2023年1月1日23時13分に富士通のネットサイトから「LIFEBOOK WA1/G3 ブライトブラック」を購入(現物が到着したのは1月7日)。
自宅用PCとしては3台目、WindowsXP、8.1、11とOSが期限切れで改新が必要になる度に脱皮するように機種変を繰り返してる(パソコンが本当に脱皮したら気持ち悪いだろう)。はっきり言って割と機械音痴なので、こういうイベントはしんどい。OS無償UPDATEには当然のように(必然で)乗り遅れ、ネット経由でOSだけ変更って線もあったけど、もう買い換えてもいい古いハードってサイトに書いてあるの見て「ふんふんふん!」って拗ねながら新規購入に踏み切った。前のPCでソースネクストさんのウイルスセキュリティがバグって、データを残すためにOSをハード購入時まで戻らざるをえなくなって(IE復活してオフィスがアンインストールされた)、セキュリティソフトのない獣のような3か月を過ごしたのも新しいPC購入に踏み切る踏ん切りになった。
購入に際して、ヨドバシポイントを貯める欲求もかなり高かったのだけど、前の2台が富士通ノートPCだったので、そこを継投しながら値段見比べてメーカー直販が一番安かったので、そこで購入した。ネット限定商品なので正確に同じ値段かどうかでの比較はできないけれど、肌感覚では3、4万くらい家電量販店より安い感じ。購入の目安としては、CPUの性能は前のより良さげで、記憶容量は前のよりも小さくても可、マイクロソフトのオフィス内蔵で、円盤読込可能みたいなスペックで。あと、もちろんWindows11である事。安いと思って買ってWindows以外だったらたまらん(バージョンは色々だけどWin機しか基本使った事がない)。
ルンバッつか、ピザみたいな箱で届いた。暖かいと溶けるPCってやだな。
買って驚いたのがマウスが付いていなかった事。確かにPC本体付属のデバイスポインタで事は足りるし、前のPCの物を接続すればいいのではあるけど。暖かいと溶けるルンバの方が最低か。
これから頑張って飼いならしていきたい。
スポンサーサイト
2021年11月9日頃購入。
前回が2020年11月、前々回が2019年8月、どうしてもプラスチックのベルト部分が傷んであかんようになる。
もう、電波時計とかに固執して買うのやめた。どういう仕組みだか分からんが、ずれないと評判の電波時計が案外ずれる。ダメじゃん。だから、そこにはこだわらない。もう、デジタルで表記部分がでかくて、見やすければそれでよし。結局、硬質ゴムのベルトは1年くらいで切れるし、一体型になってる物しか売ってないので、都度買い換えを我慢する事にして諦める。諦めだけが人生よ。
そして、2022年12月14日、再度ベルト切れる。
購入時にベルト交換の可否を聞いたのだが、一体型だと業者に送っての交換になるし、保証書なしだと、新しく買った方が多分、安いだろうとの事。なので100均で接着剤買って来て接着。ネット噂を参照に、切断面同士を接着すると取れやすいとの事なので、挟みで切って面と面で接着する形にした。単にベルトのみの話なら、これでしばらく持ちそう。
今年の記録(2023年)。
姪1:就職4年目→就職5年目 0円
姪2:就職5年目→就職6年目 0円
姪3:中学3年生→高校1年生 8000円
姪4:少学5年生→少学6年生 5000円
ラインとしては
金の価値観が分からない乳児は0円
保育園とか幼稚園とかに行く前は1000円
小学校入学前が2000円
小学生が3000円
小学校高学年~中学生5000円
高校生および浪人生が8000円
大学生10000円
就業0円
※コロナ接触が何かと問題になっているので、今回も郵送。
今年の記録(2022年)。
姪1:就職3年目→就職4年目 0円
姪2:就職4年目→就職5年目 0円
姪3:中学2年生→中学3年生 5000円
姪4:少学4年生→少学5年生 5000円
ラインとしては
金の価値観が分からない乳児は0円
保育園とか幼稚園とかに行く前は1000円
小学校入学前が2000円
小学生が3000円
小学校高学年~中学生5000円
高校生および浪人生が8000円
大学生10000円
就業0円
※コロナ接触が何かと問題になっているので、前回は郵送だったが、今回はちょっと波が収まったので手渡しをしたいところだが、オミクロンの関係で病気が移ると姪3の高校受験が控えているので、一番感染リスクの高い自分が直接会うのは控えた(ギリまで働いていたし、休み中も出歩いている)。
