別にとてつもない駄作と言う訳ではない。
後半、病身でも口角が上がった素晴らしい笑顔の
竹内結子が出なくなると一気に興味が失せてしまうのだが、
一生懸命、頑張って美談として成立させようと言う
気概は見て取れる。
でも、なんとなく嫌な部分も目立ってしまって
手放しで誉める気になれない。
・眉村卓がモデルであることは宣伝からも明々白々なのに、
なんで、別の名前を当てたんだろう。
「眉村卓」として描くには失礼な描写が多々あったということだろうか。
なんか、ボーっとしてると言うか、才気を感じない演技だったからなあ。
いい言い方をすれば「浮世離れしてる」だけど、
ちょっと山下清っぽいってのはどんなもんかなあ。
・一日一編の物語は大変だという事になってるけど、本当にそうだろうか?
専業作家で1日好きに使っていいのなら、出来る気がする。
量産はラインを作ってしまえば、そこそここなせるものだ。
「笑える話」だけど「ギャグ」ではなく「ほっこり系」なら、
パターンに頼ってもそんなにおかしくはないし。
これが大変だというなら、新聞の4コマ作家の方がもっと大変な気がする。
・携帯のバイブ音を連想させる無神経なBGMがイヤ。
・ヘトヘトになった草薙くんを夜中にもかかわらず、みんなで
見守る病院スタッフと患者。霊体かと思って、ちょっとビビった。
でも、竹内結子ちあんは素敵だったから、困るよなあ、みたいな感じ。
【銭】
パルコ調布キネマろ、会員割引で1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・僕と妻の1778の物語@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期トラックバックを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・僕と妻の1778の物語@Love Cinemas調布
・僕と妻の1778の物語@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
PS 映画としての関連性は全くないのだけど、
題名が「激動の1750日」に似てると思った。
おお、並べてみるとヤクザ抗争より長生きしたのか!
(長生きしたから何ってことはないけど)
スポンサーサイト