「ストップ映画泥棒」に新登場した
観客のお姉ちゃんは利き腕が左手
(違法ダウンロードでマウスを左手で操作してる)。
あのお姉ちゃん、イメージが企画単体女優っぽいんだよな。
という事で、久々におたぴょんさんのBBSとの二重投稿です。
スポンサーサイト
絶賛公開中の『川の底からこんにちは』の新鋭・石井裕也監督作。
うーん、なんか合わない。
つまんなくはないんだけど、
何となく乗り損なっちゃった感じ。
冒頭、主人公の二人は田舎から東京に駆け落ちするが、
二人はどんな関係で何故駆け落ちに至ったかは明らかにされない。
明らかにされんでも、話は進んでいくし、
別に観れん事もないんだけど、
だったら中途半端に田舎のシークェンスとか
いらないんじゃないの?
ライト・コメディーなんだって言い切ってしまえば、
別にそれで終っちゃう話だけど、コテコテのギャグ映画じゃないなら、
そこそこの現実感やキャラクターの土台は必要だと思うのだ。
立脚点のないところに笑いを構築するのは難しいから。
それぞれの立場が明らかにならないと
「変な人がいっぱいいました。終わり」になっちゃうと思うのだ。
二人の生活感にしても、
関わってくる小学生にしても、
あちこちで現実感が漏れている。
その「漏れている」ところが魅力って言われちゃったりするのかもしれないが、
ああもう、やっぱり「合わない」としか言いようがないなあ。
それでも、きっと満島ひかりちゃんが主役だったら
いい映画って言っちゃう気がする。
いいかげんだなあ、俺。
って具合にいいかげんなんで、新鋭監督の新鋭具合は各自、自分で確認すること。
個人的にはユーロスペースのレイト裏番組でやってた『ユリ子のアロマ』の方が
ベタで稚拙っぽい空気ながら好き。
レイト裏番組は北朝鮮の怒号いきかう『クロッシング』に変わってしまったんだけど、
あの映画をレイトで観た後、夜、帰る足取りは重そうできついなあ。
【銭】ユーロスペース、会員割引で1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
君と歩こう@ぴあ映画生活PS とっても不純な物言いをしておくと、今、これを観ておくと
監督が後から凄く有名になった時、オタク的に「俺が育てた」調で
威張った言い方ができるぞ(何となく監督偉くなりそうな気がする)。
否定的な物言いで、こんなに引っ張って書かんでもいいよなあ。
うわあ、本当にごめんなさい。
よかったあ。
中盤までは割と冷静に「ふーん」と思って観てたが、
後半、秘密が明らかになって、
小汚い町の人たちが何の変わりもなく
その出来事に接していくだろうし、
その出来事があろうがなかろうが、
ガハガハ笑いながらチンコの話をして
ガサツに関係を守っていくだろうという。
その優しさに泣けた。
いや、後からそこに思いが至った。
菅ちゃんの笑顔に泣けた。
人は生きていかなくっちゃいけないし、
あんな素敵に微笑む事ができるなんて、とても素敵だ。
明らかに、今までのサイバラ映画の中で一番の映画でした。
さて、パンフレットでサイバラが誉めてましたが、
衣装のセンスがむちゃくちゃいい。
どんくさい池脇千鶴のTシャツが今時「ALOHA」って、
しかも、その「ALOHA」が刺繍なんだ。
何か信じられない物を見てしまった気がした。
フィリピン・パブ女店長、小池栄子のサイバラマンガから
抜け出てきたばかりみたいな外見の類似も凄いが、
あのシンデレラ・ドレスみたいなのを着て、
土佐の魚くさそうな漁師町の真っ暗な山中を歩くシーンのギャップ、
ムチ打ちの頭に付けるネットがあんなに似合う女性も
小池栄子以外、考えられない。
菅ちゃんの服も含めて、ともかく生活の中で洗いまくって
くたびれた風合いになってるのがとっても渋くてよい。
あと、肉をくれない本田博太郎も好きだ。
江口洋介はいい仕事をしてると思うし、
俺も江口洋介になって菅ちゃんの帯をぐるぐる解きたい。
宇崎竜童の「幸せになんなくちゃいかんよ」も
思い出すたびに、とても、ぐっとくる。
【銭】池袋のミニコミbukuを持参で29日は1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
パーマネント野ばら@ぴあ映画生活PS 何をやってるって訳じゃないから、とても誉めづらいのは分かるんだけど、菅ちゃんは凄くしっかりと演技をしてる。小池栄子と池脇千鶴を誉めたいが為に、引き合いに菅ちゃんの演技を落とす人がいるが、そらあ、ないだろうと思う。逆に菅ちゃんまでがエキセントリックな演技をしたら、うるさい映画だったろうに。いっそ菅ちゃんのストレス解消の為に菅ちゃん主役で『恨ミシュラン』まさかの映画化とか、どうだろう。相棒のコータリンは禿げてれば誰でもいいけど、竹中直人だけはとても勝手にうるさそうなので却下。
正々堂々と悪ふざけしまくるには、
よく喋り倒す突っ込みキャラが大事であるという事がよく分かる一本。
真っ当なストーリー的側面としては、
アニメチャンバラがとても気持ちよく書かれていて、
主題歌の『バクチ・ダンサー』がとてもかっこよくかかって、
気持ちいい部分がありながら、
キリのいい終わり方になってない所が弱い
(エンドロール後の事にあらず)
【銭】池袋のミニコミbukuを持参で29日は1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
劇場版 銀魂 新訳紅桜篇@ぴあ映画生活▼関連記事。
・
銀魂完結篇1回目@死屍累々映画日記・
銀魂二本立て2回目@死屍累々映画日記PS ちなみに私は、映画本編の中で真っ向から否定されていた一見さんです。
PS2 もう一言。公開一月経ってるのに結構混んでて、大変よろしい事です。作品中にあれだけ映画製作会社をネタにしてる映画ってのも前代未聞なので、普段アニメを観ない普通の映画ファンの人も試しに観てみると、それはそれでいいんじゃないかと思います。・・・・・・ワーナー・ブラザーズなかなか懐が深いなあ、というか、本当に騙されてたら笑うんだけど。