可愛い女の子がこの世の中に存在する事自体が奇跡。
内田有紀が現実がマンガを突き抜けた最初。
最近では佐々木希とか山下リオが普通じゃなく可愛くて奇跡。
なこと言ったらカトリックが怒るか?
スポンサーサイト
◆『人生万歳!』五つ星評価で【☆☆☆普通…だけど適当な話にウキウキ】
やっぱウッディ・アレンってこういういい加減な話が最高。
あんまり偉い監督様にならないで、こういう鼻くそほじりながら
作ったような適当な映画をたまに発表してもらいたい。
邦画タイトルはもうちょっと何かあったろって感じ。
何か、この映画を論じてもしょうがない気がするから、
あえて初期TB&コメは付けない。
「どうでもいい映画」というのがこの映画に対する私の賛辞だ。
◆『エリックを探して』五つ星評価で【☆☆☆面白いけど標準とちゃう】
これはウッディ・アレンの『ボギー、俺も男だ』だね。
ボギーの代わりになる人生教師にサッカー選手エリック・カントナ。
よう知らんが、どことなくケンドー小林に似てる気がする。
人生教師がケンドー小林だったら、
とりあえずTENGAを入れてみよう・・・そら、まずいな。
まあ、日本だったら番長清原とかじゃないですかね。
あ、猪木の方がらしいかも。
でも、猪木だったらぜったいベクトルが正しくない。
拳銃売って、その金で何か事業を一博打やりそうだ。
【銭】ギンレイホール、会員証で入場。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
人生万歳!@ぴあ映画生活・
エリックを探して@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
エリックを探して@あーうぃだにぇっと・
エリックを探して@LOVE Cinemas調布PS ギャングの家、犬以外に何かあるでしょ。
五つ星評価で【☆☆☆悪くないけどアクションが気になって星一つ減点】
国会をSPで占拠するのだ!
という発想と、その為のブレーンストーミングはおもろい。
そして、真木よう子の胸とツンキャラ。
ええのう。
何かツンツンしてるもう一人の女SPも好き。
ああいうSキャラを辱めたい。
ええと、本性を馬脚しちゃうと長くなるから
女優に関してはこれくらいでいいや。
と言いながら、真木よう子いい役者だなあ。
出番が少なくても印象に残る。
そして辱めたい。
やっぱり女SPの制服はレオタードにすべきだ!
(ぶれないな、俺)
そう言えば、『野望篇』であれだけの思いをして
国会に辿りついた螢 雪次朗が何の活躍もしないという。
ちょっと前に観た滝田洋二郎の『ザ・緊縛』では
縄師のドラッグディーラーという役どころだから、
あれが同一人物だとしたら、凄く出世したことになる。
(在任にありながら縄師のドラッグディーラーのままで、
最後まで存在が明確にされない黒幕だったりするのかも)
でも、堤さんには悪いが、あの計画で日本が良くなるとは思えない。
入れ替わるだけでしょ。
そして、何年かしたら「禊ぎ」して戻ってくる。
なんか政治のシステムが良くない、と思う。
そういう意味で政治システム改変の可能性を描いたマンガ
『ヨシイエ童話』の『世直し源さん』は凄いマンガだったんだよなあ。
ストーリーが単純明快で、謎が謎のままとかいう
消化不良な部分もありながら、基本、面白かったです。
気になったのはスローを除く全てのアクション・シーンで
ハンディ・カメラが手振れっ放しだったこと。
見辛い。
きちっと撮ろうよ。
意識的な手振れ映像って、ここ一番で
中央の被写体その物はそんなに外さない形でやるものなのに、
何か自由気ままにブレまくり。
そうでなくても室内で光量が乏しく、
アクロバティックなアクションで
何やってるか分かりづらいんだから。
何が起こっているかを分かりやすく写そうという
そういう気持ちはないのか?
テレビに合わせてるのか。バストショットアクションも多かったし。
【銭】映画ファン感謝デー価格1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
SP 革命篇@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
SP 革命篇@Love Cinemas調布・
SP 革命篇@映画のブログ・
SP 革命篇@愛知女子気侭日記・
SP 革命篇@映画鑑賞★日記・
SP 革命篇@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評・
SP 革命篇@京の昼寝・
SP 革命篇@映画的・絵画的・音楽的・
SP 革命篇@5125年映画の旅PS ツイッターで『SP ぼうや篇』と『SP かめくい篇』と呟いた。
案外、正鵠を得てると思う。
坊やが大活躍をする『坊や篇』と、亀食う思いでテロを断行する『亀食い篇』。
PS2 堤真一の手紙の内容はきっとこうだ!
「笹本には俺も殴ってほしかった」