fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『わたしを離さないで』『ソウル・キッチン』を観て、ウトウトニコニコふじき☆☆,☆☆☆☆

◆『わたしを離さないで』

五つ星評価で【☆☆確かな世界観がある。だが、その上のドラマが乏しい】

話の核になる秘密は予告から類推できた。
基本、この設定はよくできていると思う。
だが、しかし、キャリー・マリガン、キーラ・ナイトレイの熱演をしても
ドラマ部分は盛り上がらなかった。
「盛り上がらなかった」という言い方は不適切かもしれない。
ただ、私はこの話の内容によって、
嗚咽で息ができなくなるくらい泣きはらしたかったのだ。
それに反して淡々と議事が進行してハイ終わり、
みたいに映画はやり過ごしてしまった。
私は単に眠気に負けて乗り遅れたのだろうか。

PS 子役からキャリー・マリガンへの推移が
 ビックリするくらいスムーズだった。
 いやいやいやいや、ビックリした。
 ××××を使ったんじゃないだろうか?



◆『ソウル・キッチン』

五つ星評価で【☆☆☆☆こういう単純なコメディが好き】

いや、本当。こんな単にガチャガチャやってる
コメディーが面白いと思う。
中国に単身赴任する主人公の恋人の外見が好み。



【銭】
ギンレイホール、会員証で入場。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
わたしを離さないで@ぴあ映画生活
ソウル・キッチン@ぴあ映画生活
▼この記事からの初期TBとコメントはいいや。ちょっと前だし。
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

『トゥルー・グリット』『ハロルドとモード 少年は虹を渡る』をギンレイホールで観て、うーんもう随分前に観たから記憶が曖昧だよふじき☆☆☆,☆☆☆

◆『トゥルー・グリット』

五つ星評価で【☆☆☆凄く感心した記憶はない】

コーマン、もとい、援交、もとい、コーエン兄弟の西部劇。
普通……、かな。
荒くれ者ジェフ・ブリッジスは爺さん爺さんして良かったけど、
それでもガタイが良すぎる。枯れてないよね。
というか、それは別にジェフ・ブリッジスが担わなくてもいいんだけど、
ガリガリに痩せ細った頑固爺さんみたいのがいた方がリアルじゃないだろうか。
あ、ギンギンに暑い土地じゃないからか。
割と西部っぽくないんだな、空気感が。

テキサス・レンジャー、マッド・デイモンは変メイクで
マッド・デイモンに見えなかったのが良かった。こいつも何かデブっぽい。

小娘、ヘイリー・スタインフェルドは顔がウィル・スミスに似てる。
何かそれってやだなあ。
あと、蒼井優にも似てる。
蒼井優なら許せるのにメリケン娘だと許せんのは、
やはり今一つ情感や真剣感が伝わってこなかったんだろうなあ。
蒼井優って上手いんだよなあ。

この主役トリオ(っていうとコントみたいだ)よりも
対峙する屑どもの方が人間味が伝わってきた気もする。
屑も屑だからって全殺しにあう言われもないよなあ。
荒い時代って言っちゃえばそうなんだけど、
映画から荒さをあまり感じないからなあ。
撃ちあいのカットは流石に見せ場だから上手い。



◆『ハロルドとモード 少年は虹を渡る』

五つ星評価で【☆☆☆かーいー佳作】

変人少年と婆ちゃんの恋愛。
自己を確立するいとまを与えられずに
周囲からスポイルされてしまう少年には同情を禁じ得ない。
それはその少年が紛れもなく自分自身だからだ。

何人か出てくる少年の見合い相手のお姉ちゃんが
70年代モードで(本当にその時代の古い映画なので)、
なんか凄いぐっと来る。って意味でもったいないなあ、少年。



【銭】
ギンレイホール、会員証で入場。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
トゥルー・グリット@ぴあ映画生活
ハロルドとモード/少年は虹を渡る@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
トゥルー・グリット@うまい棒めんたい味のごとく映画を語る
トゥルー・グリット@LOVE Cinemas調布
トゥルー・グリット@新・映画鑑賞★日記
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