あけおめことよろですう。
ふじきが金を拾う記録の集計、2020年は億劫がってやりませんでした。
と言う訳で、2020年と2021年2年分で二つのブログ記事にします、の二つ目の奴ですう(「二つ目の奴で吸う」はやめろ、漢字変換)。
2021年分です。
集計内容と講評については後から入れます(そんなん一度に幾つもできるかあ/と言う叫びみたいなの2回連続で叫ぶのセンスなき)。「なんや我グダグダ言うちょるけど結果内容表示されへんやないけ」とお怒りの方は「続きを読む」を押してください。それでも内容見れないあなた、死んで良し。御祝儀に「拍手」などもお待ちしておりますう。俺はよそで押さんけど(言うなよそういうこと)。
続きを読む
あけおめことよろですう。
ふじきが金を拾う記録の集計、2020年は億劫がってやりませんでした。
と言う訳で、2020年と2021年2年分で二つのブログ記事にします。
とりあえず2020年分です。
集計内容と講評については後から入れます(そんなん一度に幾つもできるかあ)。
「なんや我グダグダ言うちょるけど結果内容表示されへんやないけ」とお怒りの方は「続きを読む」を押してください。それでも内容見れないあなた、死んで良し。
続きを読む

20年くらい使ってたペンケースのジッパー部分が硬くなって難儀するようになったので新しく買い換えた。今度は茄子のデザインである。笑顔が可愛い。2021年11月6日にDAISOで購入。7日から使用。
2021年3月2日午前、出勤先の工場に向かう途中、
今まで使っていた折りたたみ傘の骨が
強風で一気に2本破損。
びゅっ バリン
どーにも治りそうにないし、差すと風に対して
弱点丸出しみたいな形状になるので、購入を決意。
昼の外食時に雨は止み、帰宅時にもポツポツと
雨具無しで済む程度だったので、
コンビニなどで品定めをしたが安くはない。
安くはないものを雨の不安というだけで買うのも
気が引けたので、結局、家の近くのDAISOで
安い折りたたみ傘を買った。3月2日帰宅のもっとも家近く。
53センチ200円(税込み220円)
雨が降ってないので実際にはまだ使用に至ってないのだが、
値札の裏側に「強風時には、使用しないでください」と
書いてあるのが甚だ不安である。
まあ、それが200円であると言う事であろうが。
2020年11月の記録を上げて以降、新しくUPしてないが、
どこにも出歩いていない訳ではなく、
ネットに上げるのが億劫になっただけ。
手描きでは書いており、未だにコロナには掛かっていない
(正確には掛かっていなそう/調査をしてはいない)。
あと、見るのに邪魔なので、立寄り箇所記事に関しては
折り曲げて格納するようにしている。これは着服記録も
同じ構成にしてしまおう。
電気髭剃りの替刃交換を2021年2月24日に行った。
なんつか、髭剃りの事を書くために書いているブログではないのだが(そんな奴いないだろ、普通)、たまに普段しない買い物をした事などを書くので、記録として延々と髭剃りの事は残ってる。そうじゃないのよ。別に女の子より髭剃りの方が好きとかそういう訳じゃないのよ。女の子より髭剃りの方が好きな奴ってヤバいじゃん。(*´Д`)ハァハァ 単に彼女いない歴=年齢だから、髭剃りの話題の方がよく出るだけだ。だが、もしも髭剃りがポニーテールでミニスカート履いてきたりしたら、電気髭剃りと一夜を共にしてしまうかもしれない。優しくしてね(違う)。
記録としては
2010/8/5 には中国製電気髭剃りを使い始めた事が分かっており、
2011/2/19 にはそれがダメで現用機に買い換え、
2013/11/18 には替刃、
2018/1/22 に再替刃、
そして、2021/2/24 に再々替刃である。
推奨は18カ月なので、まずまず今回は想定通り。
前回は想定より長くかかったので、髭が頭髪同様柔く薄くなったかと心配した物だが、別にそういう傾向は特になかった。なかったと思いたい。そして、替刃の期間が元に戻ったという事は髭に関してはちょっとだけ剛毛化したのかも、だ。だが、しかし、頭髪はよく分からん。まだ、「ハゲ」と指を刺されるほどはハゲてない。ただ頭髪に水を掛けると「ハゲ」が浮かび上がってくる。いらん、そんなあぶり出しみたいな機能は頭髪にはいらん。しかしまあ、もう10年同じ電気剃刀を使ってるのか。