fc2ブログ

『NO NAME FILMS(B)』をユーロスペース2で観て、作品はともかくチラシをこき下ろす男ふじき★★★

五つ星評価で【★★★玉石混交】


評価ではなく好き嫌いの順番だと次の順番。

『閑古鳥が泣いてたら』:短い時間の中で登場人物の関係性が二転三転して、
 物語として単純に面白く飽きさせない。
 話が目に見えて前向きなのも楽しい。
 あ、前田亜紀ちゃんじゃん。得した感じ。
『ぬくぬくの木』:よけいな夾雑物がなく完成してる。
 それが強みであり弱みであるような気もする。
 麿さん、草村さんの皺の一本一本が実にいい。
 女の子(小野ゆり子)さんの情の濃そうな容貌も役とピッタリ。
 小野さんがちょっと加護亜衣に似てたんでタバコ吸わないかとドキドキ(しねえよ!)
 実は「ぬいぐるみ」がなくても成立した話ではないか?
『わたしたちがうたうとき』:大きなオチのない話なので
 周りが同様の作品だときついけど、今回は番組に救われた。空気がいい。
『ふたつのウーテル』:カンヌ映画。何とはなしに主役の二人に関心が持てなかった。ただ、無闇に熱くならない部分はリアルっぽい。
『路上』:浮浪者や外人が話を成立させるために
 行動規範を外付けされてるみたいなのがちょっと好きじゃない。
 外人母は子供がいれば静かで、いなければ騒ぐだけ。
 外人子供は見つけられる為に手を上げるだけ。
 浮浪者は流れに乗って儲けるだけ。
 そこにはもっとドラマがあるだろうし、ドラマを排除して
 スラップスティックにするなら、もっとネタの盛り込み様があると思う。

################################################################

ここから先はこの企画の興行関係者に対しての発言だけど、
何となく届いたりしないんだろうなあ、と思ってる。
何か人づてにこんなこと言ってる奴いますよみたいに繋いでくれると
嬉しいんですけどね。まあ、苦言だから言われた方は嫌かもしれんけど。
うーんと、普通の人が読んでもつまらんのじゃないかなあ?

################################################################

さて、興行的にはチラシがいけない。
他の人は知らないが、自主上映作品もかけるユーロスペースなどで、
今まで全く知らない人の短編映画を観るかどうかの決め手は予告編とチラシ。
予告編は目にかかる機会が割と少ないので、映画マニアにとっては
あちこちで手に取るチラシは大事な情報源になる。

とりあえず今回、予告編は目にしなかった。
チラシは手に取っていたが、チラシだけの力で見に行こうとは思わなかった。
いや、ごめん、開かなかったのが本当だ。
ブログやツイッターの関係で片岡翔監督の未見作品がある事を知り、足を運んだのだ。
なので、そういう知り合い作戦は有効であると思う。
ただ、観客がいつも同じメンツになってしまうというデメリットもあるが。

で、チラシ。

最終的な「プレスシート」位置づけとしてならいい出来だ。
でも、全部、広げないとどんな作品があるか分からない。
短編集映画の場合、人は企画全体を見に来るのではなく、
どんな短編があって、粒揃いかどうかを吟味して観に来るのだ。
なので、その情報がキャッチーに届かない内部に折りたたまれた状態は
作りとしてもっともよくない。
みんながみんな親切にチラシを開いたりしないのだ。開きづらい4つ折りだし。
げんに私は開かなかった(ああ、ごめんなさい)。それ1枚を渡されるなら別だが、
上映企画が多すぎる昨今、チラシは必ず埋もれてしまう事になる。
だから、チラシは自分から挙手して中身を売り出すよう、コビコビでなくてはいけない。

そして、トータルイメージを出す為の「NO NAME」キャラも、
それがある為にかえって何の上映会かが分からなくなってしまっている。
何だか分からないキャラに感心が持てるのはもっと可愛いユルキャラとかに限る。
えーと、女子高生でもいいです(いや、戦略としては割と本当)。

