fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『ワンダーウーマン 1984』ユナイテッドシネマ豊洲9

◆『ワンダーウーマン 1984』ユナイテッドシネマ豊洲9

▲あの「傘」の映画の「傘」に似てる。

五つ星評価で【★★★いやあちゃんとしてるけど長くね?】
面白いです。
でも、この単純な話に割いてる時間は長い。長くて持たせちゃうのが凄いのだけど。

二段変身までするワンダーウーマンの敵がスーツのサラリーマンという対比が面白い。しかも、この男、周りに守らせるだけで、プロテクターや武器などを一切持たない。口八丁手八丁、べしゃりだけの男である。こーゆーヴィランが成り立つところが、マーヴェルよりDCの方が脱筋肉的と言えるかもしれない。世界が壊滅的に壊れていく様は見ていて面白いのだが、このマックスという男が何を求めて力にどう働きがけをしているかは多少、分かりづらかったと思う。
オリジナルの石の力。触って願いを望む者の願いを適える。それと引き換えに持ち主から大事な物を奪う。
マックスの願い=自らが石と同化したい。石と同化した彼は、彼の顧客の願いを適える。それと引き換えに石がしていたように、持ち主から大事な物を奪う。
マックスの最初の願い発動時にマックスから何が奪われたかは不明。
これを繰り返してわらしべ長者のように偉くなるというアイデアなのだろうが、普通に最初から長者になるではいけないの? まあ、確かに長者になっても政治力で問題がオジャンにされたりもするから、安定する為には「金」だけじゃダメなのかもしれない。

アクション面白い。カー・チェイスもよいし、ホワイトハウスでの大ハンデ戦もよい。

しかし、クーリングオフが効くなんて、よく出来た魔道具である。

「WW84」だから1984年、おっ、まだWin95出てないか。
すげえ単純勘違い。10年違うわ、俺。Win3.1でギリ間に合った液晶カラーなんてまだまだだ。白黒液晶すらまだの筈。ブラウン管のカラーTVはあるがコンピューターの端末は二色カラーが基本。だから、戦略システムに専用のモニターがあったのはかなり頑張ってる感じ。

それにしても、このコロナ禍のさなか、ちゃんと劇場公開してくれたんだから、観客ももちっとそれに応えて入ってやってほしい。


【銭】
金曜メンバーズデーで1100円で入場。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
ワンダーウーマン 1984@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
ワンダーウーマン 1984@ノラネコの呑んで観るシネマ
ワンダーウーマン 1984@yukarinの映画鑑賞日記α
ワンダーウーマン 1984@ノルウェー暮らし・イン・原宿
▼関連記事。
ワンダーウーマン(一作目)@死屍累々映画日記・第二章
・ワンダーウーマン 1984@死屍累々映画日記・第二章
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

クーリングオル

ふじきさん☆
色々な意味で都合の良い展開は、こねくり回すDCアメコミの中では単純で、逆に王道が気持ち良かったデス(笑
マックスの世界征服への過程が判り難いですよね~
人の願いを叶えても石にその失われたものが蓄えられるとは思えず、何がしたかったのか?
ヴィランが武器を持たないスーツの男性!まさにそこは面白かったですね。

  • 2020/12/21(月) 11:28:38 |
  • URL |
  • ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2
  • [ 編集 ]

Re: クーリングオル

こんちは、まだむさん。

> ヴィランが武器を持たないスーツの男性!まさにそこは面白かったですね。

『マルサの女2』で儲かれば儲かるほどストレスで身体がヒイヒイ言いだしてしまう三国連太郎を思いだしてしまった。

  • 2020/12/21(月) 23:41:38 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは。

こんにちは。

>しかし、クーリングオフが効くなんて、よく出来た魔道具である。
これすっごくツボにハマりました!いやぁ、現実世界でも「それ無し!嘘嘘!」と言ったら元通りになるシステムないかしら?

  • 2020/12/23(水) 12:52:02 |
  • URL |
  • ここなつ #/qX1gsKM
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは。

こんちは、ここなつさん。

> >しかし、クーリングオフが効くなんて、よく出来た魔道具である。
> これすっごくツボにハマりました!いやぁ、現実世界でも「それ無し!嘘嘘!」と言ったら元通りになるシステムないかしら?

でもあれがあの映画のシステムの中で一番怪しかった部分ですね。何でそこだけ良心的やねん。

  • 2020/12/24(木) 00:07:30 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

マックスが欲しかったのは金だけじゃないでしょう。
望むものを全部欲しいと言うまさに人間の欲望の権化ですよね。
それでいて妙な小物感が付き纏うのがますますトランプっぽい。

  • 2020/12/24(木) 20:26:49 |
  • URL |
  • ノラネコ #xHucOE.I
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、ノラネコさん。

> マックスが欲しかったのは金だけじゃないでしょう。
> 望むものを全部欲しいと言うまさに人間の欲望の権化ですよね。
> それでいて妙な小物感が付き纏うのがますますトランプっぽい。

マックスだからなあ、ガソリンかなあ(違う)。

  • 2020/12/24(木) 22:38:04 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

でぶと喫煙者

めりけんでは1984年には「でぶと喫煙者は出世できない」というふうになってたんだな。
この作品には喫煙シーンが全くなかったな。
「キャロル」「ワンス・アポン・タイム・イン・ハリウッド」なんかは喫煙シーンが結構目に付いてたんで、喫煙を時代を表すアイコンの一つにしているんだなと思っていた。
でも「ブルックリン」では喫煙シーンは(多分)全く無かった。

で、こっちが本題。
仮にスティーブが巨根で、84年の男が短小、皮かむりでもあっても、憑依?されてる間は巨根になっていたのかなぁ。
「実験人形ダミーオスカー」かよ。

  • 2020/12/25(金) 22:34:16 |
  • URL |
  • 粕人間 #-
  • [ 編集 ]

Re: でぶと喫煙者

こんちは、先輩。

> この作品には喫煙シーンが全くなかったな。

ムチャクチャうろ覚えなんだけど、最初にムスリムの願いを聞きに行く場面か、大統領との会談で「キューバ葉巻」をプレゼントみたいな言葉が出ませんでしたっけ? 喫煙シーンその物はヒーロー若年が見るヒーロー映画だから故意に見せようとしていないかもしれないけど。まあ、ただ、映画の中の登場人物の誰もがトイレには行くけど、トイレ描写を一々入れはしないという事の延長上として吸わない事自体はギリいいのかも。



> 仮にスティーブが巨根で、84年の男が短小、皮かむりでもあっても、憑依?されてる間は巨根になっていたのかなぁ。
> 「実験人形ダミーオスカー」かよ。

石はダイアナの記憶から多少なりとも似た人物をセレクトしているだろうから、ダイアナの記憶の中で巨根だったなら、それに見合う人間がセレクトされた筈。石は万能そうだから、世界中からセレクトすれば条件適合率高いのはいるでしょ。

  • 2020/12/26(土) 00:31:27 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

郊外だし、31日18時上映開始だしで、観客4名。
わたしとしては安心ではありますが、映画館はつぶれないでほしい。それが石への願いです…いや、ちょっと願いを考え直そうかな。

  • 2021/01/01(金) 13:01:40 |
  • URL |
  • ボー #0M.lfYJ.
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、ボーさん。

> わたしとしては安心ではありますが、映画館はつぶれないでほしい。それが石への願いです…いや、ちょっと願いを考え直そうかな。

石は代償として、その人の大事にしている物を奪うという。モンローの記憶だな。

  • 2021/01/02(土) 19:46:18 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは

話の内容はともかく、
ワンダーウーマンであるガル・ガドットさんが、
本当に美しくて、強くて、それでいて穏やかに社交的という
ハイスペック女性なのが、とても映画にあっていて良かった。
地味な服をきていても、美しさがそれを隠せない…。
コロナ最中に公開していたんでしたっけ。
一人暮らしで自由ならいいですが
私の家みたいに、歳をとった両親や小さい子供がいる家だったりとかは、映画館どころか友達と会ったりも出来なかったりなので、もうそろそろ我慢できなくなってくるよね。

  • 2021/04/27(火) 16:23:05 |
  • URL |
  • maki #jQTfdwCM
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは

こんちは、makiさん。

> ワンダーウーマンであるガル・ガドットさんが、
> 本当に美しくて、強くて、それでいて穏やかに社交的という
> ハイスペック女性なのが、とても映画にあっていて良かった。

ああいう人が現実にいたら恋人が逆にコンプレックスにやられちゃうような人だよねえ。



> コロナ最中に公開していたんでしたっけ。
> 一人暮らしで自由ならいいですが
> 私の家みたいに、歳をとった両親や小さい子供がいる家だったりとかは、映画館どころか友達と会ったりも出来なかったりなので、もうそろそろ我慢できなくなってくるよね。

まあ、うちも「感染するかもしれないのに映画館に行って私を殺す気?」とかチクチク老いた母に言われたりもします。「映画館で遷るくらいなら会社に行く電車で遷る」と言い返しますが。

  • 2021/04/27(火) 21:59:55 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは!

