fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

【お金をかけずに映画を観る】ピカデリーのメンバーカードに難癖を付ける

2010年11月1日からピカデリーのメンバーカードに伴う特典が変更されました。
という事でこれも今更な記事なんですが、
まあ、前にもう一回詳しく書くと書いちゃったからなあ。

大体「ポイント交換アイテムを増やしました」と
如何にも「良くなったんです」アピールをしてるのが気に食わない。
コンセッション側にもポイントリーダーを導入するとかの
ハード面での施設強化とか威張りたいかもしれないけど、
それ自体は客にとって別にありがたい恩恵ではないと思うし。

元々のメンバーカードが持っていた機能は
6回有料入場すると1回無料入場できる。蓄積ポイントの使用期限は無期限。
メンバーカード提示で、平日最前列のメンバーシートを使用すれば
1000円で映画鑑賞できるというもの。

この既存機能に関してはメンバーシートは廃止。
有料入場6回→8回につき1回の無料入場に変更。
期限は無期限→半年。

明らかに特典が悪くなってる。
でも、6回→8回はまあ、しょうがないとしよう。
けっこう使用してる人もいて、
全体の収益を悪くしてるのかもしれないし。
まあ、まだ8回くらいだったら普通の範疇だ。

メンバーシートは私はけっこう使っていたが、
実際、ほとんど他の人とかちあう事がなかった。
だから、収益云々ではなく、完全にめんどうくさいから
そのサービスやめましたってスタンスだ。
サービス業でその姿勢はどうなんだ?
とは言え、システムとして不要な部分は持っているだけで
全体の負荷になるからこれも利用者が少なければ
逆になくす事もしょうがないかもしれない。

で、ピカデリーさんが得意満面で「アイテム増やしました」と
宣言してるそのアイテムが次みたいなものです。

2ポイント:ソフトドリンクM
4ポイント:ポップコーンM
6ポイント:ポップコーン・ドリンクLセット
8ポイント:通常上映作品1回ご招待
12ポイント:3D上映作品1回ご招待
50ポイント:プラチナシート1回ご招待
200ポイント:プラチナルームペアご招待

ええとさあ、デートコース映画館みたいな戦略を立ててるなら
カップルで来てお金払って入場した人にSでいいからドリンク二つとか
サービスすればいいのに(どうせドリンクの原価なんて只みたいなもんでしょ)。
一人の客はどうするんだって言われるなら、ドリンクS+一番安いスナックを与える。
そうすれば美味しいんだったら充分、次の機会に対しての撒き餌になるでしょ
(美味しくないの? 自信ないの?)。

さて、12ポイントはいいんじゃない。
1カ月に2本、映画観てくれる人には3D映画も観せてあげましょう。
3D上映が多くなってる今、これは唯一評価できる特典の追加だ。

50ポイント、200ポイントはどうでもいい。
プラチナシートを使う為に、プラチナルームを使う為に
映画を観るという感覚は自分には全くない。
有効期限最後の1日に使い切らないといけないみたいな
エディ・マーフィーの『大逆転』みたいな状態があったらとしか考えられない。
(急遽遺産としてピカデリーのメンバーカードが与えられて、
明日1日しか期限がないってケースくらいか)

期限内の半年で50ポイント貯めるためには週に2本。
週に2本観る人ならプラチナシートに憧れるより、
普通に一般席で映画を観る方を選ぶでしょ。
別に今のイスがガマンできないイスって訳じゃないんだし
(ありがたがらせる為に今のイスを腰痛を呼ぶような
 悪いイスとかにしないでほしいとだけ言っておく)。

期限内の半年で200ポイント貯めるためには日に1本以上。
これはプロの映画評論家か、
キャバ嬢ホストみたいに営業で使うとか何か事情があるとしか思えない。
プロの映画評論家は試写とかで観れるから、もっぱらキャバ嬢ホストとかか。

「そういう人の為にプラチナルームがあるのだ」と思えば納得できなくもないけど。
ラブホみたいな使われ方をしていそうでイヤだなあ。

んんんんん?

というか、私が知らないだけでそういうもんなのか?

分かりやすく「赤プリルーム」って名前にして、
ついでに映画も観れますって売りで広告を・・・
何となくイメクラのプレイルームみたいだな。

って事で、特にピカデリーで映画を観る事の恩恵ってないんで、
何かピカデリーでしか上映しない映画とかないんだったら、
わざわざ行かないなあ。
一度落としたサービスを上げてくれたりはしないだろうから。

俺はピカデリーを溺愛しててこんな下らない事を言う奴は人として許せない。
自爆テロも辞さない。という方の熱いコメントをお待ちしております。
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

