へいへいへい。
◆『リンカーン 秘密の書』
五つ星評価で【★★単にリンカーン無双】
原題の『バンパイアハンター・リンカーン』の方が絶対冴えた題名だよなあ。
なんでこんな冴えない邦題にしちゃったんだろう。
リンカーンが隠し持ってるエロ本みたいじゃん。
何でだか、思った以上に面白くなかった。
俺、ロシア人監督とは呼吸が合わんのかもしれん。
それとも、バンパイアに魅力がないからかなあ。
別にバンパイアに「惚れた腫れた」をしてほしいとは思わんが、クリーム塗ったくらいで日中の活動が可能なら、厚着だっていいし、特殊能力も「強い」だけなので、バンパイアとしての気品に欠けるのだよね。バンパイアじゃなくって「強いゾンビです。テヘペロ」みたいな扱いはどうにもなあ。「強い設定」のショッカーの下っ端戦闘員みたいなもんで、かと言ってボス側も特別強い感ないし。
大統領が斧もって、ぶんぶん振り回すって最初の基本コンセプトは凄くいいのに残念だ。
いかん、もう忘れかけてる。
◆『ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館』
五つ星評価で【★★鄢いの怖いけど】
こっちも物凄い速度で忘れかけてる。
覚えてる事は幾つか。
・ダニエル・ラドクリフ、青年を通り越しておっちゃんだ。
既に子持ちの役ってのが凄い。
そしてモミアゲが律儀にピッチリ三角形で変だ。
・鄢い女、沼から引きずり出される呪われた死骸、
ショッカー場面やビジュアルはなかなかいい。
・『アナザー』とかでもそうだけど、みんな主人公に「説明しろよ」とか思う。
世界の不幸せのかなり大きい部分をコミュニケーション不全が占めている。
・スクリーンに最初に映る女の子3人のうちの一人の顔が、
ソックリじゃないけど、トリンドル玲奈を思い出す。
トリンドル玲奈ってまんまドーナッツ食って笑ってる外人の顔っぽいなあ。
PS 題名だけで考えると、ジャック・ブラックがあしゅら男爵を
演じる映画でも間違ってはいない。
【銭】
前売券使用で700円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・リンカーン/秘密の書@ぴあ映画生活
・ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・リンカーン/秘密の書@いやいやえん
・リンカーン/秘密の書@銀幕大帝
・ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
スポンサーサイト