五つ星評価で【★★★やせ我慢をする主人公はみんな好き】
他人の為に、自分から貧乏籤を引こうという善人がたまに映画に出てくる。
このフォーマットにメチャクチャ弱い。
そして、この映画はそのフォーマットに乗っ取ってるのである。
その貧乏籤の引き方が大好きなマンガ
『うしおととら』の延長線上にある。
くるわあ。
設定が雑で、何故そういう事象が起こるとかを説明しきれてないのが、痛し痒し。
ああ、掻き毟りたい。
そんな状態でも、自分を捨てて運命に立ち向かう主人公の姿には号泣してしまう。
主役は仮面ライダーフォーゼ福士蒼汰。活躍してるな。
幼馴染のヒロインに本田翼。色々なCMに出ているカワイコちゃんだけど、この映画の中では妙にオーラがない。この映画の翼ちゃんにはきっと惚れないな。一生懸命感がなく、感情がどうも伝わってこない。
福士くんと同じ境遇の先輩を演じる小さい娘、未来穂香ちゃんは抜群にいい。
『バタフライ・エフェクト』っぽい映画だけど、もうちょっと青くて甘い感じ。
【銭】火曜シネマート新宿のメンバーズデーで1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
江ノ島プリズム@ぴあ映画生活
スポンサーサイト
五つ星評価で【★★★★前評判通り】
3人の高校生がサイコキネシスいわゆる念動力を手に入れ、
はしゃいだ末に身を滅ぼすまで。
クロニクルとは「記録」。
能力獲得前から後まで主人公の一人がずっと自分を撮っているビデオ記録を指す。
青春は痛い。この映画、能力を手に入れたのが日曜夕方の笑点メンバーだったら、
こんな劇的な話にはならないだろう。
歌丸さんが仕切って、座布団10枚溜まるまでは能力使用不可とか、
すぐにでもルールが決まって、みんな守るに違いない。
でも、若いと抑制効かない。
若いと辛い事も多い。
で、弾けちゃうんである。
痛いなあ青春。この映画の優れているところは若い時の無闇矢鱈な昂揚感が撮られている事にある。
映画に限っては手に入れる物は念動力であるが、
実はこれはいきなり手に入れた資金力でもいいし、
偶然吸ってハイになったドラッグでもいい。
得る物が何一つなくてもいい。
例えば自転車を漕ぐだけで、誰にも追いつかれないような隔絶した超越感を持てるし、
何をやっても成功するとしか思えない、自分の人生への楽観を持ってたりもした。
それが青春時代だ。まあ、なんつうか馬鹿なのだ。
そんな楽観と背中合わせに、奈落の底に突き落とされる
「やはり人生は甘くなかった」感を持たされるのも青春時代だ。
つまり、獲得する能力は特殊だが、
起こりうる心の上がり下がりは、
かって、若かった者が経験している事に基づいている。
そらあ、面白いだろう、バリバリあるあるじゃん
(少なくとも野郎はそうじゃないか?)。
そして、獲得する能力が特殊なので、心はあるあるなのに、
見える風景が違って面白い。
若者は破滅する。
資金を動かしていた者が、その資金の奴隷にされるように、
ドラッグで至福を体験した物が合わせて地獄巡りもするように、
いつまでも天国にはいられないのだ。
若者は自分の破滅が信じられずに武装する。
もう破滅がそこまで見えていると言うのに。
その切ないこと。
身体全身を鋏で覆われてしまったシザー・ハンズみたいだ。
という感じで、普通に青春映画として、ちゃんとよく出来ていて、
派手じゃないけど、納得できるように映された映像もよく出来ていた。
ああ、あのパトカーを横に薙ぎ倒すみたいなのがやりてえ。
【銭】特別興行1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
クロニクル@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
クロニクル@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記・
クロニクル@ハリウッド映画LOVE・
クロニクル@to HEARTPS 同じ能力を持ったらカメラ浮かばせてとりあえず温泉の女湯を撮るよ。
それをメーカーに持ってって薬代を稼ぐよ。
五つ星評価で【★★★普通に面白い。ブラッドリー・クーパーの妻へのストーキングに近い愛情を許容できるかどうかで映画の評価が変わる気がする】
何だよ、ブックプレイって。
ブラッドリー・クーパーが部屋の外に放り投げる推薦図書を全裸の彼女が庭でキャッチして「あ、ああん」とかそういうプレイかよ。ってか、「ブックプレイ」じゃないよ、「プレイブック」だよ。そもそも「プレイブック(=作戦図)」って言葉自体が一般的な言葉じゃないのに使ってるのが宣伝戦略上まったくダメだと思う。「プレイブック」使うなら、カタカナ原題でよかったのに。じゃないなら
『次のダンスは君と』くらい飛躍した邦題でも良かった。
というのが一番言いたかった事だ。
後は監督の前作
『ザ・ファイター』に妙に構成が似てる。
ブチャイク犬マーク・ウォルバーグの代わりには、