今回の売りは作品と言うよりNO NAMEの「監督」本人たちだから、
売るなら、作品、監督の名前、略歴、そしてキャッチ・コピーを
一目でわかるように配置する。
キャッチコピーなんて嘘でいい。「嘘」が嫌なら「演出」でいい。

片岡監督だったら

超スイート作品『くらげくん』で一世を風靡した自主上映会のプリンス。
新作『ぬくぬくの木』はコワモテ麿赤児をそのスイート手腕で
どんな風に料理しようというのか! 乞う御期待


こんなんでいいんだと思う。
フィルモグラフィーも1行くらいで充分。足りなければURLでも付けておけばいい。
それ以上は、いろいろ作ったものに対して、ちゃんと漏らさずに書きました。
偉いでしょって作り手の主張に過ぎない。
一般映画なら、「ああ、あの映画もこの人が」みたいな出会いもあるが、
自主映画では基本、そういう連想は客にほぼ起こらないので、
そんなに細かくフィルモグラフィーを乗せる理由はないのだ。
「明るい短編映画を30本くらい作ったってさ」くらいでも構わん。

「映画批評」の人の言葉も邪魔だ。
あれ、一番上にあるのは間違い。
あれが重くなって、下の一番強調したい作品の内容を読む気を失せさせる。
重い文は一番、下。
その方が重い文にもいい筈(B4二つ折りの特集チラシとかでも、
総論が最初に目に飛び込むような構成には普通してない)。

あと、スケジュールと料金が目立たない。

スケジュールはかなり変則的なので
サービスとして、はっきり打ち出さないといけない。
カレンダー映画興行は土曜始まりだから、土曜を最左端に置こうよ。
これ、普通のカレンダー見ながら作ったなあ。
後、カレンダーの上で一番大事なのはイベントスケジュールではなく、
当日上映されるのはA、B、どちらのプログラムか。
これで色分けしてもいい。

料金も観るかどうかの大事なファクター。
ちっちゃいよ、分かりづらいよ。
多分、標準フォントかもしれないけど、紙がでかいから異様に目立たない。
自主上映1500円だったら割と高い
(ユーロスペース会員割引を使うから私自身は抵抗なく入ったけど)。
割引もこういうのでっかい声で言わなきゃダメだ。

だって、プロの映画が前売券で1300円で観れるんだから、
素人の映画はそれより下って思うのが人情でしょう。
なんとなく感覚としては1000円から1200円くらいだったら払ってあげてもいい、ぐらい。
その代わり、時間はフルフル使わずに短くてもいい。

とかいう風に不満です。
映画じゃなくって、チラシとか興行に。

Bを見たからAも観たいけど、色々事情や都合があって無理そうだなあ。
週替わりでABだったら観れてたと思うんだけど。


【銭】
ユーロスペース会員割引で1200円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
《NO NAME FILMS/Bプログラム》@ぴあ映画生活
《NO NAME FILMS》@我想一個人映画美的女人blog
スポンサーサイト



『月刊NEOムービー上映会 田畑智子/Liv』をオーディトリウム渋谷で観て、かなりな罰ゲームだ、ふじき★

五つ星評価で【☆変化に乏しい】


有名どころを剥いていくことで人気を集めた写真集『月刊』の映像版。

写真集のついでに撮りました感がありあり。

一応、これは女の子単位に売りに出してるのだと思うけど、
売り物としてのプライドが物凄く希薄。
女の子に寄り掛かってヒモ商売。ええのう。

組み合わせとして『田畑智子』+『Liv』が興行単位。

田畑智子はドラマ仕立てだが、そのドラマの中で
殊更、田畑智子をチャーミングに撮ろうとはしていない。
かたくなにそのスタンスが貫かれているのは、とっても謎だ。
こういうきつい性格の役は似合わないよ。


