも一服する間もなく、奴隷のように働かなくてはいけないのである。きっちり貧乏人を追い込むシステムが出来上がっていて、一度入ったら足抜けできなそうである。ヤクザかよ。話が希望を見出す前に終わってしまうとは思わなかった。そんなん、こえーよ。

▲肌色ジーニーみたいなフランチャイズ上司。魔法のように辛い仕事を振りまくぞ。
【銭】ギンレイホール会員証で入館。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
家族を想うとき@ぴあ映画生活
スポンサーサイト
イギリスの工業都市ニューカッスル。 ターナー家の父リッキーはフランチャイズの宅配ドライバーとして独立することを決意。 そのためにはパートタイムの介護福祉士である妻アビーが移動に使う車を売らねばならなかった。 両親が仕事に追われる中、高校生の長男セブと小学生の長女ライザ・ジェーンは寂しさを募らせてゆく…。 社会派ドラマ。 ≪毎日、抱きしめて。≫
- 2020/07/31(金)03:34:59 |
- 象のロケット
私たちの物語。
これはハードにつき刺さる映画だ。
社会保障のシステムから、理不尽に締め出された弱者を描いた「わたしは、ダニエル・ブレイク」に続いて、83歳の巨匠ケン・ローチが英国の市井の人々の厳しい人生を描く。
舞台はイングランド北東部のニューカッスル。
マンチェスター出身で、10年前の金融危機で建設の仕事を失い、増え続ける借金と闘いながら職を転々としている中年オヤジ、リッキーが主人公...
- 2020/07/28(火)22:11:34 |
- ノラネコの呑んで観るシネマ
鑑賞中に思ったことは、自分の息子達に対してである。とりあえず、仮に家の稼ぎ手が私一人になったとしても、学校だけは最後まで出す。だから、その後のことは自分の、自分一人の力でやりなさい。そして自分一人の力でやるということは、その前段階の正に今、きちんと生き方を考えなさい、ということだ。そうだ、恐らく究極そのことが主たる原動力で、今も尚仕事を続けているのだなぁ…と思わざるを得ない。ただ、だからとい...
- 2020/07/27(月)18:12:08 |
- ここなつ映画レビュー