うーん。
姉ちゃんは実直そうな女職人でリアルな配役でそれはそれでいいんだけど。
ショタでもガテン系ホモでもないから潤いがなかったなあ。
ATOMに萌えるほどメカフェチでもないし。
ってハナから性癖の話ですいません。
あ、動物園のメトロの雑な感じは好き。
あの「動物園」が何故、そんなに毛嫌いされてるかがよう分からん。
「闘牛場」だって似たり寄ったりでしょう。
演出として退廃感が足りなかったんでしょうなあ。
流石スピルバーグにゼメキス、退廃とは縁遠い。
あ、監督のレヴィも『ナイト・ミュージアム』だから退廃はなし。
レヴィって宣伝では監督というより助監督くらいの扱いなのが不憫だ。
『リアル・スティール2』で人気・実力ともに再起を狙うゼウスを
阻むのが今度はメトロって展開があったら笑うんだけどなあ。
ただ、本気でPART2が作られるなら(恐らく作られる)、
ゼウス再戦直前に汚い敵の妨害によりアトムは大破、
ゼウス側の手回しにより、誰からもロボットを入手できなくなった
チャーリーに手を差し出すのがキングピン(だっけ)と
模倣機能を搭載した愛機メトロって流れはありかもしれない。
ゼウスは再び、真底からの屑に負けるのだ(へっへっへ)。
しかも1000$かそこらで(へっへっへ)。
もしくは、壊れちゃったATOMの中に爺ちゃんを入れて、
オテモヤンを踊るロボG-ATOMに行動予測が出来ずに負けてしまうゼウス。
爺ちゃんと父ちゃんと子供(と、ついでに婆ちゃん)、
三世代を抱き合わせて涙を搾り取る。こっちの方が日本では受けるか。
とりあえず、次はゼウスも踊るゼウスだ。
あ、ラウンドガールのコスプレよかった。
でも、姉ちゃんが好みじゃなかった。
仮面ライダーナデシコの女の子にあれ、着せたい。
ゴミ捨て場から拾ったATOMがセクサロイドだったらどうだろう。
ゴミ捨て場から拾ったATOMがベトナム帰りの軍人の記憶を移植した
セーフティーに問題がある自立戦闘マシーンだったらどうだろう。
ゴミ捨て場から拾ったATOMに謎のATOM回路があり、
物凄く頑丈に守られているその回路がロボットファイトで破壊された時、
ワクチンのない未知のウィルスが満員の会場に散布されて
そこから先は『コンテイジョン』という展開はどうだろう。
病気の中で試される親子の愛。
そもそも、そのまま埋められていたという設定が怪しい。
あと、赤い双頭のロボットの名前は「パンドン」にしてもらいたかった。
しかし、ちゃんと埼玉とか千葉に行けばやってそうなくらい、
リアルにロボットの戦いをビジュアル化できてるのが凄い。
【銭】
109シネマズでは毎月10日サービスデーで1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・リアル・スティール@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・リアル・スティール@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
・リアル・スティール@Akira'S VOICE
・リアル・スティール@新・映画鑑賞★日記
・リアル・スティール@映画のブログ
・リアル・スティール@LOVE Cinemas調布
・リアル・スティール@ほし★とママのめたぼうな日記
・リアル・スティール@紅茶屋ロンド
PS ATOM頑丈すぎ。
PS2 男親と子供が最初は別に暮らしているって設定が
物凄く当たり前になってるのがアメリカなんですかねえ。
これをそうじゃなくって、最初から一緒に暮らしている設定にしたら・・・
「いいか、飛雄馬。お前はあの空に輝くリアル・スティールの星になれ!」
「ガーン!」
PS3 ブラックなコメントをKLYさんのとこ(調布)に付けた。
PS4 アトムだったら尻からマシンガンを乱射しないと。
PS5 メカニック(姉ちゃん)の仕事を子供がやってしまうのは設定上のミス。
姉ちゃんの技術力が薄くなってしまう。
儲かってからは街中の業者、雇ってたって事だろうけど。
スポンサーサイト