【お金をかけずに映画を観る】新橋文化とロマンのキャンペーン

2010年11月22日(月)~12月21日(火)の期間、
「映画を観ようキャンペーン」とうたって
入場料金の割引を行なってます。

まあ今更な感じですが、期間中、
新橋文化は洋画2本立て興行を700円(ラスト1本500円)で、
新橋文化は成人映画3本立を1200円で鑑賞できます。

新橋文化は12/20までは『アデル』『パリより愛を込めて』
12/21は『レポゼッション・メン』『シャーロック・ホームズ』
後ろに書いた方がラスト1本作品。

詳細時間、ロマン作品などは新設された新橋文化のHP参照。

文化に関しては値段がHP記載より実際に行った方が安くなってたりします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

キネカ大森が名画座になる件

3館構成のキネカ大森さんが2010年の12月から
うち1館を入替無しの2本立て名画座にするというチラシを貰った。

入場料金は一般1300円(学生シニア1000円)。ラスト1本だと800円。
ラインナップも『トイ・ストーリー3』『コララインとボタンの魔女』なんて
独自色あふれる「ニャっ」とする物がある。週代わり興行だ。
又、8月末までの回数券(3回券)も3000円で売り出され、
この回数券に付いてる割引とスタンプを使えば、5000円で6興行見れる。
映画1本416円。

基本、名画座は好きだから嬉しい。

それでもだけど、老婆心ながらクレームを付けておこう。
同形態でぱっと思い浮かぶのが
そこそこうまく運営してるっぽい銀座シネパトス。

ただ、キネカ大森さんの場合、ともかく場所が遠い。
実際、大森という町は交通の便から言うと驚くほど遠くはない。
でも、精神的に遠いのだ。
定期券(電車のね)を持ってるならともかくそうでないと
最低片道210円くらいかかったりする。
映画が安くてもペイしない。

そして、大森に行く理由って他に別にないのだ。

銀座シネパトスは行った後、銀座の繁華街をブラブラしてもいいし、
他の映画館に入ってもいい。ついでを潰せる場所がある。

大森は・・・西友に行ってバナナを買いますかねえ。

という事で、名画座2館にしちゃえばいいのに、と思う。
池袋のシネマセレサとロサが邦画名画座と洋画名画座両方やってたように。
名画座に行くような客は特殊で、名画座にばっか行ってるか、
本当に地場の人(早稲田松竹なんか学生がいっぱい)なんだと思う。

名画座ばっか行ってる人にハシゴさせちゃえばいい。
1興行だと電車賃もったいないけど、二つあるなら足を伸ばしてみるかな
という事になる。

別に4本丸々でなくても2本とラスト1本とか計算して、
都合2興行になった方が足を伸ばす自分への言い訳が出来る。

という意味で、純粋な2番組名画座でなくても、
モーニング、レイトの別番組で単価1000円くらいの興行を立てるのでもいい。

ともかく最初の垣根は名画座マニアに大森まで来させる事。

それともう一つ。スタンプは1000円分に1回になってるけど、
これは「えいっ」という勢いで800円の割引料金でも押してもらいたい。
たかだか200円で「劇場せこいな」って感触をもたれる方がつまらんと思う。
いや、200円あればうまい棒が20本買えるし、1円切手だったら200枚買えるという、
それなりの額ではあるのだけど、そこはガマンだ。
この手の規約は単純になってる方が双方、変な勘ぐりをしなくても済む。

とりあえず、これは試験期間で8月までは続くんだろうけど、
ずっと続いてくれるといいな、と名画座好きの私は思います。

ただ、今分かってるラインナップで観てないのは「樺太」と「ぼくのエリ」
だけだから、まだちょっと自分が行く予定は立ってないですね。

あ、キネカさんらしく、チャウ・シンチーやってね。期待してます。

ラインナップ(右側がラス1)
12/04-10 『隠し剣 鬼の爪』/『必死剣鳥刺し』
12/11-17 『樺太1945年夏 氷雪の門』/『クロッシング(韓国)』
12/18-24 『ぼくのエリ 200歳の少女』/『瞳の奥の秘密』
12/25-31 『コララインとボタンの魔女』/『トイ・ストーリー3』
01/01-07 『プレデターズ』/『特攻野郎Aチーム』
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

【お金をかけずに映画を観る】ビカデリーメンバーシート廃止

もうちょっと後から細かく書くつもりですが、
まずは速報レベルで。

2010年11月1日から
新宿ピカデリーのメンバーシート(平日最前列1000円)廃止。

6ポイントで1回入場だったポイントサービスが
8ポイントで1回入場に変更。

ポイントの有効期限は無期限から6カ月に。
中途半端にポイントが余ってる人は効率よく使えるのは
10月中のみ。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

【お金をかけずに映画を観る・スナイパー】

本日より渋谷シネマ・アンジェリカで
公開開始になった『スナイパー』ですが、

4人以上で全員が明細柄の物を提示した場合、
1人1000円で鑑賞が出来ます(おそらく劇場固有のサービス)。

よし、みんな一個小隊で行け!

・・・旅団単位で押しかけても、そんなに席はないぞ。
旅団は大体10,000人くらい(らしい)。
まあ、別に現地を制圧しに行く訳じゃないから。
軍人の皆様、穏便な行動、お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

【お金をかけずに映画を観る・新橋文化の会員制度廃止】

うっすら寂しい事に、新橋文化の会員制度がなくなりました。
(券売機の会員割引がなくなった事で確認)

まあ、でも値段的には前売券の方が実質、安かった訳だし、
7回有料入場で1回無料入場のスタンプサービスは残ってるので、
まだまだオトクである事に変わりはないです。
2010.10.20追記
2010.8末でスタンプサービス(捺印)は廃止。2010.10月現在、併設の新橋ロマンでのスタンプサービスは続いている・但し、こちらは連続5回入場と敷居がちょっと高い。


他の関連記事
新橋文化の会員になる
新橋文化の前売券を使う
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

【お金をかけずに映画を観る・新宿ピカデリーの大晦日】

新宿ピカデリーのメンバー割引とメンバーポイント
という記事で平日最前列の割引シートの事を書いたんですけど、この「平日」ってのは、土曜と日曜と祝日を除いた・・・って、とてつもなく当たり前の事を書いてるんですが、まあ、いわゆるカレンダー通りって奴です。

で、大晦日(に関わらず)年末、少し早めに休みになる人も多々いるかと思いますが、大晦日12月31日、世間一般が休みみたいな感覚の日でもメンバーシートは使えます。

あと11ヵ月ありますが、覚えていたら使ってみてください。

2010.10.20追記
メンバーシートの割引は2010.10末で廃止になります。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

【お金をかけずに映画を観る・7の力 2010年1月】

池袋新文芸座で、下一桁が「7」の日に、
「7のチカラ割引」という名前で、条件に合う人が
777円で映画が観れる割引をやっています。
ちなみに、2010年1月の割引対象と条件は次のようになってます。

1月 7日(木)『球形の荒野』『黒の奔流』
 誕生月日が松本清張と同じ12月21日の人

1月17日(日)『太陽の季節』『盗まれた欲情』
 70歳以上の夫婦は一人777円

1月27日(水)『パサジェルカ』『尼僧ヨアンナ』
 ポーランドに渡航歴のある人

なかなかレアで面白い企画です。
ついでなので、榮倉奈々本人だったら、それだけで割引するようにしてあげれば完璧なので一考お願いしておきます。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

【お金をかけずに映画を観る・続1月2日】

以前、【お金をかけずに映画を観る・1月2日】という記事で、下高井戸シネマが1月1日が休館日なので、振替で1月2日をサービスデーにするという記事を書きました。

下高井戸シネマは来年(2010年1月2日)も同様に企画続行する事がチラシに載ってました。

で、同様にシネリーブル池袋も1月2日をサービスデーにしています(理由も1月1日が休館日だからという同じ理由)。

とりあえず、2010年1月2日は両館とも確実に1000円で映画が観れる事が確認取れたので、是非、活用してください。

割と身近に自分の近辺で、実際に出くわした情報しか載せてないんですが、他に同様の情報があったら、コメントに付けるなどして、教えてくださると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

【お金をかけずに映画を観る・ビッグ・バグズ・パニック】

何か、このカテゴリ【お金をかけずに映画を観る】が久しぶりです。
不精しててすんません。

公開中の巨大昆虫パニック映画『ビッグ・バグズ・パニック』が1000円割り引いて800円で観れる企画があります。割り引いて1000円になるんじゃなくって800円になる。半値以下ってのが剛毅だ。

条件としては二つ。

・携帯電話でサイトにアクセスできて、
 会員登録して割引画面をコピーできること
・上記登録が先着5000人以内である事。

二つ目の条件は映画公開中にはまず5000人に到達しないんじゃいかって踏んでます。

ちなみに、映画は面白いです。出物です。

携帯アドレス
http://presidio.co.jp/m/index.cgi

配給会社プレシディオ(1000円引いてくれる剛毅な会社)の携帯ページへの連絡先登録(会員登録)が必要になります。そういう連絡やってきたりするのが鬱陶しいって人は今回は縁がなかったって事でここでお仕舞いです。まあ、その手の映画、嫌いじゃないし、今後も同様の旨味を入手できるかもっていう私同様の「さもしい人」は先に進んでください。登録フォームを探して登録してください。

で、この登録。登録が終るとMAILが飛んで、そのMAILに書いてある飛び先の割引専用画面をコピー、貼り付けて1000円割引権GETって手筈なんですが、このMAIL飛ばすって動作がうまく働かないケースがけっこう起こってるみたいです(私もそう)。1分経ってもMAILが返って来ないようならダメになってると考えていい。ダメな人が多くて、ダメな場合の対処法も携帯サイトのHPに載っているので、それを参照してください。

ちなみに前売券買ったら「虫のオモチャ」が貰えるから前売券買っちゃったよって人にも朗報。お金は返ってこないけど、前売券と携帯の画面を両方提示すると、ポップコーンとキリンの生茶が貰えます。差額ほどじゃないけど、それでもそんな事をやってくれる心意気が嬉しい。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村
次のページ