五つ星評価で【★★★★みんなが正しい作品を作らんとしているその熱意に打たれる】
「いいらしい」という噂は聞いていたが、あまり信用はしていなかった。
それはヤマトという作品が、新作を作る事に関して、信用させるに足るだけの実績を今まで毛ほども摘んでこなかったからだ。
ちゃんと「よくやったね」と言ってあげたいと思う。
気になる部分はあるが、こんなちゃんとした物を提示されるとは思わなかった。
それだけでも賞賛に値する。
気になった点
・キャラの線が細い。
うーん、イケメンイケ女チックで、綺麗なリファインなんだけど、
松本零士の「漢」らしさは薄まった。
もっとも原ヤマトも松本の「大四畳半的な漢」感が希薄な作品ではあるが。
・森雪の服がエッチい。ま、まあ、いいか。いいんじゃない。
「襲ってください」みたいな服だよな。
それは原ヤマトもそうだけど。
・声がちょっとヤマトの人物ではなく、ヤマトの人物を演じてるっぽい。
しょうがないよなあ。みんな別人だものなあ。
佐渡先生が千葉茂とは思わんかった。
・沖田艦長の顔がマペットっぽい(ぽくない?)
・ガミラス艦速い。
あの速さは魅力。
・全体的に重厚感がちょっと削げてるのは残念な部分。
・えっ、イスカンダル三姉妹!
スターシャ声がえっちくってイカス。
あああああ、イスカンダル三姉妹。
学生女王三姉妹が、恋と友情と政治と冒険とって、
スピンオフできたりしないかなあ。
マイナス部分もあるけど、トータルで全然OKです。
【銭】正規料金1000円
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
《『宇宙戦艦ヤマト2199 第一章 遥かなる旅立ち』イベント上映》@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
宇宙戦艦ヤマト2199 第一章 遥かなる旅立ち@映画のブログ
スポンサーサイト
五つ星評価で【★★いや、別に何を期待して見に行った訳でもないし】
何をどう勘違いしたのか、
チケット屋で安値前売券を買った時は成島出監督作品だと思ってた。
あにはからんや、本木克英監督でした。
特に何も期待しないで映画館に行った。
なんで、まあ、いいや。
できれば、杏ちゃんにメイド姿で(妙に似合わなそう)
「おかえりなさいませ、はやぶさ様」とお辞儀してほしかった。
そうかあ、日本は予算ないのね。
じゃあ、藤原竜也君が地下賭博で命を賭けるか、
三浦友和の死の散歩に付き合うか、
いや、やっぱりお金の為に杏ちゃんを風呂に沈めて、
その風呂で杏ちゃんにメイド服を着せたい。
そして、メイド服を着たままで、感情が高ぶる中で杏ちゃんにこう叫んでほしい。
「ああ、お帰りになったはやぶさ様が、ずんずん、私の中に入ってくるう」
そっちの方が見たかった。
あ、でも、これ、「感想文コンクール」ってのをやって、
客層対象が小中学生なのね。
それじゃあ、しゃあないか。
風呂には沈められないか。
しかし、淡々としてた。
この「淡淡としてる」が、割とリアルかもしれない。
実際はドラマみたいに皆が同じ方向を向いて熱血したりはしないと思う。
ココリコ田中はもうすっかりドラマの人だ。
でも、ココリコ田中の家族の話はいっさいいらんなあ。
カンニング竹山もかなりドラマの人だ。
今回は変なサービスシーン(フンドシとかブリーフとか)が
なくって良かった。ラストシーンはOKされちゃダメだろ。
基本、中村梅雀と大杉漣が出て来ると画面が面白くなる。
「味」だなあ。
あ、あと、物凄く華のない役を実直に演じた木下ほうかを誉めておきたい。
さて、ちょこっと寝てしまったが、
これはハヤブサの4基のエンジンのうち1基が止まってしまったのと
同じくらい想定内だったので何ら問題がなかった。
【銭】3D前売券を800円で購入して2Dを観た(3Dは終了してた。身体に負担がかかるので別に2Dでもよかった)。前売券に「2Dでも見れます」ってちゃんと書いてあったのは良心的。しかし、理屈で言うと400円を客に返すべきだと思う。ちなみに最底値で250円で2Dの券が売ってるのを見た。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
おかえり、はやぶさ@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
おかえり、はやぶさ@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評・
おかえり、はやぶさ@LoveCINEMAS調布・
おかえり、はやぶさ@ほし★とママのめたぼうな日々・
おかえり、はやぶさ@as soon asPS 三浦友和の役名は「大橋教授」、
彼が子供のように溺愛する火星探査艇の名前は「のぞみ」。
つまり、「大橋のぞみ」なのだった。