モノクロと思い込んでたが、どちらもカラーだった。
配給会社を表わす冒頭の映像が何かとっても不衛生でエンガチョなイメージが漂う。
両方に沼田曜一が出ていて、どちらも唾を吐きかけたくなるくらい悪い奴だ。
◆『地獄』
五つ星評価で【★★★★カルトすぎる】
二回目。
映画として強すぎる。
とても理不尽。
こんなに都合よく、地獄に堕ちる為に、
人は悪事に染まったりはしないだろうが、
そもそも「恐怖」とは理不尽なものだ。
怖い。
怖い。
この世の絶対的な真理が、人に全く優しくなんてなく、
ただ人を傷めつける為に存在するかのような絶望感を味あわされる。
人は霊長類としての気高さも、優れた知性もかなぐり捨てて、
地獄ではただ逃げまどい、捕まっては罰を受ける。
怖い。
怖い。
人間的な理性が責苦の前には役に立たない事を誰もが実感として知っているから。
天地茂が主役で美貌の青年を演じながら、あまりかっこよく撮れてない。
アップになると鼻毛が映ったりするカットがある。
おいおいおいおい。
これこそが「地獄」かもしれない。
ヒロインが松本明子にちょっと似てる。
◆『怪猫お玉が池』
五つ星評価で【★★★猫は獣。情け容赦がない】
主人を殺された猫が化け猫となって悪人たちを呪う。
この猫の呪いが執拗で容赦ない。
悪人を懲らしめるために、
近くにいる善人まで巻き添えで殺してしまったりする。
ケモノよのお。
現代劇パートと時代劇パートがあり、
主役のカップルは時を越えて同一人物が演じる。
ヒロインが現代劇パートでは野沢直子(ああ見えてそこそこ美人)に似てると思い、
時代劇パートでは壇蜜に似てると思った。
髷で目元がキリっとするからだろう。
呪いの元になった猫を供養して、
過去の騒動は対立しあう(ロミジュリ関係)旧家同士が問題とし、
同じ呪われた血を継ぐロミジュリ関係の子孫同士、
否が応でもきちんと結婚しなければ、と明るく終わる。
なんか変。
猫は死んだ娘の姿で行動するが、何カットか人間大の化猫形態にもなる。
これがモコモコしてて、どっかパディントンみたいなのが微笑ましい。
【銭】
キネカ大森3回使える名画座専用3000円の回数券で入場(2回目)
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・地獄@ぴあ映画生活
・怪猫お玉が池@ぴあ映画生活
スポンサーサイト