五つ星評価で【☆☆☆盛り上がりに欠けるけど、やりたい事は分からんでもない】
メロドラマに学生自治体ドラマが混じる。
1カット1カット居心地がいい。
それはジブリの遺産と言っていいだろう。
ふとした、何気ないカットでも、
登場人物が実に説得力に満ちた表情をしている。
つまり、役者の演技が上手いのだ。
この辺は大将が変わっても一緒。
大将が鍛えた劇団の底力と言ったところだろう。
吾朗はどうか。
前作より上手くなってると思うが、
山場設定とか、テンポを作るのは相変わらず下手。
この人は真面目に冒険せずコツコツやるので、
ビックリするほど変な物にはならないのではあるが。
音楽の使い方がすんげえいい感じ。
原作その物は読んだ事はないけど、
高橋千鶴のマンガは読んだ事がある。
これ、ジブリ絵ではなく、高橋千鶴の絵でやったら
もっと胸に染みるものになったと思うのだが、
それは興行の条件として許されないのだろう。
難儀な事だ。
多分、それはかなり大事な原作の要素である筈なのに。
全体として、吾朗は頑張ってるとは思うが、
佳作と言い切るのは気が引ける。いい意味での凡作かな。
私、父ハヤオの『もののけ』『千と千尋』『ハウル』『ポニョ』
は商品パッケージだけが上手い駄作と思ってるから、
凡作でも充分な評価である。
ただ、こういう物語性の乏しい話だったら
(そう見えてるだけかもしれないが)
今のハヤオに撮らせた方が出来は良かったかもしれない。
ディテール細かく撮るし、あまり複雑な伏線も必要ないし。
長澤まさみは今回、下手だったと思う。
【銭】たまったポイント(3回有料入場分)で鑑賞。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
コクリコ坂から@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
コクリコ坂から@映画のブログ・
コクリコ坂から@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評・
コクリコ坂から@LOVE Cinemas調布・
コクリコ坂から@紅茶屋ロンド・
コクリコ坂から@新・狂人ブログPS それにしても原作タッチをこんなに無視したマンガのアニメ化も珍しい。
PS2 主人公は海、妹は空、もう一人隠し子の「陸」を見つけてきて、
陸海空の総力を一つにまとめたカルチェ・ラタン・ロボが大活躍する
話だったら合格だったのになあ(何に合格なんだよ!)。
五つ星評価で【☆☆☆☆☆うわあ、こんなにおもろいのにお客が5人だ】
どんな映画と言われれば『96時間』みたいな超アクションだけど、
主人公は元CIAとかじゃなくって、縁側でスイカ食ってるのが
似合いそうなおっさん。
このおっさんの涙と血と優しさが効く。
いやあ、おもろいよ。
ノンストップだよ。
ハラハラドキドキするよ。
思わぬ展開にビックリするよ。
次の一手が気になるよ。
映画の面白さが凝縮してるね。
だから、いっぱいの人に見てほしい。
何だよ、こんな面白い映画なのに場内5人はねえだろ。
まあ、ユーロスペースでかかるイメージの
映画ではないからかもなあ。
主人公がね、冴えなくていい。
永島敏行と蛭子能収を足して2で割ったみたい。
冴えないなあ。
我ながらいい例えだ。
このお父さん然としたおっさんが、
ひたすら走る、逃げる、ビビる。
だが、そんな朦朧状態にありながらも
常に第一に考えるのは誘拐された妻の安否なのだ。
奇しくも相棒になってしまう犯罪者の男も
怪しい犯罪者くささとプロフェッショナルが同居しててかっこいい。
あと、地下鉄のシーンが凄い。
追い詰める側の顔が獰猛なドーベルマンみたいで、
こんなんから逃げオオせられはしないだろう
緊迫感が更に高まる。
そして逃げる、逃げる、
すごく計算された脚本だ。
【銭】たまったポイントで鑑賞。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
この愛のために撃て@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
この愛のために撃て@LOVE Cinemas調布・
この愛のために撃て@あーうぃーだにえっと