もう1本、Liv、全編英語で会話。分からん。
というより、これは完全にプロモビデオの撮影光景に過ぎない。



【銭】
割引なし1000円。

おっと忘れる所だった。
劇場でいきなり「藤木さんですよね」と呼びかけられた。
なんでも、パルコ調布キネマに勤めていた方だそうです。
(当時、常連の私はスタッフに顔を覚えられていた)

業界狭いな。

ダメだ、寝る

どうも映画のレビュー記事を書く所までたどり着けない。
  
みんな政治が悪いんや。

コメント注意

なんだかね、
コメントに読めん記号羅列して、
リンク先にダウンロードサイト付けてくる奴が現れてゲンナリしてる。

害虫駆除じゃないけど、とりあえず出てきたら
「下書き」化して見えないようにしてる。
ただ、24時間張り付いてる訳じゃないから、
目に付いちゃう事もあると思う。

できれば、そのLINK先には飛ばんでください。
英語HPなんで何のダウンロードが分からんけど、
勿論、ダウンロードなんかしないでください。
少なくとも全うな商売じゃない事は確かでしょう。

コメントのハンドル名は今のところ次の三種
「wrapes」「zoosmellen」「zygsevenik」
IPアドレスともども全部変えてきてるので事前ガードが効かん。
まあ、仮に同じハンドルネームが又、使われるようなら
普通にクロでしょう。

あと、飛び先が下記(変にLINKにならんように折り曲げた)。
「http://wrapes.posterous.com/
 free-download-nightatthemuseum2006camxvid-mrn」
なんか素性知ってる人とかいないっすかねえ。

素人がやってる、なんちゃって対策なんで、
こんなんじゃいかんよというアドバイスがあったら
コメントしてくれると嬉しいです(勿論↑の奴ら以外に限る)。

「http://wrapes.posterous.com」という言葉を
コメントの禁止ワード設定にしてみました。
ハンドルネームのLINK先にまでこの設定が効くかどうか分からないけど
まあ、ともかく試してみよう。

週末

週末、映画を何本か見たんだけど、
今は語る時間を捻出できへん。

なんで、こんなん見たよって事だけ予告しとく。
うん、予告しとけば記事にするだろ、俺(という背水の陣)

土曜日、とっかかりシネマライズで『サラリーマンNEO』これはもう記事にした。
麻里子様に踏まれたい(映画の中にそういう表現は一切ありません)。

その後、オーディトリウム渋谷で『月刊NEOムービー上映会 田畑智子/Liv』。
ここでビックリするような出会い。ドッキリかと思ったけどオチはなし。
いや、何だか分からんだろうけど、詳しくは記事に書きます。

土曜日LAST、ユーロスペース2で短編集『NO NAME FILMS(B)』、
作品は良かったが、興行や宣伝の方法にケチを付けたい。

日曜日、
最初キネカ大森の名画座興行。なかなかいい2本立て。
わあああ寝ちゃった。入れ替え無しだから、もう1回観ちゃえ。

日曜日LAST、オーディトリウム渋谷で松江哲明特集
『前略、大沢遥様』『谷村美月17才』
くうううう、可愛い。
人間って割とステキな生き物かもしれんとか思うよね。

うん。
じゃあ、この記事はここで。

共通テーマ「好きなお酒の種類は?」

「お酒ちゃん」って名前の女の子がいたら可愛いと思う。
  
テーマについては一月半くらい前に書いた
  
共通テーマ「お酒は好きですか?」
  
を参照(共通テーマ隣接しすぎっしょ)。

共通テーマ「Facebookの実名公開に抵抗ある?」

Facebookはやってないが、
実名公開や写真公開にはそんなに抵抗はない。
それは情報として大した価値がない物だからだ。
ただ、住所や電話番号、メールアドレスのように
機械的に取り込まれてDM標的にされるような物を晒すのは
セキュリティ環境が脆弱な現在のネット社会では得策とは思えない。
  
国民総背番号制のようにネット利用者総背番号制みたいなのがあれば
そっちの方がスッキリすると思えるが、
今から全世界がそういう環境に移行するのは無理なんだろうなあ。
  
