五つ星評価で【☆☆絵になるシーンはすげえいいんだけど】
基本、アンダーカバー(潜入捜査)ものが苦手。
主人公には愚直に正直でいてもらいたいのである。
という事で嘘を付くお調子者の主人公には感情移入が出来ない。
逆に、彼が正直者になり弱い自分を乗り越えて帰ってくるシーンは
ムチャクチャかっこいい。
エンドロールの渋いビジュアルにも痺れる。
いい絵が撮れているんである。
中盤中だるみでかなりガッツリウトウトした。まあ、問題ないな。
全般、濃いキャラはジョニデのみで、
他のキャラは何者かもはっきりしない動物で、どうでもいいキャラ設定。
書き分けも雑で、性格もはっきり分からない。
亀の悪い親分と、ガラガラ蛇の殺し屋は良かった。
【銭】ブク割で1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
ランゴ@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
ランゴ@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評・
ランゴ@あーうぃ だにえっと・
ランゴ@紅茶屋ロンド
スポンサーサイト
五つ星評価で【☆佐武宇綺ちゃんだけは星四つテンション】
佐武宇綺ちゃん、かーいーね。
他にも出てくる女の子はみんなかーいー。
男はみんなわざとボンクラ。
まあ、でも、星一つでいいでしょ。
別に「優れた映画である」みたいな誉められ方を
したいと思っちゃいないよ、この映画は。
『ぴょこたんプロファイル』の監督なのね、変わらんねえ。
【銭】ブク割1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
魚介類 山岡マイコ@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
魚介類 山岡マイコ@|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
五つ星評価で【☆☆かなり腐女子向け】
お世話になってる映画生活さんから
映画の解説を引用すると
テレビ愛知などで今年の9月まで放送された
『声優バラエティーSAY!YOU!SAY!ME!』から派生した異色作。
事故のショックにより、一時的に視力を失った少女と
男子生徒の交流を、観客もヘッドフォンを着用し、
映画館という暗闇で、少女と同じ状況になり鑑賞する
という体感型ムービー。『トワノクオン』の神谷浩史、
『涼宮ハルヒ』の小野大輔らが出演。企画物バリバリやな。
という訳で、ワンサカワンサカお客は入っていなかったが、
客は男子声優の声目当ての女の子が主流。
映画の話ははっきり言って気恥ずかしい。
少女マンガ男達が主人公の周りをお姫様のように取り囲んでいる。
男ってそんな爽やかで女の子の事を第一に考えたりしないので
とってもとってもケツが痒い(虫はいないよ)。
ラストの演出も含めて、ありがちすぎるし。
画面は鄢バックに主人公の独白が白抜き文字で映される。
主人公の声はタイプインされる文字だけで無声。
これがヘッドホンで聞こえる男子声優の声とリンクするのだ。
サウンドノベルの一部を無声にして画面に移植したような感じ。
凄く贔屓目に見ると、
デレク・ジャーマンの『BLUE』を拡張してると言える。
凄く下司目線で見ると、
主人公の声をテロップで出すカメラアイが自分のAVに通じる(映像はないけど)。
なんで、これ、男子成人向けでやってくれると凄く嬉しいけど、まあないだろうな。
で、劇場から「ヘッドホン(と言ってたが実際はイヤホン)」の無償提供を受ける。
それを全ての椅子のドリンクホルダーから顔を出してる
ヘッドホン端子に差し込んで鑑賞。ヘッドホンから来る音は凄い臨場感がある。
この体験は
『フェノミナ』以来だ。
『フェノミナ』は劇場でFM電波を飛ばして、
それをFMラジオで拾ってヘッドホンでガンガン聞けるというのが興業の売りだった。
また、ゴブリンの音楽がその興業形態に凄く良く合っていた。
今回はその有線版という事になる。
FM電波とかじゃないので、ザーザー言わず音質がクリア。
音だけ考えると、でっかいスクリーンでヘッドホンって言うのはかなりいい。
問題はソフトだけだ(このソフトじゃなああああ)。
ああ、この設備で
『フェノミナ』上映しないかなあ。
都内で
「爆音上映」とかやってるが、爆音って限度があるし、
大きくすればするほど、音の質は薄っぺらくて落ちる気がするので、
実はこのやり方の方がクレバーかもしれない。
【銭】池袋のブク割で1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
ヒカリ@ぴあ映画生活PS 声優の会話劇に付いてるBGMが事なかれ主義のフニャチン音楽で邪魔。