完璧な子犬役者ブラッドリー・クーパー。
彼が結婚相手に対する一方的な思いを捨てきれない所、
それでいて観客に彼をギリギリ憎ませない所、
もっとも効率的に計画された誰も逃げられない萌えのOL地引網みたいだ。
一見、問題がありそうな兄も出てくるし、
結局、問題を乗り越えるのは個人ではなく家族という作りも
『ザ・ファイター』に似てる。
それにしても、デ・ニーロが単に普通の親父役で
ちゃんとそれが成立するんだものなあ。
クリス・タッカーはいつの間にか普通の黒人になったのね。
言われなければ気付かんわ。
そして、ジェニファー・ローレンス。
顔がオリエンタルなのに、胸がデカいな。
チャキチャキして江戸っ子つぽい。
役柄上、ブラッドリー・クーパーよりちょっとだけ真っ当に狂ってる役を
ジェニファー・ローレンスが器用に演じる。
身体は割とムンムンだけど、顔からあまりSEXを感じさせない彼女は
誰よりもこの役に合っていると思う。
【銭】ギンレイホール、会員証で入場。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
世界にひとつのプレイブック@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
世界にひとつのプレイブック@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評・
世界にひとつのプレイブック@或る日の出来事・
世界にひとつのプレイブック@いやいやえん・
世界にひとつのプレイブック@紅茶屋ロンド
五つ星評価で【★お前らこれは作品として恥ずかしいという事を意識してないだろ?】
凄く低い評価である事は承知。
でも、こんな客意識の低い映画を誉める気はさらさらない。
気に食わないのは5本も短編を集めておきながら、
オチの効いた話が一つもなかった事だ。
うわあ、いかさねえ。
何がクール・ジャパンだ。
そのトップランナー達は話にオチも付けられずに、
見た目や技法の華麗さにばかり目を効かしている。
政府が形だけ支援してるクール・ジャパンみたいな出来でかっこ悪いよなあ。
私は映画を観て「ああ、綺麗だった」と言う感想よりも
「ああ、面白かった」という感想を漏らしたいのだ。
若い時に多摩の公民館を渡り歩いて、
カナダやヨーロッパの短編アニメを貪って見ていた私が断言する。
こんなスカスカな短編アニメを日本代表みたいな顔で外に持ち出すのはやめてくれ。
基本、海外の短編アニメは選別されてくるからかもしれないがどれも面白い。
ちゃんと落ちが付いてる。
一応、一本の独立した短編としても成立しうるのは
『九十九』くらいだと思う。
それにしても、何で、こんな「好きな映画の一部分だけを切りぬいてきただけ」
みたいな作品になってしまったのだろう?
何故、それをプロデューサーはダメ出ししないのだろう?
ダメ出しできないほどみんな偉いのか?
ダメだ。企画が間違えてるとしか思えない。
技法や画力が高いのは一見かっこいいが、
セルアニメや紙アニメであっても、きちっと話を閉じてくれれば
どう描かれたかなんてのは本来気にならないのだ。
どうにもね、美しい絵や高度な画力が提供される事で
「見て見て、僕、こんなに絵が上手いんだよ」
と目をキラキラされてるみたいで気持ち悪い。
これが大友克洋が中央にいる企画ではなく、
故手塚治虫の知られざる短編を元にみたいな企画だったら面白かったろうなあ。
手塚治虫は大友画伯の画力には到底及ばないが、
作品内での話術の巧みさは大友画伯の百倍巧みだ。
軽くそれぞれ。
◆『オープニング・アニメーション』 オチはないけど、これは表紙だからこれでいい。
◆『九十九』 大きなオチはないけど、これはこれでコンパクトに収まってて悪くない。
この時点で全てがこんな「そんなこともありました」で終わるとは思ってなかった。
◆『GAMBO』 ウルトラファイトかよ。熊や鬼の質感は素晴らしい。でも、それだけだ。
◆『火要鎮』 そんなところで投げて終わるな。絵は美しいが、
美しい絵に専念されたからなのか心には響かない。
◆『武器よさらば』 唯一、オチらしき物がある作品。
オチとしては弱いし、ちゃんと扱ってやってないからオチに見えない。
【銭】火曜シネマート新宿のメンバーズデーで1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
SHORT PEACE@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
SHORT PEACE@ノラネコの呑んで観るシネマ・
SHORT PEACE@映画的・絵画的・音楽的・
SHORT PEACE@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
戦の準備と開始。
この号には爺さんや月光のいい顔が満載だ。
しかし、明らかになった月光の願い、は本当に役に立つんだろうか?
