民主党が負ける事は分かっていた。
民主党は負けなければ正しくない。
前回、民主党を選んだことに後悔はない。
超能力者じゃないから、埋蔵金と言う予算がどこからも出て来ない事も、
政策決定能力が不足している事も当時は分からなかった。
それより、失策続きの自民に任せ続ける危惧の方を高いと思ったのだ。
大震災は民主党にとって不運だった。
別に自民党であっても上手くこなせたかどうかは分からない。
しかも、自民党の負の遺産(震災に準備が出来ていない事)の
ケツをふかされたんだから、これは民主だけがダメだった訳ではない。
にも関わらず、民主は負けなければいけなかった。
だって、民主は「ダメでも努力してやっている体」を演出できなかったんだもの。
その癖、外国に行ってはリップサービスで勝手に政策を進めてくる。
そんな奴ら、信用を失って当たり前だ。
やってる事の説明がなかったよ。特に野田以降はひどい。
自民が政権を失った事は今回が初めてではない。
何故、みんな、1回しかないチャンスを上手く使わんのかなあ。
ダメだったら、交代させられる事は前例でも分かってるのに。
分かってないなら、頭が悪い。だから、それもダメだ。
人は直前の印象にもっとも影響を受ける。
だから、前の事を忘れて自民に飛びつく。
みんな政策を何も読んでないんだな。
街頭調査の正反対を言ってる党が圧勝ってイメージ選挙以外の何物でもないよ。
マニフェストあっても守らなかったり、守れなかったりって
直前で悪い例できちゃったってのもあるのかな。
日本人、単純だから二大政党制でAがダメならBってのは
向いてるのかもしれないけど。
ただ、政策そのものがない、野望だけの烏合の第三局が
並ぶくらいの巨大勢力にならなかったのは、まあ、せめてよかったか。
ブレない共産党に票が流れて「大政党」がなくなって、
「中政党」だらけにならないか、と踏んだんだけど、
とりあえず、この国では声がでかい奴が勝つのだな。
都知事はあんなもんか。猪瀬さんは好きよ。
石原暴走老人がいなくなって、
実直にダメを損切りしてくれればいいのに。
まあ、猪瀬さんには入れてないけど。
裁判官はあんなシステムでやってる限り、
未来永劫誰一人として罷免できる訳がない。
あの投票用紙を断裁したり、印刷したりするだけで、
国家予算の無駄使いだ。
儀式の費用って・・・黒ミサかよ!
まずいなあ、この国。
前からか。
スポンサーサイト