fc2ブログ

ツイッター仲間に贈るお年玉金額のリンク記事だ @mumsdoller @usapyon_1

  
これが去年のお年玉記事だ!
スポンサーサイト



『悪の教典』をHTC有楽町1で観てスッキリふじき★★★

五つ星評価で【★★★でも便秘解消のようにスッキリ】
  
ラジニカーントが行使する正義の暴力も気持ちいいが、
伊藤英明が行使する正義も糞もないその場しのぎの暴力も
残念ながら、とても気持ちが良かったりする。

困ったもんだ、人間。



伊藤英明〇全体的に
山田孝之〇特にパンツ的に
二階堂ふみ〇パンツ見せれば◎
染谷将太〇思ったより出番が少ない
林遣都〇若い、細い、美しい
吹越満◎役者よのう



【銭】
会員料金で1300円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
悪の教典@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
悪の教典@映画のブログ
悪の教典@愛知女子気侭日記
悪の教典@新・映画鑑賞★日記
悪の教典@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評

PS 次回作は同じ経歴のシリアルキラー佐藤隆太が大活躍。
 そして佐藤隆太がピンチに陥った時、
 有無を言わさず伊藤英明が駆けつけるのである。
 (シャワーシーン付き)

『007 消されたライセンス』を日劇2で観て、油断してグーグーふじき★★★

五つ星評価で【★★★前半快調、後半記憶欠如】
  
劇場鑑賞以来の再見。
そういや昔も後半で睡魔に勝てずに寝た気がする。
ブレがないな、俺(ダメじゃん)。

ロバート・ダビとか、レイ・リオッタとか、ブラック・マヨネーズ吉田とか
肌の悪い芸人が出て来ると(いや、前の二人芸人じゃないから)
そいつがどんな種類の役者であっても悪玉としてとても安定感がある。
ロバート・ダビの悪役なんて、ボンドが地盤を揺らすまでは
管理職としてめっちゃ優秀だし、「理想の麻薬王」と言ってもいい。
父兄参観で「ボクのお父さんは世界一の麻薬王です」と息子に作文、読まれそうだ。
そして、腰巾着の若手でベニチオ・デル・トロが出てる。森蘭丸位置か?
父兄参観で「ボクのお父さんは世界一の麻薬王の腰巾着で男妾です」と
息子に作文、読まれてしまうのか。しかし、デル・トロも悪そうな顔してたな。

ボンド・ガールは綺麗どころを揃えたけど、今一つ感情移入が出来なかった。
そういう意味では初期のボディーだけはダイナマイトよ~んに
原点回帰したと言っていいかもしれない。
麻薬王の情婦と美人過ぎるエージェント、浮世離れも甚だしい。
この二人とQが自由に動けすぎるので後半切羽詰まった感が少ない気がする。

しかし、相手が麻薬王というのは、なんとなくオマージュではなく
『死ぬのは奴らだ』の黒人からプエルトリカン系(でいいのか?)
変更バージョンっぽい。ネタが尽きたら人種変えてまたやりそうだ。
『死ぬのは奴らもだ』だな。そう言えば、あれもボスの女を奪う映画だった。



【銭】
旧作上映で1000円均一料金。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
007/消されたライセンス@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
007/消されたライセンス@徒然なるままに・・・

PS 『消されたライセンス』というタイトルはなかなかいいと思います。

『ボス その男シヴァージ』をシネマート新宿2で観て、ハゲ頭にトコトコトンがステキふじき★★★

五つ星評価で【★★★ロボットよりはおとなし目だけど、一大歌謡パレードみたいなもんやさけ】
  
すごく正しい事を言わせてもらうなら、

ラジニカーントは小林幸子と組んで、
風圧で動く巨大ラジニ・ロボ十体くらいをバックで踊らせるべきだ。
要はそういう事なのだ。


『ロボット』よりは普通。
普通だからつまらないという事ではない。
家族全員がインド人じゃないとしても、
炬燵に入って紅白歌合戦の代わりに
皆でマサラ映画を見れれば幸せかもしれない。

いい人、正しい人、気持ちがいい人が勝つというのは気持ちいいなあ。
あまり集中してこられても疲れるので、
皆様の村芝居が今年も帰ってきました
くらいのペースでマサラ映画は上映を続けてほしい。



【銭】
月曜が祝日だったけど、シネマートのメンズデーで1000円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
ボス その男シヴァージ@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
ボス その男シヴァージ@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
ボス その男シヴァージ@映画的・絵画的・音楽的
ボス その男シヴァージ@我想一個人映画美的女人blog

『フランケンウィニー』を109シネマズ木場6で観て、まあまあふじき★★★

五つ星評価で【★★★良すぎも悪すぎもしないけど、思いが感じられる】
  
ティム・バートンの趣味性が色濃く出た。
その趣味性は悪くないけど、
「ブラボー」と言うほどには・・・
(近年の作品がずっとヘタレなので相対的に評価が高いんじゃないだろうか)。

