五つ星評価で【★★★★映画は快作】
これは確か
『悪の教典』を観ようと思ってたんだけど、
満席入場不可の獄刑に会い、食事時間をずらして、こっちを観たって映画だ。
映画面白かったから結果オーライだけど、
クリスマスイブ近辺にカップルで
『悪の教典』満席にすな!
ふんふんふん、ベッドのお前、彼女が興奮してるのは目の前のお前ではなく、
シャワーシーンのハスミンの尻だぜ!
まあ、それはそれとして、
『グッモー・エビアン!』爽快。
キャラいいすねえ。
ヤグ(大泉洋)、アキ(麻生久美子)、ハツキ(三吉彩花)、トモちゃん(能年玲奈)
みんないそうで、いなそうで。
ヤグなんて大泉さんにしか見えない。
いや、外見、大泉さんだから、それはそうなんだけど、
普段の大泉さんそのままって感じだ。
アキのフラフラしてそうだけど、ちゃんと生きてきた感とてもよし。
それに反抗してしまうハツキの生っぽい硬さもちょっとうざげだが微笑ましい。
そして、あのスカートをあと20センチばかし膝上にずりあげたい。
トモちゃん、かーいーな。さらって、もとい、お友達になりたい。
あと、さりげなく脇役チョイ役で出て来る
小池栄子、土屋アンナ、塚地武雅の安定感が揺るぎない。
特にアキに好対照である小池栄子の
正しいけどつまらなそうな人生がぱっと一目で分かるビジュアルは
何気にこの映画を底から成立させている。
土屋アンナの大人な許容力あるいい加減さも魅力。
【銭】前売券を事前に買った1300円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
グッモーエビアン!@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
グッモーエビアン!@映画的・絵画的・音楽的・
グッモーエビアン!@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評PS 以前、「鋼力彩芽」と同じくらいインパクトのある名前は
「能年玲奈」だとツイッターで呟いた。
理由は明白。「脳年齢7」と文字遊びできるから。
うん、でも、割とそんな感じ。
そんな感じでもいいと思う。かーいーから。
スポンサーサイト
五つ星評価で【★★★ビックリした事に許せる映画だった】
又、つまらん物見せられるんかなあと思いきや、
中々普通に我慢が出来た(そもそも映画観に行って我慢しちゃいかんが)。
これはフォーゼ・パートの脚本を中島かずきがノホホンと手掛けてて、
リラックスして見れたからかもしれない。
さて、アクマイザーは見てなかったから思い入れがない。
でも、もともと悪魔だから、こういう使い方はそんなに違和感ないんじゃないの?
毎回毎回、旧作石森キャラを悪役に据えるのもどうかとは思うけど。
サナギマンとイナズマン。
これも昔のオリジナル見てないけど写真でデザインは知ってる。
イナズマンになってからがイメージが違うけど、
実は原作マンガではあんなデザインだ。
相変わらず仮面ライダーナデシコがきゅんきゅん馬鹿なんだけど可愛い。
アクションで変なSEが付くんだよね。変だけど可愛いからいい。
ああ、女率高い特撮だなあ。
そしてポワトリン、衣装素材が変わって何気にちょっとエロイザマスわよ。
んま、縛られてハアハアいってるざますわよ。
ちょっと奥さん、これは淫らじゃなくって、
って理由でよかった。
何よりも興奮したのはポワトリンが縛られてる所を写すカットで
脇の下がテカる。あ、脇汗だ。
これを興奮せずに何とする。【銭】前売券をチケット屋で1200円で買うた。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム@徒然なるままに・
仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム@流浪の狂人ブログPS お願いだからアクションシーンでわざとカメラを揺らすのはやめてください。
五つ星評価で【★★★★ゲーム映画が好き】
決められたルールに従ってゲームを行い、負けた者がひどい目に会う。
主人公がこの困難を打開する為にゲームに勝つか、ゲームの裏をかくか、
というプロットのゲーム映画が非常に好きだ。
大抵のゲーム映画は「そんな事ありえん」という嘘を無理やり通して進むから
元から虚構性が高いのだ。というか、一つ二つのアラがあっても、
そんなもの大前提の嘘に比べれば、というかね。
という事で感心したのは、基本的にトランプのババ抜きが、
補足的なルールを付ける事で参加者のストレスを高め、
心理戦ゲームに昇格していた事である。
(こんなゲームを使った制度で本当に狙い通りの改革が行えるのか、
制度へ反対する者への懲罰の事前説明が行われない事、
代行契約者の処分が代行者の能力、期日切れなどによって結果の落差が大きい
など、ルール作りはちょっと粗い)
ただ、この新しいルールの教室内施行によって、
クラス内の勢力図が変わっていく様が弱肉強食逆転のようでとても面白い。
単純なイジメっ子は、一族を束ねるトップの座を策を巡らす者に追われ、
いじめられっ子は孤立ゆえに堂々と振る舞い、
仲よしグループは崩壊する。
愉快。愉快。
異色なのは主役の位置にいるべきAKB北原里英(よう知らん、ごめん)が、
最初から最後まで、主役としての能力を脚本的な展開では持ちながら、
その脚本上の性格と外見から「なんかちょっとうぜー」になっていた事である。
逆に一番目を引いたのはショートカットの高月彩良。
クール・ビューティー。
凄くボーイッシュなのに、
ブラウスから見えるブラ線のそれなりの重さに、
おっちゃんとても心をかき乱されました。ハアハア
基本、正しいのに土壇場で何が正しいか分からなくてパニクるのも好印象。
あとクラス女子を一手にまとめる主人公が苦手な委員長キャラの伊倉愛美。
容貌がちょっと関根真里に似てるのだが、全員を救うか道連れにするかの選択の中で、
その関根真里的な良い子の仮面を脱ぎ捨て、手を出せない大衆は黙っているように叫ぶ、この子の痛みも面白かった。
基本、痛みに引きずられてしまうような役は得な役だ。
主人公の親友役ゴーカイピンク小池唯は・・・普通だったな、残念ながら。
あと、女の子では主人公が結果的に落とし入れた事により(!)、
最初にゲームの被害者になる女の子が
そういう被害を真っ先に受けそうな「お人好し顔」で良かった。
パンフに名前、載ってないから役者は不明。
先生役もとってもリアルでいいっす。
あの人、どっかの高校にいて、演劇部の顧問とか本当にやってそうだ。
古舘寛治さん、どっかで見てる顔。
野郎は気弱っぽかったのが牙を剥く大久保祥太郎くんが良かったけど
ホモじゃないから興奮はしないぜ。
【銭】テアトル会員料金で1300円。確か1000円プラスして会員更新した。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
ジョーカーゲーム@ぴあ映画生活