fc2ブログ

マンガ『りびんぐでっど! 第一巻』さと、少年チャンピオンコミックスを読書する男ふじき

裏表紙に書いてあったコピー

「ぼくとゾンビっ娘との同居生活、スタート!」

そんなマンガ。

のん気でとぼけてていいです。
ゾンビの女の子かわいいし
(ちょっと身体がモロすぎるのが気になる)。
スポンサーサイト



新橋ロマンで、後藤おもろいわあふじき

きしょー、忙しすぎるううううう。
忘れつつあるので忘れる前にライトにメモ代わりとしてでも書きます。
大蔵三本立て。


◆『熟女どスケベ不倫』

五つ星評価で【★★★こういうの好きそうな人いるなあ。純文学っぽい一本】

荒木太郎監督、
綾野さえ出演

お気にな荒木太郎監督の作品で、これもしっかり撮ってるけど、私にはピンと来なかった。「女の性(サガ)」を取り扱ってて、人間どこまでどん底に落ちても、どん底に落ちればこそ見える風景がある、系の話。

「どん底オリンピック性にだらしない部門」みたいな一本。




◆『淫蕩告白 兄嫁の濡れた午後』

五つ星評価で【すんません。舟を漕ぎました。】

竹洞哲也監督

3本見てると1本くらい意識飛んじゃうんだよごめんなさいな1本。
3本の中で女優さんはこれが一番綺麗かった(好みだった)。




◆『艶めき和服妻の痴態』

五つ星評価で【★★★★うわ、後藤監督おもしれえ】

後藤大輔監督、
周防ゆきこ出演

三人の出張ホストと三姉妹が絡んでほつれてみたいな艶笑コメディー。

それにしても、なかみつせいじさんが初老の男の役を演じてる。
この人も長いものなあ。
「フレッシュ感」にはほど遠いが、昔は若者役だった筈だ。
熊本弁が妙に面白い。正しいかどうかは全く分からないけど。

那波隆史が攻殻機動隊バトーのコスプレで一戦。
ピンク映画で「電脳」とか「ゴースト」とか
攻殻機動隊用語が飛び交ったりするとは思わんかったから
それだけで気分が上がってしまった。
わはははははは。

ついつい最近の新作らしく「くまもん」が散見される。
ラストシーンも何気に「くまもん」カットである。



【銭】
新橋ロマン、ネット割引で100円引いて1200円。

ヤマト2199思い付き

やっぱ、あれですかいのう。

シャマランばりに、どんでん返しを盛り込んでみたら、どうなのかなあ、と。

ガミラスのコロニー落としを波動砲で叩いたところで、波動エンジンが暴走。
波動砲が暴発してガミラスはやはり死の大地に。
泣きながらガミラスの大地を歩く古代と雪。

すると、帝都が破壊されて更地になったガミラスの大地にあれを見る訳です。

自由の女神。
「なんてこった。馬鹿野郎、ここは地球だったのかあ」

そして、ヤマトがガミラスの大地に自沈をすると、
『ルーパー』みたいに歴史が変わって、素敵なガミラスが蘇っておしまい。

うん、なかなかいいぞ(そ、そうかあ?)。

マンガ『それでも霊が見てみたい 第一巻』小野寺浩二、ヤングキングコミックスを読書する男ふじき

心霊スポット体験ルポマンガ。

何も起きなくてもマンガにしなければならない苦労はいかほどなものか。
ご苦労様です。

それにしても色物扱いなのか、異常に本屋に置いてなかった。

『宇宙戦艦ヤマト2199 第七章そして艦は行く』を新宿ピカデリー1で観て、大絶賛ふじき★★★★★(ネタバレ)