サイドバーの順序変更(PCサイト限定話題)

前から直したいと思ってましたが、
サイドバーの順序をちょっとだけ変えました。
下の方にあった「最新記事10件」と「検索窓」を
かなり上の方に引き上げました。

定位置として、そこが妥当だろうというのと、
度を越して縦長でもないから、「コメント50件」で
自分のコメントの行先を見たい人がいてもそんなに邪魔でもないでしょ。

強硬反対意見みたいのが出なければ、しばらくはこれで定着させます。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

『ムカデ人間』をシネクイントで観て、ゲラゲラ笑ってちょっとしんみりふじき☆☆☆☆

五つ星評価で【☆☆☆☆ゲラゲラゲラゲラ、ばっかでーい、と思いながらも思わず涙ぐむ。何か涙ぐむ自分を許せないような気もするけど、その辺は積極的に麻痺していこうと思う】


インパクト一発みたいな題材を、
物語上の説得力を無視して、役者の演技力一本で
無理やり面白い物に仕上げてしまった怪作。

いや、ムチャクチャな話でしょ。
しかも出落ちって言うか。
話、そういう風にしかならんと分かっちゃう感じあるし。
よく90分、持たしたな(後半だれないのが凄い)。

マッドな博士がキュート。
顔が何か歌舞伎役者並みにでかいな、この人。
手もゴツゴツでかくて、きっと、この人は舞台映えする。
いや、それよりサンダーバードのパペットに似てるかもしれない。

マッドな博士もいいが、被害者の三人もいい味すぎる。

A体はとても得な役どころで、それを無駄にせずとても良いんだけど、
B体C体も何気にいいサポート演技をしてる。
いや、誰がやっても一緒って言われると言い返せないけど、
真ん中がマツコデラックスだったりしたら、やっぱり違和感あるじゃん。
あの「ギュ」っと手を握るところがたまらん。
後ろから見たC体のパンツもたまらん。


そして、あのA体のいきなりの告白。
自己同一化するなあ。
生理的に「人間が絶対やってはいけない事」がすんなり理解できるからなあ。
ここここここんな映画で・・・・ここで涙ぐみました。
年取って涙腺ゆるんだかなあ。



【銭】
チケットリターンシステムを使って1000円。使ったチケットは2年前の『鈍獣』だ。なかなか物持ちいいな、俺。ちなみに偶然出会った、パルコ調布キネマ会員仲間の青木さんに余ってたチケット半券を使ってもらった。これはAAAの女の子が主演だった『ランデブー』、大体1年前か。あと『かまってちゃん』の半券が手元にある事は確認している。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
ムカデ人間@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
ムカデ人間@紅茶屋ロンド
ムカデ人間@No Movie,No Life
ムカデ人間@Love Cinemas調布
ムカデ人間@我想一個人映画美的女人blog
▼駆け込みで、かろぷっちさんのとこもぉ(おもろいのよん)。
ムカデ人間@かろうじてインターネット

PS 『ムカデ人間』前後で、価値観の変更はあると思う。
 2、3人の男女を見ると、ふと「ムカデだったら」とか思ったりしてしまう。
 間違いなく、今年一番インパクトな映画。
PS2 ブラックジャックみたいな名医だとしたら、
 只で手術してもらえてお得じゃん。
 いや、BJだったら、 これを人命を救助する唯一無二の手段として
 奇跡の手術を行って、読者の感涙と納得を搾り取ると思うよ。
PS3 ゲルショッカーの怪人に「ムカデ」と「虎」を合体させた
 「ムカデタイガー」という怪人がいるので、スピンオフ映画で
 「ムカデ虎」を作る時はゲストで出てもらうといいかも。
 いや、タイガーマスクがムカデ人間する方が面白いか。
 なんか何も関係のない話だ。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

