原作ゲーム未接触。
物凄く群を抜いてつまらない訳ではないのだけど、卒なくつまらないと言おうか、無理なく無駄なくつまらないと言おうか、とっても平均アベレージ高い感じでつまらないのである。対戦シーンの音楽や映像がそこそこ気持ちいいからだまされるのだけど、話がとってもつまらない。
第二章冒頭で一部の謎が明らかになるけど、それは影時間や敵対存在シャドウがかって大企業の実験によって作られた物であり、その実験経緯から襲ってくるシャドウの数が限られている。そして、シャドウ全存在を倒せば、かっての影時間が訪れる前の日常に世界は戻れるらしい。
こんな説明で「うんうん」うなづく奴は頭が悪い。ゲーム設定なんだろうけど、謎としては何一つ解明されていない。そもそも「影時間」「シャドウ」などが根本的に何であるのかが全く説明されていず不明瞭だ。
さて、前回同様の薄いキャラに濃い設定は付け加わらず、
イタズラにメンツだけ増えた。
「心を持つロボット」「かってのペルソナ使い」「犬のペルソナ使い」「子供のペルソナ使い」「影時間悪用三人組」無駄に増えて、深さは皆、浅いので、どうでもいいキャラがテンコ盛り状態。それで主人公が「戦ってる状態があるから友情関係がフレンドリーなので、これ以上戦いたくない」とか言いだしてしまうのである。そら、つまらんわ。みんなしてバリバリ血肉の感情がない。
まあ、そんな映画なんだけど、ここまで劣等生だとこれはこれで楽しい気がしてくる。錯覚かな、錯覚だな、きっと、うん。そんな映画。
とりあえず亡くなられた田の中勇(鬼太郎父ちゃん)がまだ当て声してます。
【銭】
シネリーブル日曜夜間割引で1300円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・PERSONA3 THE MOVIE #2 Midsummer Knight’s Dream@ぴあ映画生活
▼関連記事。
・PERSONA3の一つ目@死屍累々映画日記
・PERSONA3の三つ目@死屍累々映画日記
スポンサーサイト