五つ星評価で【★★★★★そんな展開に持っていくのかに前回から変わらずにワクワク】

個人的に今、社会人として終電まで残業が続いたり、代休が貰えない休日出勤が続いたりという厳しい状況なので、他の映画を差し置いてわずかに空いた時間に鑑賞した。劇場で見れて良かった。ヤマト2199がTVでもやってるので、待ってりゃ見れるじゃんと言われるかもしれないが、実はTVで見るより劇場で見た方が確実絶対に楽しめる事が分かっている。それだけでかい画面は魅力だし、TVモニターと比べて画面の明るさ(というよりコントラスト)も違うし、音響もかっちょいい。初見と再見の違いはあるのかもしれんけど、劇場で見てゾクゾクワクワクしたシーンが冷静に見れてしまったりするのにはちょっと愕然としている最中なのである。

まあ、これはヤマトに限らず映画全般がそういうもんだと思っている。
だから、映画館が好きなのだ。
いや、全くもって映画館で見ようが見まいが変わらん映画もあるけどね。

さて、本題。
すげえよかった。すげえよかったぞ、諸君。
諸君と一文字しか違わない君にも言ってやろう。
すげえよかったぞ、ショパン(関係ないって)。

前回の驚愕のラスト、そこで引くのかの続きを早く見たいって、
あ、そうか、最初はダイジェストからか。
そして、いさお節。
やはり、いさお節がいいなあ。
ここには、変な歌、突っ込んで「ちょっと商売させてもらいますよ」って論理がない。
いや、全くない訳でもないんだろうけど(そもそも製作その物が商品作成だ)、
それより「俺たち自身が見たいヤマトを作る」意欲が勝ってると思う。
なかなか、こんな風には作れないものだ。
それはとても単純で、アニメ制作が集団作業だからだ。
一人が熱していても、全体が熱している事は少ない。
今回制作の状況がどうだったかは分からないが、
ともかく、これほどの完成度のリメイク、リブートは類を見ない。
みんな、忙しさや生活に負けてしまうのだ。
だから、これを作った馬鹿者に感謝する。

うっ、前置きなげーよ、俺。


以降、ネタバレで

いつも通り四つに割ると

一つ目、ヤマト対デスラー。
二つ目、イスカンダル。
三つ目、ヤマト対地獄から帰って来た男。
四つ目、死神対森雪。

ヤマト到着と同時に攻撃が仕掛けられる。
これ、前回見て勘違いしていた。
デスラーが高エネルギー砲により攻撃したのは
イスカンダル本星その物かと思っていた。
かくして、ヤマトはコスモリバースシステムを手に入れられずに
・・・という驚愕展開が来るかと思っていたのだ。
さにあらず。
それはそれで残酷すぎる。

ぶんちゃかヤマトめちゃ狂いバージョンが気持ちよくなり響くなか、
辛うじて敵エネルギー波をかわしたヤマトはガミラスの総統府に突っ込む。
実のところ、これは何をしたいのかがよく分からん。
ヤマトにはメルダがいるので、ガミラス(≒イスカンダル)上陸にあたって、
何案かある素案の中に、総統府(統治中枢)を革命派と息を合わせて叩いて、
ガミラス政権そのものを手中に収めるという計画があったりしたのかもしれない。
とにもかくにも、ここで「みんながやらなければならない事」をやり出す展開。
こ、これは軍隊組織の崩壊じゃないのか?
とりあえずむくれるユリーシャが可愛い。
けど姫様的に「むくれる」があまり似合わないような気もする。

んで、バタバタしてる中、古代は自分の女の為に外出し、
その女を好きだった南部は、後任に就いて仕事に精を出す。
男だ南部。女だったらやだけど。

キレキレデスラーが総統府にコロニー落としを仕掛ける。
天井落としのような圧倒的な絶望感が本当は欲しかった。
ここで、今まで「何一つできない男」として描写されていたヒスが復権する。
ボタンさえきちんとはめられないみたいなイメージのキャラだったのに。
いわばデスラー(モーッアルト)、ヒス(サリエリ)な関係なのだろう。
能力は劣っても善悪は分かる。
あ、ヒルダちゃんと花を渡した女の子じゃないか。
ぶっこんでくるなあ。
デスラーに捨てられて半狂乱セレステラ。中島みゆきの『わかれ歌』が似合いそうだ。
親衛隊のスペース糸目男の方が自分よりデスラー寄りだってのはショックだろう。