共通テーマ「職場ですっぴん、許されますか?」に深く考察ふじき

しょ、職場ですっぽんはダメっしょ、やっばり
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

『そらのおとしもの 時計じかけの哀女神』をシネマサンシャイン三番館で観て、打率いいんとちゃうふじき☆☆☆

五つ星評価で【☆☆☆ちゃんと一見さんを楽しませるから偉い偉い】


破壊的なギャグ、いきすぎたお色気で21世紀のアニメをひっかきまわし、話題を集めてきた“叱られアニメ“がスクリーン・デビュー。


だそうです。

主人公は諸星あたるをエロ培養したようなダメ男、
近くに諸肌あらわの異世界系女の子3人に、幼馴染、
バカ先輩と突拍子もない富豪女、
記号だ。記号で世界が覆い尽くされている。

でも、記号も勢いと覚悟があれば、とてもいい武器として機能する。

ちゃんとキャラが立ってて、笑えて、アクション的な見どころもある。
これ、バリバリに勧めづらいけど、最近、面白いアニメに当たっていない人に
息抜きとしてお勧めしたい。


「わわわわ私バカなんで分からないんですけどぉ」
という口癖の行き過ぎた巨乳のお姉ちゃんが好き。



【銭】
1500円の前売り券を常設ダフ屋で1200円にダンピングしてるのを発見、購入。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
劇場版 そらのおとしもの 時計じかけの哀女神(エンジェロイド)@ぴあ映画生活
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

「ペプシ・カリビアンゴールド」を言い切る。

これは

青りんごジンジャエール
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

マンガ『月光条例 第十四巻』藤田和日郎、少年サンデーコミックスを読書する男ふじき

アラビアンナイトの過去の話が片付きそうで片付かない。
主人公が活躍できないのは、歯がゆいなあ。

でも、マッチ売りの少女編としての回答は付いた。

孫悟空がいい場の浚い方をする。

チルが月光ってのはチルの最初の顔でありえないと思ってたから、
ちょっと騙されたみたいでやだなあ。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

共通テーマ「花火大会の中止、どう思いますか?」に正論ふじき

中止する人、断行する人、
それぞれに色々な思惑があるのだろうけど、
こんな時だからこそ、ただ享楽の為だけに
長年練り上げた物を「ぼんっ」と一瞬で灰にしてしまう
花火のような無駄な娯楽にウツツを抜かす
  
こんな粋なことはない。
  
我慢を強いる偉い人がいたよね。
もちろん、命か娯楽かなら、命を取るけど、
さしあたってが大丈夫なら、
生きる力をサプライする娯楽を軽視してはならない。
  
偉い人・・・野暮だよねえ。
生きてる人はみんな労働力か、
経済を回すためのコマくらいにしか思ってないんだろう。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

『飯と乙女』をユーロスペース1で観て、エロはないけど嫌いじゃないふじき☆☆☆

五つ星評価で【☆☆☆真面目だな。そこは評価したい】


「食」と人の関係がテーマの
オムニバスの形態をとらないオムニバス映画
(主役持ち回り制と言えばいいだろうか)。

他人が作った手料理を口にできない男、
同棲相手へのストレスから過食、嘔吐を繰り返す女、
大食漢の妻と絶食に追い込まれる夫、

さもありなんなリアルでいながら、
「何故そうなったか」は明確に書かれない。
用意周到に回避されてるようだ。
歯がゆくはあるけれど、
「何故、他人が作った料理が食べられないのか」
という回答が分からなくてもドラマは成立する。

成立するのは、そこにいる人間が「いそうな人間」だからだろう。
役者陣と演出を評価したい。


一番のメインエピソードは
「他人が作った手料理を口にできない男」だが、
個人的には「絶食に追い込まれる夫」が切なくてよかった。
全てのサラリーマンが何かを犠牲にして成し遂げようとする物は
それがどんなに価値がある物でも他者にとっては砂上の楼閣に過ぎない。

切ない。
切なすぎる。

コック姉ちゃんは美人。

映画内で輪唱される般若心経は途中、多分、間違えている。



【銭】
ユーロスペース会員割引で1200円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
飯と乙女@ぴあ映画生活
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村
次のページ