理屈のまま行動して、大衆から拒絶されてしまうジクルスキ先生が好き。
(凄く似た事をやった過去がある(内容は秘密だけど))


「フランケンウィニー」「フランケンのウィンナー」じゃない事は
下のナドレックさんの「映画のブログ」を読んで学べ。


【銭】
クレジットカードのポイントを映画鑑賞券に変えて観にいったからロハだぜ。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
フランケンウィニー@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
フランケンウィニー@映画のブログ
フランケンウィニー@紅茶屋ロンド
フランケンウィニー@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評

『007 リビング・デイライツ』を日劇2で観て、真面目に作るって大事だよふじき★★★★

五つ星評価で【★★★★ティモシー・ダルトンのムサイ感じが好き】
  
公開以来の再見。

普通におもろいと思う。
敵がセコイ割にあくどくて個性的。
アクションが一つ一つは凄い事をやってて、それがどんどん連続するのに
一つ一つが長すぎず抑制されている。

ボンドガールに全くSEXの匂いがしないのが画期的だ。
そのSEXの匂いがしない少女マンガ少女が亡命者として捕えられ、
牢獄でひどい目に会いそうになるシーンは
一個の変態として最大限の妄想を抱かずにはいられない。
キャー、えっちぃー、ステキぃ。

そういう意味ではティモシー・ダルトンもロマンチックではあっても、
そんなにSEXっぽくはないかもしれん。
・・・濡れ場よりはキスが見せ場のボンドと言えばいいか。

手当たり次第にやりまくってたショーン・コネリー・ボンドと、
そこまで性豪じゃないけど意気投合する相手とはやりまくってた
ロジャー・ムーア・ボンドと比べると、SEX的にはとても普通に見える。

さて、悪役がしょぼくていいんである。
今回の悪役は横領犯。
こんなしょぼい設定は他にないんじゃないだろうか。
大好きな趣味の殺戮兵器を公費で買った事がバレそうになって、
横領を知ってる同僚をボンドに殺させようとしたり、
穴埋め補填の為、麻薬取引をやって、ボンドに阻止されたりする。
殺戮兵器大好き将軍は軍オタ。石破、石原、橋下とか重ねて見ちゃったよ。
この軍オタが最新兵器を使うことで、スーパー軍人となり、
ボンドを凌駕する性能を得てしまうのが最高におもろい。
その姿はとってもかっこ悪い。
うう、オタはどこまで行ってもファッショナブルになれないのだなあ。
こいつはもてないなあ。他はともかく、こいつと牢番は独身だろう。
そして、そんなスーパー軍人になった軍オタを
ボンドが機転で倒すところがかっけーんである。
いやあ、溜飲が下がる。

敵の一翼、二枚舌男はどうでもいい。

もう一人、
ロシアの殺人スパイ。
ナチュラルにムチャクチャ強い。
そして、あのモデルのような端正な容姿。
端正すぎて、どこかおかしいというパラドックス。
この殺人スパイの方がティモシー・ダルトンよりは断然かっこいいからなあ。
はっきり言ってしまうとダルトンは顔がでかい。
西川のりおっぽいよ、なんか。
でもいいの、男は中身。
あまり、ファッショナブルやエレガンスを感じさせないダルトンから
そんな主張をちょっと感じる。

あと、牢番。
殺人スパイの端正さとは真逆で、こいつは牢番だけ30年やってきた男だよ
みたいな空気が漂ってて、良かった。
よく、考えたらこいつはひどい目にあう理由が全くないんだよね。
ちゃんと自分の職務果たしてるだけだから。
まあいいか、牢番だしと軽く思えるキャスティングが良かった。
全く誰か知らんけど。

仕事都合で『ユア・アイズ・オンリー』から
数本、飛ばしてみたらいつの間にか、マネーペーニーが少女になってた。
Qは爺ちゃんのままだった。



【銭】
旧作上映で1000円均一料金。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
007/リビング・デイライツ@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
007/リビング・デイライツ@徒然なるままに・・・

PS うわあ、基本、関係ないけど『ユア・エイズ・オンリー』という
 くだらない冗談を思いついてしまった。く、くだらない。
 内緒にしておいてください。

『007 ユア・アイズ・オンリー』を日劇2で観て、のんべんまったりふじき★★

五つ星評価で【★★山から海溝まで高低差が半端ない】
  
初見。
「ユア・アイズ・オンリー」とは、書類に印字されていた
「読み終わったら即処分する事」という意味と、
女の子がボンドに自らの胸の中を覗かせて「見せるのはあなたにだけよ」
ってのを掛けてるのだな。
あと『うしおととら』の盲の少年のために人の目を狙う妖怪サトリの行為も
全く関係ないけど、掛かっているような気がするな。
うん、気のせいだ。