ヤマト、コロニー落としを未然に防ぐ。
すったもんだの挙句、デスラとスペース糸目男退場。

ヤマト側からすると、何で勝ったのか全く分からないであろう。

沖田「・・・・神風が吹いたに違いない」
・・・おいおい(註:本当は言ってません)。


ヤマト、イスカンダルにGO。
さあ、旅の疲れをいやす風俗街はどこだ。
サービスエリアでアメリカンドックも食いたいぞ。
って、イスカンダル旧作と相変わらず墓ばかりなのである。
・・・墓参りをビジネスとする惑星か(違うよ)
地球人がコスモリバースシステムを渡すに足る存在であるかの
審議が入る部分が新しい。

で、審議の間、水着なんである。
ヤマトの倉庫に大量の水着が備蓄してあるとは思えんので、
急遽、縫製チームが作ったんだろう。
グッジョブ。
そして割とエロいデザインだ。
急遽つくる為に隊員の正確な身体データを測るシーンとか欲しかった。
であるか、イスカンダルの海水が特殊な海水で、5分で繊維が溶けるとか、
人体の穴と言う穴に入り込むアマゾン産の怪魚に似た魚がいるとか、
そういうイベントが欲しかった。

そうこうしてるうちにヒスさんがいい人パワー全開。
この人はカリスマ性はないけど、事務屋で仕事が硬い人なのだろう。
もうちょっとハゲで目が血走ってさえいなければ。

そしてコスモリバースシステムその物を届けられなかった理由が明らかになる。
う、うーん。
まあ、スターシャさんがそう言うならそうなのかなあ。
誰かがイケニエになるのかと思ったらそうでもなかった。

そして、古代守の納得いく再登場。
どう見てもスターシャは妊娠してるっぽいので、
セレステラ→デスラー→スターシャ→古代守←新見
凝った人間関係というよりは一時期のトレンディードラマみたである。

あ、イスカンダルに着いたらユリーシャが普通の人になって
「ぽわん」とした部分がなくなってしまったのは残念だ。

そしてヤマトは帰る。
ヤマト自身がコスモリバースシステムになって。
「リバース」ってゲロっぽくて、やじゃね?
赤いアフロ少年をゲロゲロ吐くのね。

そして、ゲール登場だ。
ゴキブリと同じくらい強い生命体ゲール。
わはははははは。
でも、出番はちょっとだ。

そして、あいつが攻めてくる。
セレステラの登場はちょっとご都合っぽい。
そして、こんな時に限って、又、森雪がウロウロしてるのである。
原宿のスカウトに声かけられるのを待つかの如く不幸待ちってどうよ。

そして残30分かけて、古代進一世一代の泣き節だ。
こんなウジウジするだけの話で一話作って、それが面白いのだから、
ヤマト恐るべし。
でも、子供だったらチャンネル回しちゃうかもしれんな。

あの突き飛ばされてフラフラの古代が凄い。
もう、泣けて、泣けて。

大団円もよかった。よくやった。流石に後半駆け足だ。

ごめん森雪。再生した後は性格悪くなるとか、
『ペット・セメタリー』をちょっと思い出してしまった。



【銭】
正規料金1500円

▼作品詳細などはこちらでいいかな
《『宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 そして艦は行く』イベント上映》@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 そして艦は行く@徒然なるままに
宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 そして艦は行く@映画のブログ
▼前の記事
宇宙戦艦ヤマト2199 第一章@ふじき78死屍累々の記事
宇宙戦艦ヤマト2199 第二章@ふじき78死屍累々の記事
宇宙戦艦ヤマト2199 第三章@ふじき78死屍累々の記事
宇宙戦艦ヤマト2199 第四章@ふじき78死屍累々の記事
宇宙戦艦ヤマト2199 第五章@ふじき78死屍累々の記事
宇宙戦艦ヤマト2199 第六章@ふじき78死屍累々の記事

