
▲監督、この角度からだと『ドラゴンボール』のミスター・サタンに似てる。
五つ星評価で【★★まさかまさかの】
あの『カメラを止めるな!』のリメイクなんだから、そら、よほどの能なしが撮らない限り、面白いに決まってる、、、、、、、、、、あかん、アカデミー賞監督能なしやん。オリジナル映画の笑いって、ロープの上を車輪で渡るみたいに繊細だったんだなあ。その辺、かなり、大甘で踏み外してロープでチンコ打ってドタバタしてるみたいな感じなんだけど、ひょっとしてフランス人にはこっちの方が受けたりするのか? 最初の30分、ゾンビドラマで見せる構成はオリジナルのも初見はキツいのだけど、妙に味があって引きこまれる。リメイクはここがかなりキツい。フランス人に分かる繊細な味が日本人には分からなかった可能性もあるが。後半、「あー、だから、こうだったのね」というのも、そんなにピッタリ嵌ってなかった気がする。ひょっとすると「劇伴」を入れるスタッフを役として関与させた為、音による乗りの誘導を上手く出来なかったのかもしれない。あと、後期『TAXi』でも感じたけど、フランス人って案外ウンゲロ好きなのかな。個人的には、そこに頼らざるを得ないセンスのない人ほど「山のようなウン、山のようなゲロ」で、ファンタジーみたいな超ウンゲロにしたがってしまう傾向がある。いや、オリジナルにもウンゲロ描写はあるけど、それをこれ幸いとばかり、「ここよ、ここが笑う所なのよ」という使い方は引く。
プラスアルファ。『キャメラを止めるな!』だが、『キャメロンは止めろ!』
【銭】
東宝ウェンズデーで1200円。
▼作品の概要はこの辺り見てください。
・キャメラを止めるな!@映画.com
▼次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
・キャメラを止めるな!@yukarinの映画鑑賞日記α
▼関連記事。
・カメラを止めるな!(オリジナル)@死屍累々映画日記・第二章