『銀の匙』をUCT7で観て、如才なし吉田恵輔ふじき★★★
- Date
- 2014/03/11/Tue 00:06
- Category
- 映画(ライブドアブログ時代)
五つ星評価で【★★★壊していなさが見事】
原作マンガは単行本を読んでて、アニメは未鑑賞。
原作マンガから、正しくエッセンスを抽出して組み立てたお手本みたいな映画。
それでも、原作の方が分量が厚いので、どうしても抜粋になってしまい、不足感を感じる原作読者もいるだろう。それは致し方ない。
以下を評価する。
・アイドルが主役にもかかわらず、原作の普通男感を減じさせなかった。
・酪農の肉体的なきつさ、経済的なきつさを落とさずに描いた。
・屠畜をちゃんと表現した。
・原作マンガは絶えず、次へ次へと展開するので切れ目は作りづらい。
ベストチョイスで切り取って、映画の主題を作り上げた。
・必ずしも全員、顔が似てるとかではないが、キャスティングは納得できる布陣。
・いい意味で「酪農あるある・アラカルト」みたいな映画。
・広瀬アリスかーいー。
・えぞのーの女子制服がマンガのままなんだけど、実にリアル。
きっとブルセラショップで売れるぞ。
・竹内力怖くていいわ(哀川翔と合わせて地球を壊滅させて終わりでもよかった)。
・八軒の殺し屋のような父を誰が演じるのかと思ったら『冷たい熱帯魚』吹越満か。
・上島竜平がちっちゃい校長だわ(いいセリフを八軒に取られてしまった)。
・双子そっくりだわ。
以下が残念だった。
・原作の八軒のある意味、極限までやってしまう(男くさい)部分までは
描けなかった(ただ原作でもどっちかって言うと、きっとこの後辺りから
その辺の属性は顕著になる/たま子に関しても同様)。
・家畜を肉として再認識するシーンが早足で理由が不明瞭。
・キャラをかなり絞ったので名物キャラは減った。
・マンガのテンポとは別に映画のテンポでここが一番の山場って場面が実はない。
(ラストのばんばは八軒の見せ場になってない)
ここまで書いたところで「どれ」という感じで
原作の七巻から十巻を読み直した。
やべえ、原作、ムチャクチャ面白い。
やっぱりマンガと映画の技法の違いで、
マンガの面白さをそのまま映画には出来ないが、
映画には「映画にちゃんと翻案した」と納得できる部分はあるけど、
「映画だからこそガーって熱狂した」って場面を盛り込めなかった。
やっぱり、そこは弱い。
それでも、この映画自体に「ダメ」のレッテルを貼りたくない。
これはこれで決してつまらなくなく、原作への呼び水としても機能するから。
映画観たら、マンガ未読のみんなはマンガも読むといいよ。
【銭】
ユナイテッドシネマの会員メールのハードコピー持参で1200円で映画が観れた。最初に発券した人に「期間中何回でもOKですか?」と聞いたら「OKです」と答えてくれたので、もう一回持って行ったら、今回発券する人には持参したバーコードを切り取られてしまった。えーと、対応方法統一しようよ。不安な人は映画の数だけメールから印刷したバーコード持って1回1回別に発券すれば問題ない筈。どっちが正しいかは不明。サービスバーコードにはどっちとも取れるような言い方で書いてある。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・銀の匙 Silver Spoon@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・銀の匙 Silver Spoon@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
・銀の匙 Silver Spoon@だらだら無気力ブログ
・銀の匙 Silver Spoon@気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ)
・銀の匙 Silver Spoon@こねたみっくす
・銀の匙 Silver Spoon@日々是精進
・銀の匙 Silver Spoon@『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
原作マンガは単行本を読んでて、アニメは未鑑賞。
原作マンガから、正しくエッセンスを抽出して組み立てたお手本みたいな映画。
それでも、原作の方が分量が厚いので、どうしても抜粋になってしまい、不足感を感じる原作読者もいるだろう。それは致し方ない。
以下を評価する。
・アイドルが主役にもかかわらず、原作の普通男感を減じさせなかった。
・酪農の肉体的なきつさ、経済的なきつさを落とさずに描いた。
・屠畜をちゃんと表現した。
・原作マンガは絶えず、次へ次へと展開するので切れ目は作りづらい。
ベストチョイスで切り取って、映画の主題を作り上げた。
・必ずしも全員、顔が似てるとかではないが、キャスティングは納得できる布陣。
・いい意味で「酪農あるある・アラカルト」みたいな映画。
・広瀬アリスかーいー。
・えぞのーの女子制服がマンガのままなんだけど、実にリアル。
きっとブルセラショップで売れるぞ。
・竹内力怖くていいわ(哀川翔と合わせて地球を壊滅させて終わりでもよかった)。
・八軒の殺し屋のような父を誰が演じるのかと思ったら『冷たい熱帯魚』吹越満か。
・上島竜平がちっちゃい校長だわ(いいセリフを八軒に取られてしまった)。
・双子そっくりだわ。
以下が残念だった。
・原作の八軒のある意味、極限までやってしまう(男くさい)部分までは
描けなかった(ただ原作でもどっちかって言うと、きっとこの後辺りから
その辺の属性は顕著になる/たま子に関しても同様)。
・家畜を肉として再認識するシーンが早足で理由が不明瞭。
・キャラをかなり絞ったので名物キャラは減った。
・マンガのテンポとは別に映画のテンポでここが一番の山場って場面が実はない。
(ラストのばんばは八軒の見せ場になってない)
ここまで書いたところで「どれ」という感じで
原作の七巻から十巻を読み直した。
やべえ、原作、ムチャクチャ面白い。
やっぱりマンガと映画の技法の違いで、
マンガの面白さをそのまま映画には出来ないが、
映画には「映画にちゃんと翻案した」と納得できる部分はあるけど、
「映画だからこそガーって熱狂した」って場面を盛り込めなかった。
やっぱり、そこは弱い。
それでも、この映画自体に「ダメ」のレッテルを貼りたくない。
これはこれで決してつまらなくなく、原作への呼び水としても機能するから。
映画観たら、マンガ未読のみんなはマンガも読むといいよ。
【銭】
ユナイテッドシネマの会員メールのハードコピー持参で1200円で映画が観れた。最初に発券した人に「期間中何回でもOKですか?」と聞いたら「OKです」と答えてくれたので、もう一回持って行ったら、今回発券する人には持参したバーコードを切り取られてしまった。えーと、対応方法統一しようよ。不安な人は映画の数だけメールから印刷したバーコード持って1回1回別に発券すれば問題ない筈。どっちが正しいかは不明。サービスバーコードにはどっちとも取れるような言い方で書いてある。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・銀の匙 Silver Spoon@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・銀の匙 Silver Spoon@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
・銀の匙 Silver Spoon@だらだら無気力ブログ
・銀の匙 Silver Spoon@気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ)
・銀の匙 Silver Spoon@こねたみっくす
・銀の匙 Silver Spoon@日々是精進
・銀の匙 Silver Spoon@『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
スポンサーサイト