多分、昔の文芸坐で何回か見てる。久しぶりだ。
TVでも見てて、その時の声はきっと山田康雄だ。
単純にイーストウッドが「男男」して、かっこいいんであるが、
マグナム使ってること以外はそんなに規格外ではない。
あれだけ憎々しく見えた犯人も、今見ると突出した犯罪者ではない。
時代が殺伐とした映画に追いついてしまったのかもしれない。
でも、ドン茂の華麗なアングルとラロ・シフリンの音楽が付くと、
なんだか無性に映画っぽい。
そして、決して派手でもなく普通で、
最後にやるべきことをやるイーストウッドがかっこいいのである。
【銭】
トーホーシネマズの青50本の中の1本で1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・ダーティハリー@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・ダーティハリー@ダイターン・クラッシュ
PS スコルピオがマルコム・マクダウェルと勘違いしてた。
アンディ・ロビンソンって別の人だけど、イメージが似てるんだよね。
同じ頃に同じ年頃でサイコ役で活躍してたから。
PS2 夜のシーン多いなあ。女っ気ない映画だなあ。あ、覗かれる女はいい女。
スポンサーサイト