名付け親も社会での自分のステイタスを考えると、どうもなさそうだ。
なんで、無責任に勝手に書こう。
ポチ タマ クロ シロ
いやいや、ミミズだって、オケラだって、アメンボだって、
みんなみんな生きているんだ、友達なんだ、なんだから
犬、猫の名前が人間に付いてもいいでしょ。
命の重さはいっしょ。
人も犬も猫も鯨も牛も豚もアカイエカも。
しかし、コーカソイド(白色人種)やネグロイド(黒色人種)に
シロとかクロとか、その逆とかは大変、まずいですね。
人間の名前で「パピプペポ」が頭に付くのも異例。
「パー」とか「パー子」は芸名では良くても本名はちょっと。
芸名は全ての人間が持ちえないかもしれないけど、
このままうまい事いけば、自分で作れて勝手に変える事のできる
ハンドルネームはどんどん蔓延して重要度を増していく。
実名のウェイトはちょっとだけ下がるかもしれない。
基本的にどんな名前を付けられても本人は満足しないもんだと思うので、
あまり突拍子もない名前でなく、覚えやすければいいんじゃないかな。
正論すぎるかな?
スポンサーサイト