マンガ『ヒストリエ 第八巻』岩明均、アフタヌーンKCを読書する男ふじき

ああ、ダメだ。
ヤマト第七章の感想が書ききれん。

という事で、これに逃げる。
マンガの感想ってよく言えば自由に書かせてもらってて、
悪く言えば適当手抜きでいい加減なのだけど、
何にせよ、今は時間がないので、
後者バリバリで行ってしまうのだ(おいおい否定もしろよ俺)。

うん、ええと、8巻、面白かった。

いや、待った。待った。
待っただけにすぐ読んで、すぐ読み終わってしまった。

面白いけど、エウメネス自身の軍略が出ないので
話的には「勉強感」が強い。

登場人物が増えてきたが、
この人は絵的には、
あまり多くのキャラを書き分けられる人ではないので
混乱を来たさないか、ちょっとだけ心配だ。

ああ、また、忘れちゃうくらいの間、出ないんだろうなあ。

続・思い付き

「相変わらず絶望してるのか」
「父ちゃん」
パリパリ・・・飛雄馬の表皮がひび割れていく。
「いかん。ぬん」
仮面ライダーウィザード一徹が細かく書かないけど大活躍。

「助かったよ、父ちゃん
 そして俺は人生を変える
 絶望より欲望だ
 父ちゃん、この世界で儲けたコインを
 3枚だけでいいからくれよ」
「何にする気じゃ」
「明日のパンツを買うのさ」


彼こそ後の仮面ライダーオーズである。

チャンチャン
(分からない人は置いていく)。

思い付き

台風でカラフルな世界に飛ばされてしまった一徹と飛雄馬。

「父ちゃん、ここはどこだろう」
「飛雄馬よ、どうやらここは魔法の世界らしいぞ」
「父ちゃん、何だよその手に持っるものは」
「これは大リーグ魔法力養成ギブスだ。さあ、飛雄馬付けるのだ」
「うわああああああ」

魔法力を身に着けた飛雄馬は最終的にウジウジ悩む。
「・・・僕は父ちゃんが作った魔法人形」
カキーン
魔法で打ち返された硬式ボールが飛雄馬の目の前を横切る。
びゅんびゅんびゅんびゅん
あ、あれは・・・・見えない魔法スイング

「お前は誰だ?!」
「アイアム一徹が作り上げたパーフェクト魔法ロボット」


名前がオズ魔

ちゃんちゃん

『パシフィック・リム』を109シネマズ木場2で観て、オタクとしてこの映画にはいい所と悪い所があるふじき★★★★

五つ星評価で【★★★★近親憎悪のようなものかもしれんが】
IMAX3D吹替で鑑賞。

とりあえず評判を聞いて物凄くテンションがあがった。
そして、単なる「怪獣プロレス」という評判も聞いて、
まあ、俺はオタクだから、それで困る事もないよなあ、とも思った。

結論として、怪獣プロレスは楽しいし、
監督の熱い思いを感じる事も出来た。

にもかかわらず不満もある。
それは怪獣プロレスの本家に生まれ、
怪獣王国で数多くの物を見てきたオタクだから
ちょっとくらいは発言させてくれよお、という甘えだ。

うおおおおおおう、甘えてえから甘えるぜえええええ。

まず、楽しい点。

怪獣でかいよ。
怪獣重そうだよ。
怪獣生きてるっぽいよ。

イェーガーでかいよ。
イェーガー鉄だよ。

両方戦うよ。

以上
以上かよ!


基本、そういう文化で楽しんだ血が俺を自然に楽しませてるから
言葉でなんか明確に説明できやしない(ええい、チキン俺)
「ふんふんふんええやん」みたいな感想なのだ。
だって、うまい味とかだって最終的には言葉で説明できないだろ。
本来、五感の快楽は直接、言葉に変換できないものなのだ。

あ、あとマコ(岩松にあらず)は大小どっちも良かったヨ。
博士ペアもマッドでよかったよ。
ロン・パールマンの立ち位置がモーガン・フリーマンぽかったのもまあまあいんでね。