一抹の不安が残る。
「バカにまかせとけ」がセリフでは一番。
五つ星評価で【★★楽しいは楽しいが雑然は雑然だ】
元がラノベで、TVアニメ化されたラブコメの総集編。どちらも未読、未鑑賞。
んーと、
『AURA 魔竜院光牙最後の戦い』に設定が凄く似てるのは気のせい?
あっちは異質な者が社会の中で生きる生き方に焦点が当たっていて、
こっちは異質な者でもそのグループの中ではちょっと素敵な恋愛模様が繰り広げられるかもって、設定が同一でも書きたいテーマが違うからいいのか?
この物語はライトで軟派。男一人に女4人の部活だなんて妄想少年の夢でしかないよ。
TVは少年側から描かれていて、劇場版はその相手の小鳥遊六花(たかなしりっか)側から描かれている、と監督は言ってるが六花のカットが多いだけで、別に心情はそうそう分からない。
まあ、バカと言いたきゃ言ってもらって構わないのだが、
膨大なエピソードから劇場版を作るにあたって、繋がらないようなカットばかりで構成されてたり、最初に基本設定を明確にしないままずんずん話を進めてしまったり、明らかに「見た事がある人」が見る事に、甘えた作りになっていて、こちとら一見さんには分かりづらい以前に非情に作りが雑に感じてしまう。
話は分からなくはないし、こういう永遠の文化祭前夜みたいな緩いモチーフはまあ、ダメ人間としてとても気持ちいいの。だが、安直に主人公を変えた事で、そもそも何を言いたいのかよく分からなくなってしまった(に違いない)。小鳥遊六花はあくまで客体(イレギュラー存在)であってこそ強く光り、主体(自立した感情表現キャラクター)としては心もとない。
って事で女の子とかはなかなか可愛いけど、
この可愛さは童貞少年が処女にこうあってほしいと求める恥ずかしい可愛らしさだ。
「処女は初々しく恥ずかしがってくれえ」
心の叫びが聞こえてくるようだ。
まあ、私もそう言う呪われた童貞意識を捨てられない人間だが、実際、あんなキュンキュン恥ずかしがったりはしないだろう。もっと、生身、だよ。
この恥ずかしいとか、キュンキュンとか、赤くなるとか、などの肉体的特徴のみを極度にデフォルメアップして描くと
『ねらわれた学園』になり、あれはあれではずかしい。
総集編を真剣に作るならともかく、
こんな雑に作って、いい小遣い稼ぎをしようなんて思ってちゃいかんぜよ。
【銭】ピカデリーの鑑賞ポイント8ポイントを使って無料鑑賞(この制度も後4カ月くらい。ポイントいい感じで使い尽くさんと)。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~@ぴあ映画生活
感想やら連想やら妄想やら。
・TV放映第二十三話。ガミラス本土決戦回をとことん下世話に読み解く。
・開始早々、冒頭から「ヤマト消滅した模様」と報告が上がる。
ここでそんな事になったらこれからの展開は大変だ。
森雪がランボーよろしく一人でガミラス全体を敵に回して制圧。
制圧したままイスカンダルに到着。
イスカンダルでは唯一残った星の記憶「森雪」を
コスモリバースシステムに作り変えて、
宇宙戦艦型テロンロイド森雪風として再生。16万8000光年の帰路に着く。
まあ、これでもいいはいいか。
・案の定、主役は死なずでヤマト、ガミラスに最大船速で侵攻。
行け、地脈を操ってガミラスを滅ぼせ!
・スターシャからデスラーにホットラインで抗議
スターシャ「デスラー総統、いったいどういうおつもりですか?」
デスラー 「抗議かね。抗議抗議抗議抗議。いつも抗議だ」
ここから嘘「君も抗議ばかりじゃなく、
せっかくホットラインを使ってるのだから
『身体の一部がホットホット』とかボケたらどうかね?」
スターシャ「(真っ赤になって無言)」
あ、いいなあ。何となくこれは見たいなあ。
・ブンチャカヤマト・ギガMAXバージョンでヤマト、ガミラスに侵攻。
帝都でビルに被害を与えながらの戦艦戦は痺れる。
本当は戦艦の巨大さや被害を表わす人死にを描いてほしいが、
それはまあ無理だろう。ヤマトが悪役になってしまう。
・ヤマト総統府に突き刺さる。
メタファー的に言うとチンコにチンコが突き刺さった状態かな。
いや、違う。
総統府からデスラー艦デルスーラが離脱。
つまりSEXしてた男女にもう一本チンコを突き刺して、
元のチンコが抜けた状態だ。
男性原理(デスラー)と男性原理(ヤマト)の狭間で
女性原理(ガミラス臣民)が悲鳴を上げているという。
・只の牝になってしまったセレステラさんが叫ぶ
「うそお、うそよおー」ちょっと女声すぎる。
・デルスーラ(旧チンコ)は第二バレラス(2号=愛人)と合体。
何か落とすらしい。
やはりあれだろう。破産宣告による養育費免除とかそういう衝撃だろう。
ヒス「それでも指導者かあ、デスラー」
ヤマト波動砲を発射して、堕ちてくる衝撃を破壊する。
これは「どっぴゅどっぴゅ」という真の愛が問題を解決する、という事かな。
ええとまあ、落ちてくる設備の中に人がいたら、
どっちにしても虐殺だけどそれはなかったらしい。
・ヒルデちゃんも無事でよかった。
デスラーがセレステラを見捨てたように、
セレステラもヒルデを見捨ててしまっている。
セレステラに関してはおそらくそれを気付いてもいない。
・という事で、新しい男(古い男のライバル暴走族のヘッド)が
優しくしてくれたので女(ガミラス)はメロメロ、
古い男と愛人は家庭内不和で修復不可能という寓話みたいな話になった。
これというのも古い男が危険分子(森雪カラーの黄色が表わすのはズバリ金)
を懐に入れつつ、その処理がいい加減だったからだろう。
森雪はちゃんと扱わないと身を滅ぼす悪女だ。
だが、大丈夫。古代進のカラーは血の色、赤だ。
血を流しながら、最後は二人で愛を勝ち取るに違いない。
・古い男が女も愛人も捨て去って、旅の途中の新しい男に向かって
「お前が欲しい」とホモ丸出しになるのは又、別の話である。
・第二バレラスから噴出される森雪が「エイリアン2」のエイリアンみたいだった。
やっぱ化け物って事かな。
・広大な宇宙の中から古代に見つけられる森雪。
性感もとい星間を超越するような強力なフェロモンを出しているのかもしれない。
▼関連記事
・
TVヤマト2199 第01回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第02回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第03回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第04回欠@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第05回欠@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第06回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第07回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第08回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第09回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第10回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第11回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第12回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第13回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第14回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第15回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第16回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第17回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第18,19回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第20回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第21回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第22回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第24回@ふじき78死屍累々の記事
感想やら連想やら妄想やら。
・TV放映第二十二話。マゼランパフェ回だけど実は濡れ場がいっぱいあってもおかしくないじゃないか回。
・メルダがヤマトに戻ってきた。
元ヤン同士みたいな空気の山本といい感じ。女は強い。
そこにイスカンダルのお嬢様が加わって、頓珍漢なバランスが無茶苦茶面白い。
山本(貧乏人)、ユリーシャ(お嬢様)、メルダ(親がユリーシャの使用人)
みたいな。
・メルダ 「こら、イスカンダルの方をあんた呼ばわりするな」
ユリーシャ「あんたがいい。あんたが好きよ。あんたのバラード」
ちょっと嘘を足しました。
・一方、ガミラスでは森雪が。
・ガミラスに付いて早々イスカンダル人じゃない事がお付きのノランにばれる。
成人映画だったら秘密を担保にここで濡れ場だ。
・セレステラに紅茶を振る舞われる。
メイドはザルツ人のヒルデちゃん。
この紅茶の席でも森雪がイスカンダル人じゃない事はばれているよう。
成人映画だったら秘密を担保にここでもレズの濡れ場だ。
コードが許すならヒルデちゃんも加えて濡れ場の長さを二倍にする。
・森雪 「(デスラー総統を)愛してるの?」
セレステラ「おっほっほっほっほ。ごめんなさい。
イスカンダルの姫君にしては『愛してる』なんて
随分、下世話な言い方だったので」
この辺りって自動翻訳機が言葉を変換してるからセレステラには次みたいな
言葉に聞こえていた可能性がある。
・森雪 「(デスラー総統と)パコパコしたいの?」
セレステラ「おっほっほっほっほ。ごめんなさい。
イスカンダルの姫君にしては『パコパコしたい』なんて
随分、下世話な言い方だったので」
うん、下世話だ。
相互理解って難しい。
・そしてイスカンダル人じゃない事を承知の上で
森雪をユリーシャに見立てて、ドメル追悼の政治集会で演説するデスラー。
・この追悼式に未亡人のエリーザがいないのは政治ショー的に痛いのだが、
革命派と行動を共にしてるのだからしょうがない。
雪もノランと行動を取らずにエリーザと行動を取っていれば、
この後の展開も大きく変わったのに
(ただ、そうすると最終的にヤマトは撃沈してしまうのだが)
政治集会にはドメルに花を渡した少女も登場する。この辺りに抜かりはない。
・「ガミラスとイスカンダルの大統合」って、とりあえずパコパコさせろや
って事ですかね?
・って事で、「ガミラスとイスカンダルの大統合」を既成事実にすべく、
成人映画だったら、ここでデスラーと森雪の濡れ場だ。
・そんな股間が渇く暇もない森雪とは打って変わって、
ヤマト艦内では女子界の嵐が吹き渡る。
ユリーシャ「君はいないの? いい人いないの?」
山本 「余計なお世話よ」
ユリーシャ「私はいるよ」
山本 「まさか、古代?」
ユリーシャ「ここにはいない。イスカンダルにいる」
相互理解って難しい(明らかに「いい人」のニュアンスが違ってる
ってか、山本がユリーシャに遊ばれてるのかもしれない)。
・ユリーシャ「メルダは可愛いね」
メルダ 「そんな勿体無いです」
山本 「本当、可愛いねえ」
メルダ 「お前が言うな」
成人映画だったら、メルダの(エッチに対する)可愛さを確認する為に、
ユリーシャ、山本攻め、メルダ受けでレズ3Pになる。
「ほら。こんな可愛いじゃないか」「くっ」みたいな。
・そんな中、古代は一人で壁ドン。
・ヤマト、大ワープの末、遂にガミラス+イスカンダルに到着。
それを標的として狙い定めているデスラー
森雪 「何をなさるおつもりですか」
デスラー「戦争だよ」
鳴り響くデスラー襲撃のテーマ。上がる上がる
そして一転JUJUのエンドテーマ、下がる下がる。
・デスラーは自分が決定権限を持たず企画アドバイザー的な位置に立つなら
かなりいい戦争屋じゃないかと思う。
・近々で調整を付けるのなら収容所惑星回か、
この政治回の大きさを少し凝縮すれば、七色星団戦を後15分くらい
伸ばせたんではないだろうか?
▼関連記事
・
TVヤマト2199 第01回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第02回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第03回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第04回欠@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第05回欠@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第06回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第07回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第08回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第09回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第10回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第11回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第12回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第13回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第14回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第15回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第16回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第17回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第18,19回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第20回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第21回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第23回@ふじき78死屍累々の記事・
TVヤマト2199 第24回@ふじき78死屍累々の記事
「海外サーバー」からのコメントを禁止にするという設定をしました。
海外サーバーなのか、どうなのかという判断で水漏れが起きるらしく、
文字化けコメントを追い出すには至りませんでした。
どの程度、弾いてくれるているのかは分かりません。
自分がスパムの振りしてまでテストする気にもならんし。
という訳で卑怯者はどこかでせせら笑ってる事でしょう。
まあ、こんな嫌がらせでもしないと満足を得られないなんて、
心の歪み方に大笑いしてしまう。
抜本的には解決しないようなんで、
そんならしゃあないから、見つかったところで草を刈ります。
そんな状態なので、変な文字化けコメントを見つけたら、
あ、まだ攻撃されてるのね、と思ってください。
やれやれ
その人がファンであるあの人達も
ファンがこういう事をやる事を望んでいるんだろうか?
私が人を信じられなくなるように追い込まれているから、
きっとそうなんだろうなあ。わははははは。
(誰とは言わんよ/大人だから)
隠してるブラックふじきがはみ出しちゃうなあ。
何、性格が悪くて技術がないから、はみ出しても人に悪さは働かないさ。
次のページ