何かあっち行ったりこっち行ったり、落ち着かない。
ダイビングやったり、雪山登ったり、雪国だったり、常夏だったり、
切り替わりが早すぎて、付いていけない。
コントの二つの舞台を行ったり来たりみたいだ。
世界がちっちゃくなったとは言え、必然性もなくあっちゃこっちゃに行くのは
見てて疲れるし、リアルに欠けると思う。
そう、なんか強い必然性もないのに、あっちゃこっちゃに行く映画はあれだ。
『コナン・ザ・バーバリアン』
天下の007が『コナン・ザ・バーバリアン』みたいな映画じゃいかんよ。

今回は情報機密の奪い合い戦みたいな、リアルなストーリーだけど、
悪役は変な眼鏡以外は影が薄くて今一つ。
悪役よりボンドガールの方がバリエーションがあって目立ってた。
ボンドもタジタジのロリ系。
オマケに付いてる東欧の美しき女教師。
とっても都合の良い伯爵夫人。
あと復讐に燃えるラテン娘。
なんか入れ食い状態だなあ。
一番華がなくっちゃいけないヒロイン位置のラテン娘が地味にくすぶったので、
全体に低調っぽく見えてしまったのが問題だ。

主題歌はシーナ・イーストン。
オシャレっぽく歌ってるけど、何となくピチTで乳首浮かび上がってる様な
イメージがあるんだけど、それは流石に私だけか。
オープニングタイトルの美女はどーもストリッパーが頑張ってるみたいな映像で
もちっとおニューなセンスに出来んもんかなあ。

全体ダラダラしてるけど、雪山アクションはなかなか良し。



【銭】
旧作上映で1000円均一料金。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
007/ユア・アイズ・オンリー@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
007/ユア・アイズ・オンリー@或る日の出来事
007/ユア・アイズ・オンリー@徒然なるままに・・・

PS オープニング、プロフェルドとの戦いだけ全くトーンが違う。
 そうか、プロフェルドの声が熊倉一雄チックだからだな。

マンガ『24のひとみ 第五巻』倉島圭、少年チャンピオンコミックスを読む男ふじき

女教師ひとみがむやみやたらに嘘をつく。
「嘘をつく」というフォーマットだけで出来上がってる
ギャグマンガ第五巻。

何でか読めなかった五巻が100円で売ってたので、やっと通しで読めた。
思った通り、特に五巻で変わった事が起こる訳でもなし。

ただ、紆余曲折、長い時間をかけて古本屋で100円まで落ちてきたというのに
相変わらず本は新品のように綺麗だった。
吸血鬼のようにいつまでも年を取らないかのような本なのだが、
誰もそれを気づかない。

ちょっとSFっぽい。

マンガ『君に届け 第十六~十七巻』椎名軽穂、マーガレットコミックスを読書する男ふじき

十六巻

風早側にも「呪縛」って展開は「なるほどそうか」。
末尾の他の作家によるサービスページは、
サービスであることは分かってるんだけど、
早く続きを読み進めたい身にとっては意地悪としか思えない。
まあ、いろんな戦略があるんだろうけど。

ああ、あやねちんは俺じゃないけど俺みたいだ。
ケントは巻が進めば進むほどいい奴になってるのに、間だけ悪い。


十七巻

ちきしょう、みんな、幸せになってしまいやがれ。
あ、ピンは今の一キープ、ジョーだけは不幸せになれ。

『007 ムーンレイカー』を日劇2で観て、あーぁあふふじき★★

五つ星評価で【★★無限に広がる大宇宙のちょっとそこの角を曲がった三丁目の人工衛星の脇】
  
初見。
別に007は宇宙に行かんでもいいと思う。
アルピニストじゃないから山にも登らんでいいと思うし、
『日本沈没』じゃないから、海溝深くに潜らんでもいいと思うし、
次作の『ユア・アイズ・オンリー(あなたは会津に首ったけ)』ともども
007の性能の限界値を突き詰めようとしているようだが、
スパイは全能である必要はさらさらない。
逆にちょっとくらいコンプレックスがあるくらいの方が可愛いとさえ思う。

ってことで、盗まれたスペースシャトルで宇宙に行って
ウフフアハハな楽園作ろうってキの字の金持ち相手に007も大変である。

何となく「金ならあるから、私を都知事にしなさい」みたいな。

でも、あの宇宙に行く姉ちゃんたちの半裸を連想させる変な服は好き。
にしても、優生学的に良い人間しか避難できないんだったら、
そいつらはきっとウィルスにとっても弱い。
いや、対ウィルス・バリエーションが少ないと言ってるのだ。
ウィルス絡みで、すぐ全滅してしまいそうだ。
何と言っても一つの種を守るための個体数としてはあれでは少なすぎるだろう。
学校の学年単位で宇宙に修学旅行に行かせて、
その間に地球を滅亡させるとかの方が人数的にはリアルだと思う。
若い方が生殖的にもいい気がするし。


【銭】
旧作上映で1000円均一料金。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
007/ムーンレイカー@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
007/ムーンレイカー@或る日の出来事
007/ムーンレイカー@徒然なるままに・・・

PS 剣道は面白かった。
PS2 「ミス・グッドヘット」って日本名だと「頭よし子」さんみたいなもんだな。
 相変わらずフレミングったらあ~。
プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる