五つ星評価で【★★★★おおおおおおおお騙された】
原作小説未読。
おら凡人だから素直に騙されただ。
役者は誰もが熱演してるけど、特に滝藤賢一が凄い。
酒井若菜がおばちゃんっぽくなってもた。
水川あさみの張りつめた顔は怖い。女性が好きそうな女性キャラだなあ。
逆に、普通に男の子が萌え萌えするような女性キャラがいない。
流石、女流監督。
問題の「
『シックス・センス』を超える、衝撃的な結末。」というコピーは、
超えるほどとは思わないが、
『シックス・センス』系としては
充分ビックリするような展開だった。ちゃんと機能している。
『シックス・センス』同様に、見終わると景色が変わる映画なので、
見直しも含めて
『バイロケーション 裏』が見てみたくなる。
いいやり方だと思う。
【銭】角川シネマの水曜1000円均一を使用。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
バイロケーション 表@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
バイロケーション 表@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評▼関連記事
・
バイロケーション 裏@死屍累々映画日記PS やはり分身が本体を殺しに来る
『アルカナ』はつまらなかったなあ。
※※※※※このあとネタバレ的※※※※※
PS2 基本的にこれは多重人格物の亜流である。
同時に肉体的に存在するという点が新しいが、
同時に肉体的に非存在であるにしても(通常の多重人格)、
一方が一方の生活を蹂躙していく状態はほぼ変わらない。
病状が高じて、自分で自分の姿を視認できるようになった場合
(両人格がそれぞれの人格の存在を明確に気付いた時)、
パニック状態になった両者はそれぞれを打ち消し合おうとする。
そのパニック症状を視覚で確認できる状態をバイロケーションとするなら、
二人分の肉体が揉み合っていなくても、脳内で争って叫び続ける状態でも成立する。
実は本体と分身が一日の半分ずつを時間を違えて分けているという
現実世界に即した物語にしても本当はこの作品は成り立つに違いない。
その場合、分身側が本体を極度に嫌う場合は、
トラップを仕掛ける等の手段が変わったりするだろうが。
スポンサーサイト
新橋文化の正月興行。
何でこんな面白いのとつまんないの一緒にやるかね(笑)
◆『ホワイトハウス・ダウン』五つ星評価で【★★★★うおおおおおおお面白い】
チャニング・テイタム頭、悪そうでいいな。
頭、悪そうな人は何で必ずランニング1枚になるんだろう。
そして大統領にジェイミー・フォックス。ああうん、大統領っぽい。
チャニング・テイタムを凌ぐような活躍をしないのがナイス・バランス。
次から次へと起こる危機また危機。
敵が臨機応変だけど即興で作り上げた混成軍で一枚岩じゃなかったり、
敵内部でも目的が違ったり、
そして主人公にとっての絶対の弱点をちゃんと用意してたり。
やっぱり映画は娯楽よのう。
ロリ女の子が、ポールダンスして攻撃を止めるんだったら、
もっとこの映画を好きになったに違いない。
◆『アフター・アース』五つ星評価で【★あっはっは。キャンプに行きたいなら親子二人だけで行けよ】
お前ら、夏休みの課外授業の代わりに映画製作なんかしてんじゃねえよ。
親父がふんぞり返ってて「偉げ」だけど、偉大な人物に見えなかったり、
子供の性格が悪くて、同情できなかったり、どうせえちゅうんじゃ。
あ、母ちゃん、アフリカから連れてきたばっかみたいな顔してる。
おまいらこれで1800円取るんか、という映画(いや1800円払ってないけど)。
yukarinさんとこのコメントに書いたのまるまる転記しちゃうんだけど、
多分、うかうかしてるうちに激痛でゴーストとか使えないウィル・スミスの身体を怪獣が乗っ取って、ジェイデンの最後の敵は怪獣と合体したウィル・スミスとかって話にしてくれたら、ちょっとは盛り上がったと思う。
いや、本当。どうすかねえ、yukarinさん、って答はyukarinさんとこのコメント観に行きゃいいのか。
【銭】前売券使用で700円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
ホワイトハウス・ダウン@ぴあ映画生活・
アフター・アース@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
ホワイトハウス・ダウン@映画のブログ・
ホワイトハウス・ダウン@映画的・絵画的・音楽的・
ホワイトハウス・ダウン@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記・
ホワイトハウス・ダウン@銀幕大帝・
ホワイトハウス・ダウン@いやいやえん・
ホワイトハウス・ダウン@SGA屋物語紹介所・
アフター・アース@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記・
アフター・アース@銀幕大帝・
アフター・アース@タケヤと愉快な仲間達・
アフター・アース@いやいやえん