キカイダーのデザインがとてもかっこいいので実に残念。
物語の核である「不完全な心こそ完全」という逆説的な主張は
本田博太郎みたいな、完全だか不完全だか分からない変な役者に語られる事で、奥深いセリフに仕上がったと思う。
見せ場になるべきキカイダーの戦闘シーンが後半になればなるほどつまらない。
これは見せ方が変わらず、単にド突きあいを延々とやってるだけだからだ。
ロボットの軍事利用云々と言ってる割には、ドツキ漫才みたいな攻撃しかできんようじゃプロジェクトとしてあかんのんちゃうか? メカトロニクスの軍事利用はまんまリブート版の『ロボコップ』が同じことをもっとスマートに描いてるから、後出し組はもちっとちゃんと戦略練らんとあかんよ。
変な役やると際立つ本田博太郎が何となく久しぶりに見た感じでグッド。
SFだろうが何だろうが、現実と地続きに繋げてしまう佐津川愛美のブーデーだけど、体温を持ってる感じはいいキャスティングだと思う(話に入ってこない学友がうざいなあ)。
高橋メアリージュンも兵器としてはつまらないんだけど、まあ、お得な役。
ギル様一筋じゃなく、どういう理屈で誰の命令下で動いてるのかがよく分からん分だけ、実はジローより人間らしいアンドロイドになってしまってる気がするのだけど、その辺はきっと間違えてそうなってしまったんだろう。
【銭】
映画ファン感謝デーで1100円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・キカイダー REBOOT@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・キカイダー REBOOT@徒然なるままに
・キカイダー REBOOT@西京極紫の館
・キカイダー REBOOT@ダイターン・クラッシュ
PS ビジンダー、マリのボタンを外す、外さないの下りは欲しかったなあ。
いや、その下りだけのスピンオフがあっても全然いいよ。
PS2 キカイダーの人が雛壇芸人の土田を綺麗にした感じで、うーん。
PS3 レッゴーメアリー三匹
「高橋メアリージュンでーす」
「高橋メアリー長作です」
「高橋メアリー三波春夫でございます」
バシっ!
PS4 高橋さんのとこの名付け親は「つのだ☆ひろ」じゃないという事だな。
PS5 シネコン回数減りが早かったから、続編は出来ないだろう。
PS6 ダークの13体のロボットも観たかったなあ。
失われていく動物たちに敬意を表して作ったのに兵器化されてしまったって
力技な設定が中々好きだった
(もちろんそのままの設定を今回は使えないだろうけど)
スポンサーサイト