コメントありがとうございました。

長いですよね~。
DCやマーベルて何となく2時間超えるのが常識みたいな印象があるのですが、内容次第ではもう少し短く出来ただろ、と思うのも度々。

  • 2021/04/28(水) 15:25:57 |
  • URL |
  • ヒロ之 #-
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> 長いですよね~。
> DCやマーベルて何となく2時間超えるのが常識みたいな印象があるのですが、内容次第ではもう少し短く出来ただろ、と思うのも度々。

ちんちんじゃないから、映画は短くていいのよ(問題発言)。

  • 2021/04/29(木) 02:08:57 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/6036-4793a493
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ワンダーウーマン 1984

【概略】 1984年、禁断の力を手にしたマックスの陰謀により、滅亡寸前となった人類。スーパーパワーを持つ最強戦士・ワンダーウーマンは、たったひとりで世界の危機に立ち向かう。 製作年:2020年 製作国:アメリカ 収録時間:151分 ジャンル:アクション 日本語吹替:あり .0★★★☆☆ 最強ヒーロー・ワンダーウーマンの活躍を描く体感型バトルアクション。 最初は何の神々かはわからなかったが、...

  • 2021/04/27(火)16:18:49 |
  • いやいやえん

「ワンダーウーマン1984」@チネチッタ

第五回プラチナブロガーコンテスト開催!芸術・デザイン部門に応募します。公開から4日経った平日昼間。このシネコンで3番目に大きいチネ11には10数名程度と閑散とした客入りだ。映画の話スミソニアン博物館で働く考古学者のダイアナには、幼い頃から厳しい戦闘訓練を受け、ヒーロー界最強とも言われるスーパーパワーを秘めた戦士ワンダーウーマンという、もうひとつの顔があった。1984年、人々の欲望をかなえると...

  • 2021/01/13(水)20:33:48 |
  • 辛口映画館NEXT

『ワンダーウーマン1984』(2020)

「ワンダーウーマン」の続編で、今度の舞台は1984年。代償と引き換えになんでも願い事を叶える魔法の石が出現。その石に触れたことでダイアナは最愛の人の復活を願い、ダイアナの同僚バーバラはダイアナのようにありたいと願ってしまう。またTVで全米に顔を売っている投資会社社長のマックスは、その勢いとは裏腹に会社の経営は立ち行かず困窮しており、その石を盗み出し自らがその力を持つことを欲した。世界中の人々...

  • 2021/01/07(木)21:43:18 |
  • 【徒然なるままに・・・】

ワンダーウーマン 1984

“欲望が溢れる狂乱“の時代、1984年。 最愛の恋人スティーブを失い悲しみや孤独と向き合うダイアナの前に、死んだはずのスティーブが現れる。 それは世界の破滅の始まりだった…。 女性スーパーヒーローアクション第2弾。

  • 2021/01/05(火)10:17:01 |
  • 象のロケット

「ワンダーウーマン 1984 」

そういうわけでスティーブ(クリス・パイン)がいるのか~。

  • 2021/01/01(金)12:53:54 |
  • 或る日の出来事

ワンダーウーマン 1984・・・・・評価額1700円

フェイクが世界を覆い尽くす。 「バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生」で初登場したDCエクステンデッド・ユニバースのスーパーヒーロー、ワンダーウーマン ことダイアナ・プリンスの活躍を描くシリーズ第二弾。 初単体作品の前作は第一次世界大戦が舞台だったが、今回はグッと時代が進んで70年後の1984年。 古代から伝わる、願い事を叶えてくれる謎の石の存在が引き金になって、人間の果てしない...

  • 2020/12/24(木)19:55:22 |
  • ノラネコの呑んで観るシネマ

「ワンダーウーマン1984」

私に小学生の女の子がいたら、絶対に一緒に連れて行って観たい作品。これは別に本作が子供騙しだという意味ではない。娘を連れて行きたいと思ったのは、女の子の夢とロマンが溢れているから。一人の男をずっと愛し続けるというロマンも含めて。だが、実際には私には娘はいないし、では息子が小学生だったら連れて行ったかどうかは微妙な所である。だって女の人がみんな一人の恋人のことを一途に生涯忘れられないなんて誤解し...

  • 2020/12/23(水)12:53:44 |
  • ここなつ映画レビュー