ばらまき元をボットで全自動検索して(中間感染者を除いて)、
天文学的な課金を施すなら迷惑メールだって投げなくなるでしょ。
相手が特定できれば(別にリアルにまで行きつかなくてもいい)、
無下に誹謗中傷発言とかもしなくなるでしょ。
  
今のネット社会は匿名性の悪い部分ばかりが増長してしまってる気がする。
全員が晒すようになれば、それなりに安全にはなる。
全員が晒さないなら、自分の手の内も全てオープンにしない。
それは致し方のない事だろう。

仮面ライダーフォーゼ第十二回

坊主ストーカー後編思いつくまま感想

・前回の回想シーンで坊主ストーカーに
 「汚れてる女」扱いされるユウキ。
 あんな奴に言われるままは悔しいじゃないか!
 本当に汚れてみよう。
・というのは甚だありえない展開なので
 パンツ脱いで「黄ばみとかないよ。私、汚れてないんだからね」
 という恥ずかしいボケをかましてみよう。これはまだありえる気がする。

・百式さんのツイッター呟き(@synkronized417)では
 「 アイツ絶対、お気に入りのアイドルの
  熱愛報道とかあったら発狂するタイプだよwwww
  握手会に婚姻届持参する痛い子だよwwwwwwww」
 だそうです。
 わはははははは。

・坊主ストーカーが「俺の恋人いっぱい」みたいな発言。
 おお、お前はモテナイくんの神になる気だな。

・仮面ライダー部の部員が危機に対して、
 各人が個人の判断で最善の手を打つという
 とても理想的なチームワークを発揮し出してる。

 つまり、実社会だとチャラ夫が客引きして、
 ユウキと部長がお酒を飲ませて、
 げんちゃんが裏口で話をしましょうと言って、
 あめふと野郎が裏口でボコる
 ゴスは殴られた客を黒魔術で看護。
 完璧。
 ・・・あれ、もう一人・・・地道に算盤勘定だな。
 経理とかいないと店、潰れるから。
 客はアンガ田中。
 なんか本当に完璧な布陣だ。

・坊主ストーカーの「未来ダイアリー」が1000円以内だっら本気でほしい。
 「みんなお星さまになっちゃえー」の後、
 冷たい水温でお星さまを保管して、
 今日はどのお星さまとラブラブしようかな、とかそういう方向で
 全員分の未来ダイアリーを書いておいてほしい。

・部長のスカート、何気に特注仕様で可愛いデザインだ。

・部長、ユウキを部屋から連れ出す。
 ゆみなさんのツイッター呟き(@yumina3910)では
 「これもしかして百合展開じゃ…」
 んな訳ないだろ。
 だが、視聴者がそれを求めている事が製作者に伝われば次はあるかもしれない。
 えーと、お願いします。

・そのちゃん先生ちょっと怪しい。
 いやいやブラフか。
 え、ブラがふーっ(何、言ってる俺)

・さそり爆発と同時に消える。
 イリュージョンだなあ。
 ああいう消え方の後、
 いきなりしずかちゃんちの風呂場とかに現われそう。

・ドキっ、恋人だらけの恋愛バス。
 よし、ポロリ行け!
 というか、夏、みんな操られて水着に着替えさせられて川にドボン、
 キャッキャッウフフフという展開の方がゲーム脳的には思いつきそうだけど。

・すげえ、坊主ストーカー変身解いたぞ。
 今迄のどんなライダー怪人よりもハートが強いぞ、こいつ。
 レイザーラモンRGなみの心の強さだ。なんかそういう強さって無駄だな。
 ああ、面と向かって「キモイ」とか言われてる。
 まるで無視。なんてハート強いんだ。
 羅針盤がどうとかじゃなくって、このハートの強さが何かにいかせれば・・・
 はっ、坊主ストーカーを認めだしてしまっている、俺。
 (ちなみにレイザーラモンRGは大嫌いです)

・蚕繭になった坊主ストーカー、今までのどの怪人の繭よりもダントツでカッコ悪い。
 変な表現だけど、若さがない感じ。

・部長がバスの運転席に。デコトラ展開で萌え萌え。
 ブレーキの代わりに俺を踏んでくださいみたいな大きなお友達が
 国内で20人くらいいそうな気がする。
 えっ、俺は踏まれるなら麻里子様に踏まれたい。
 部長は情け容赦なく踏みこんできそうで。
 ああ、何か部長、そういうお店からオファーがありそうだなあ。
 何だ、何でこんな事話してんだ、俺。

・ステルス機能だ。
 いや、ステルスって肉眼がどうとかって機能じゃないだろ、本来。
 5秒じゃ風呂も覗けに行けないし。

・怪人撃破。
 バスの中で野郎取り囲まれて孤立。
 これはM男にとって夢のような展開。
 こ、これを求めていたのか。

・そしてロッカーの謎解明。
 凄い。日曜朝8時からアンガールズ田中の性癖を織り込んだ展開の脚本。
 ある意味、みんな予想していた感はあるが、本当にやるとは!

・田中は最終回近くで『ドラゴンボール』のミスター・サタンみたいな
 立ち位置に立つんじゃないかとちょっと思ってる。
・それか今週でフォーゼが終わって、
 来週から田中と山根が1/2で合体する『仮面ライダーアンガールズ』が
 いきなり始まるかだ。

・ゴス女「きたよー(超棒読み)」
 うわああああああああ。
 これはいい。
 寝起きかよ。

・ともかく今回も面白かった。

共通テーマ「一人で外食するなら、どんなお店に入りますか?」で素晴らしいビジネスチャンスを提案する男ふじき

今、ピーンと思いついた。
  
自分が今、行ってる店じゃなくって、
作ったら流行りそうな店。
マスコミにも取り上げられるし絶対成功する。
  
大ビジネスチャンス。
  
アイデア料は成功報酬の1%でいいぜ。
  
それは大人専用の「お子様ランチ専門店」
  
いや、これは入る。
キワ物だから、チェーン展開とかは無理だけど、
マスコミと連動したり、鳩バスと連動すれば絶対、需要がある。
ああ、特盛お子様ランチとか食べたいなあ。
  
誰かやれ!

シネマライズで『サラリーマンNEO 劇場版(笑)』を観て、ふんふんでも俺はアウェーだからふじき★★★

五つ星評価で【★★★良すぎず悪すぎず】


原型となった番組は未見。
なので、一見さんとしてこれぐらい楽しめればOKなのかな。
何分、アウェーだからして、匙加減が分からない。
元々、話なんかないコント番組らしいから、
『モンティパイソン』みたいにコントに徹してしまうか、
『会社の王国』や『コントを読む』みたいな枠をメインエピソードに
どんどん継ぎ足していけばよかったのに。
笑いってゲップが出て、もう沢山ってくらいの方がちょうどいいから。
ちょっと淡白だと思うな。スマートではあったけど。

ただ、あの位置に『コントを読む』を挿し込んだセンスはよい
(まあ、あの位置以外の挿し込み場所もなさそうだけど)

そして、麻里子さまがかーいーね。
俺、麻里子さまには何となく踏まれてみたいのよ。
なんだ、それは!
足裏診断士の福永法源じゃないんだから!

あと、生瀬さんは渾身の出来の良さ。
いや、生瀬さんには踏まれたくないよ。

見てないからこそ言えるのだと思うけど、
TVは「国営放送がここまでやった」という見方をされるので
得をしてた部分があるのではないかと思う。


【銭】
時間調整の為、チケット屋で額面金額1300円で前売券を購入。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
サラリーマンNEO 劇場版(笑)@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
サラリーマンNEO 劇場版(笑)@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
サラリーマンNEO 劇場版(笑)@LOVE Cinemas調布
サラリーマンNEO 劇場版(笑)@闘争と逃走の道程

PS 平泉成だってそういう役だけど、
 その逆目の話として、小池徹平っていつまで新人枠をやり続けさせられるのだろう。
プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる