五つ星評価で【★★★★★やる時はやるダンテ・ラム】
ダンテ・ラムだもん。
相変わらず冒頭にドコドコ色々な要素を積み上げて後半ひたすら話を上乗せレイズするだけみたいなやり方がもうどうにもダンテ・ラムだ。今回は元ボクサーのニック・チョンと、苦労人の坊ちゃんと、子供を失った家族と。最初からダンダンダンと不幸を積み上げる。
ああもうニック・チョンって一癖も二癖もある顔で、こういうのピッタリだ。
そして熊っぽいエディ・ポン。いじめられっ子属性のない
『はじめの一歩』(笑)
そして、あの親子。母ちゃんの危なげな感じと子供の健気さが良すぎる。
それにしてもこんなに面白い映画なのに、何でダンテ・ラムは客足伸びないし、知名度低いままなんだろう。まあ、ツイ・ハークでさえ、新作が公開されてもみんなスルーしてしまうのが日本だものなあ。
やっぱり、今の日本は映画の公開本数が多すぎる。
これをスルーせざるをえなくしてしまう映画の公開状況は勿体ない。
【銭】メンバーポイントを6ポイント使って無料鑑賞。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
激戦 ハート・オブ・ファイト@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
激戦 ハート・オブ・ファイト@ここなつ映画レビュー・
激戦 ハート・オブ・ファイト@お楽しみはココからだ・
激戦 ハート・オブ・ファイト@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評▼関連記事。
・
クリミナル・アフェア@死屍累々映画日記PS しかし「バレンタインデー商戦」みたいな映画タイトルだな。
スポンサーサイト
忘れちゃいそうだから、軽くポコポコ映画の感想潰していっちゃうぞ祭。
五つ星評価で【★★★★良作なんだけど】
感想、書かずにいたら
波瑠が可愛い。という印象以外、何も思いだせなくなってしまった。
やばい、やばい。
安田顕とか太賀とか役者の起用がうまい感じで適材適所。
映画友達のS氏が和久井映見と中井貴一が同年齢はないだろうと言ってたのでググってみる。
柳葉敏郎 :1961/01/03生
中井貴一 :1961/09/18生
和久井映見:1970/12/08生
凄い。流石S氏。よく、女を見てる(おいおい)。
10年くらいだったので役者の力もあってか、見ててそんなに違和感はなかった。
ギバちゃんと中井貴一の方がどっちかって言うと、
実年齢が一緒でも同級生に見えづらかったし。ギバちゃんカミナリ爺さんぽいよ。
あと、中井貴一のイライラする娘役が門脇麦。
役者としてはとてもいい仕事なんだけど、カワイコちゃんオーラ封印でキツい。
とりあえずSEXもヨガもやってなかったので、なかなか門脇麦と気づけませんでした(この映画の中でSEXとヨガをやりまくってたら破壊力抜群で映画を不成立にさせてたかもしれないが)。
【銭】東映の株券を650円でチケット屋でゲット。
あまり見たことを大っぴらにしない扱い。
五つ星評価で【★★デップ一人で打ち壊す映画】
何つーか、一人デップだけが浮きまくり。
他の人は八頭身なのに、デップだけ二等身みたいな。
他の人は普通に話すのに、デップだけは語尾に「にゃん」でも付けてるみたいな。
極端なキャラ付けが失敗している。
鬱陶しいだけになっている。
だって、デップは何一つできないお荷物キャラで、
迷惑以外の何者でもない存在なのに、
彼がそれを許される理由が「可愛らしい存在感」では、ありえなすぎるだろう。
どちらかと言うなら、ここは「ずっと貴族だったから当たり前」と
ポーカーフェイスで通すような演じ方なら成立したのだと思うが。
話はありがちだけど、そうそうひどくはない。
巻き込まれ型の主人公だが、
主人公に一切感情移入できないのが悪い結果を出してる。
巻き込まれ型をやめ、自分から引っ掻き回すような話にするか、
主人公の演技を変えないとダメだろう。
デップ以外の他の役者はおおむね好演。
ポール・ベターニなんて、こっちを主役にしたいくらい、いいキャラ立てしてる。
グウィネス・パルトローはいつも通りだけど、
この人はいつも通りでもいい人だから。
ユアン・マクレガーもいつも通りだけど、
この人もいつも通りでもいい人だから。
本国でも日本でも当たってないと思うが、
誰かが間違えてこれの続編を作ると言ったら、
全力で阻止する姿勢が望ましい。
しかし、髭アレルギーってあんた!?
【銭】新聞屋系の招待券を貰った。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記・
チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密@ペパーミントの魔術師・
チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密@徒然なるままにPS いやまあ、もっとつまらん映画だってあると思うけど、
ジョニー・デップにはここいらで目を覚ましてほしいのよ。
PS2 そう言えば、主役だけがダメな映画って、割と近々であった気がするな、
とブログ検索(便利やね)。なるほど
『こち亀』の香取慎吾か。
理由は違うが、あれも主役あかんかった。
五つ星評価で【★★★恐るべし豊川】
榮倉奈々の相変わらずの身体の美しい事。
あまり見せびらかすようなシーンはないのだが、
チョコチョコとその美しい身体のありようが露見する。
隠しようがないのだ。
まるで少女マンガの細かい線そのままに抜き出てきたようだ。
恐るべきは豊川悦司。
榮倉奈々って、プロポーションはいいが、かなりの大女なので、
バランスとれるイケメンの配分って難しいのだ。
豊川悦司ベスト。
どこからどう見ても二人はお似合いだ。
豊川悦司も顔はいかついが、少女マンガから抜け出てきたみたいだ。
そして、大人(だけどチャーミングなんだ不思議に)。
後一人、設定と若さで、向井理は少女マンガにはめ込んでも違和感がない。
これ以外は普通の人間である。
だから、榮倉奈々と親友役、安藤サクラが全身映るシーンで
一緒のカメラに捉えられるのはかなり残酷だ。
「豊川+榮倉」と「徳井優+濱田マリ」なんて人種が違うのかと思うくらい
パースがおかしい。
そんな二人が少女マンガする。
恋愛の破局から「無」を求めて田舎に戻ってきた榮倉奈々と
もう恋愛の懊悩から卒業したと思い込んでいた豊川悦司が愛にはまり込む。
その顛末をただただ見つめるのは、
ひたすら少女マンガの主人公を応援してしまう姿勢に似ている。
ああいう「完璧お似合いさんカップル」が一組くらい宇宙にあってもいい。
榮倉奈々は可愛く「女の子」っぽくは撮られていず、
原色的な「おんな」として撮られていて、
妙にきつく見えるカットもあるのだけど、等身大の演技で良いと思う。
まあ、乳が見えなかったのが残念ではない、と言ったら嘘になるが。
【銭】テアトルの会員曜日割引で1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
娚の一生@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
娚の一生@映画的・絵画的・音楽的・
娚の一生@カノンな日々・
娚の一生@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評PS 「娚」って何やねん? さっぱり分からず。
五つ星評価で【★★★意外と怪作】
橋本愛がブレイクしないモデルを演じる。
必死に努力をし、一定のファンもいるが、
ぶっちゃけ「知られざる存在」だ。
誰もがネットを使って自らを「ここにいる」と発信できる現在、
彼女の悩みはネットに介在する発信者大多数の悩みと言っていいだろう。
役の上とは言え、橋本愛ですら売れないんだから切ない。
橋本愛は元々キツメの顔で大人びているのだが、
この映画では「精いっぱい可愛く自己演出してるキャラ」を演じている。
無理なくそういう自己演出が成立して見れるのは実際、美形だからだろう。
反面、本当に大人の身体になりつつある橋本愛にビビッドカラーの
御伽話のような私服は似あわなくなりつつある。
それはきっと橋本愛を訪ねてきた子供のファン蒼波純には似つかわしくても、
少しずつ女としての肉が染みついてきた橋本愛には
通過してしまった過去にしなければならない物なのだ。
ラスト、二人の色々な感情が渦巻きながらの邂逅は、
いきなりフアンタジックな世界に突入してしまうのだが、
キッチリした落とし前を付けずに
大きな花火を上げて終了宣言だけしたように見えた。
もう一回見直すと解釈が変わるかもしれないけど、
そこを確認する為にもう一回は見なくていいや。
【銭】新宿武蔵野館水曜1000円均一。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
ワンダフルワールドエンド@ぴあ映画生活
五つ星評価で【★★★とりあえずローズ・バーンが可愛い】
子役クワベンジャネ・ウォレスが黒人である事がちょっと気に食わなかった。
アニーのオリジナルのイメージは冒頭の赤毛白人の女の子だから。
『オズの魔法使い』を全部、黒人キャストで撮った
『WIZ』みたいな、
映画の外側の事情を何か色濃く感じてしまったのだ。
でも、見てるうちにそんな事忘れてしまった。
まあ、黒人であるから困る事もないか。
物語の普遍性が打ち勝ったと言えるかもしれない。
純真無垢な(でもないけど今回は)少女にほだされていく寂しい富豪。
人と人の結びつきの奇跡を鉄板で描く。よきかな。よきかな。
富豪ジェイミー・フォックスの美声に酔いながら、
女秘書ローズ・バーンの可愛らしいあたふたぶりを楽しむ。
キャメロン・ディアスもビッチな役が似合って中々いい。
アニーの秘密は知らなかったので割と驚いた。
まさか、髪の毛の中に「666」の刻印があって、
親の墓を暴いたら山犬が埋葬されているとは!
PART2では、いよいよ不審な死が相次ぐぞ!(違うって)
ラスト、実際は解決していないけどいいのか? という点と
字幕版エンドロールにもズケズケ被さってくる平井堅の主題歌が減点所。
余計な事するなよ、SONY。
そういや、
『スパイダーマン』のエンドロールをローカライズして、
日本のバンドに変えたのもSONYだった。
金の為なら偽物でも構わないって、この映画の中の選挙宣伝屋かよ!
【銭】新聞屋系の招待券貰った。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
ANNIE/アニー@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
ANNIE/アニー@或る日の出来事・
ANNIE/アニー@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評・
ANNIE/アニー@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記・
ANNIE/アニー@ペパーミントの魔術師
五つ星評価で【★★★★パンク】
マキタスポーツのしょんぼり具合にやられる。
又、池松壮亮の根拠なく尖がってる様もいい。青春ってそういうもんだ。
ひょんな事から関わった赤ん坊の安全の為に身を投げうつ二人。
話が直球で大した話ではないのだが、この二人のキャラにやられる。
そして、それを成立させる赤ちゃんの可愛らしさ。
実にいい赤ちゃんを使っている。
すんげチョイ役だけどドランクドラゴンの鈴木拓の普通っぷりにも拍手したい。
題名が分かりづらいのがちょっと勿体ない。
【銭】ユーロスペース会員割引で1200円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
この世で俺/僕だけ@ぴあ映画生活PS
『美園ユニバース』の渋谷すばるほどじゃないけど、
マキタスポーツの歌唱力もなかなかどうして捨てた物じゃない。
PS2 市役所に向かう軽トラの荷台の上で、風に池松壮亮の髪の毛がめくれると
殴られた眼窩部分が模様のように浮かび上がり、KISSのメイクみたいに
見えるのが演出だとしたら凄い。
五つ星評価で【★★★まずまず】
亀で忍者でティーンエージャーな4匹の大活躍。
旧作は見てなかったので、基本、これが初めての亀とのお付き合い。
潔いジャリ・テイストはよいな。
「そりゃあないだろ」ってホラ話だけど、
亀どものへこたれないアクションとキャラの立て方が上手い。
でも、赤(ラファエロ)と青(レオナルド)は個性が似てる。
ミーガン・フォックスそんなに美人に感じない。
亀の方が表情豊かってどうよ。
【銭】トーホーシネマズデーで1100円に割引。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
ミュータント・タートルズ@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
ミュータント・タートルズ@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評・
ミュータント・タートルズ@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記PS ジェットストリーム・アタック+「俺を踏み台にしたな!」
PS2 敵の最終計画がちょっと
『アメージング・スパイダーマン』の
トカゲ教授に似てた。
PS3 やはり亀は手足を引っ込めてジェット噴射しなければ!
忘れちゃいそうだから、軽くポコポコ映画の感想潰していっちゃうぞ祭。
五つ星評価で【★★★★いい映画なんだけど、何がいい映画と問い詰められたら困る、そんないい映画】
宮沢りえもいつの間にかいい女優になったねえ。
幸薄そうで苦手だけど、実力は認める。
あのラスト近くで小林聡美にかけるセリフにはゾクっと来た。
あんな話なのに、飽きさせずに見守ってしまうのは監督の演出力なんだろう。
ラストそこに持ってくとは思わなかった。やるなあ。
池松壮亮が最後簡単にフェイドアウトしてしまう。彼はあくまで宮沢りえを解放もしくは箍を外すキッカケに過ぎないのだろう。
石橋蓮司、近藤芳正、小林聡美、などの常識を身に纏い、宮沢りえにゆすぶりをかけようとする者の容姿はとっつきづらく、どちらかと言うとグロテスク目に描かれている。
宮沢りえにとって、御しうる、もしくは対等の位置にいる田辺誠一、大島優子、被害者(と池松壮亮)はグロテスクのフィルターなしに描かれる。彼等は宮沢りえと一緒に禁じられた楽園を作るエデンの住人なのだ。エデンの住人は干渉しあわない事によって平穏を得る。知恵の実を食べない人たち。知恵の実を食べよという蛇のような石橋蓮司、近藤芳正、小林聡美、らにより、エデンの平和は乱される。
そんな、いい映画でした。
どんなとは聞かないでください。
あまり、よく分かっていないから。
【銭】20日は丸の内ピカデリーのファン感謝デーで1100円。
あまり見たことを大っぴらにしない扱い。
次のページ