次、不満点。

怪獣のフォルムがはっきりしない。
何体か出てくるが、どれも似たり寄ったりであり、
大きな特徴を明確にしないでいる。
これは遺伝子上、同質のものであるという設定にもつながるのだが、
そんな物は無視してよい。
犬はチワワとセントバーナードで同じ犬でも形状が全く違うし、
人も白人と黒人で全く色が違う。

明確に違う物として見せる事が怪獣に愛着を湧かせるのである。

又、大きな物として見せる事に拘るがゆえに
全体のフォルムを見せ損なってる事は惜しい。
多角的な視点で色々と見せるべきだ。
全体像をはっきり見せてこそ、そいつが何をしでかしそうかなどの想像力が働く。

戦闘場面が嵐だ、雪だ、夜だ、海だってのも見辛い。
全体にシャドーをかけるのは特撮サポートかもしれないが、
『タオの月』『グエムル』で先人が涙を流しながら日中特撮を作ったのだ。
無理とは言わさない。
ウルトラマンだって、戦いの多くは青空の下だ。
多くは望まん、メリハリを付ける為に一戦だけだっていいんだ。
それで怪獣のフォルムが際立つ。

イェーガーは脚長いなあ。
安定は悪いけど、ジャンボーグA形式で人と同じ動きを模倣するなら
あの人と相似させたフォルムは理に適ってるのだろう。
だが、あの中で一番好きなのはロシアのチェルノ・アルファ。
変じゃん。
明らかに変なデザインじゃん(鋼ちゃんに似てる)。
武骨な間違えたSLみたいなのは子供心をくすぐる。
重いのが好きなんだよ。
明らかに性能悪い筈なのに、
操縦者の根性だけでずっと激戦を生き残ってきたって設定も泣ける。

中国の異形メカ、クリムゾン・タイフーンもよし。
変な形は好きだよ。
頑張れトン吉、チン平、カン太。

メインを張る二体は普通で残念。
ガリアン・ソードは笑った。かっけーじゃん。

操縦者二人ってのはエヴァもどきかと心配してたが理屈を聞いて納得した。
おもろい設定を作ったもんだ。
ただ、足は重すぎる。
ニトロ爆薬みたいな一発勝負でいいから、ジャンプさせたかった。
『装甲騎兵ボトムズ』のモーター走行もかっこいいけど、
あれは平地でしか使えないから転用が効かない、残念。

日本のコヨーテ・タンゴ、防衛力が弱いのはゼロ戦以来の伝統か。

いろいろリアルに作りこもうと思ってるのは分かるけど、
画面の中が『トランスフォーマー』以来のゴチャゴチャさ。
何やってるか、よう分からんのは残念だ。整理しようよ。



【銭】
アイマックス料金2200円払ったのだ。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
パシフィック・リム@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
パシフィック・リム@映画のブログ
パシフィック・リム@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
パシフィック・リム@流浪の狂人ブログ
パシフィック・リム@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評

ローソン限定「魔法少女まどかマギカ・オリジナル体操服フィギュア」

ローソンで買うアサヒのドリンク
(主にスパイラル・グレープ/一部、十六茶)に
体操服で四つん這いの女の子のフィギュアが付いてる。
ってか、付いてた(あっという間の撤退だ)。
今時の短パンでなく、ブルマーなのが、
大きなお友達一本釣りを狙った感アリアリだ。

で、六種類、無事コンプ。
つらかった。
もう、俺の血はスパイラル・グレープだぜという気迫で3日で6本飲んだからね。
うん、評判悪いけど、味はそこそこでない?
コーラと並んで売ってたらコーラ買うけど。

にしても、体操服で四つん這いって………。
次の劇場版まどマギでいったい何が待ち受けているのか・・・
というツイッターでの呟きに「ムカデ人間」と答えた人非人は私です。

基本、首から下はみんな同じなんだな。
まあ、それはそうか。
そこに個性は求めないのが普通だな。

あっ、キュウべえだけ体操服着てないじゃん。
やはり、ここはちゃんと着せんといかんね。
キュウべえのブルマ、ハアハア。
プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる