fc2ブログ

『孫文の義士団』をシネマート六本木2(B1F大)で観て、至高★★★★★

五つ星評価で【★★★★★あーもーあー】
四回目。

おもろい。
おもろい。

ニコラス・ツェーの全ての顔がいい。
ドニー・イェンの爆弾アクションがいい。

今回、特に惹かれたのは(毎回惹かれるのだけど)、
やはり、映画の中心に位置するドニー・イェンと化け物カン・リーの格闘シーン。
あの遠くにいるカン・リーが人を薙ぎ倒しながら進んでくる恐怖感。
障害物が物でも人でも意に介さずただ排除していく異常な興奮。
そして、そんな化け物をカンフー技術で迎え撃つドニー・イェン。
弦楽器の強いメロディアスなテーマが
ここぞとパーカッションをバスバス効かせて本当にかっこいい。

臭豆腐売りを最初に刺すおばちゃんのたたずまいにはやはり目が行く。
それはやはりもう、有名とか無名とかじゃない映像のかっこよさだ。
『ミッション・インポッシブル』の予告でレア・セドゥが出てきた時の来た来た感に似てる。そして、同じく、霧の中からのそのそ現れる殺された筈の臭豆腐売りの威容。あそこもいいわあ。アクションではなく、この映画の中の絵を選ぶとしたら、おばちゃんが一番、霧の中から現われる臭豆腐売りが二番になる。

クリス・リーのノン・セックスな感じが従妹や姪に感じる親しさみたいに好きだ。別にセックスとかしなくていいから近くにいてほしい。これはあれか。吉田戦車がマンガで描く「もっとお姉さんのように叱ってくれ」という奴か。親しみやすいのに正しさを感じてグッと来る。クリス・リーの父ちゃん役の割と早く退場する革命将軍がこの間見た『アイアンモンキー』で見た義賊アイアンモンキーその人だった。

あと、話なんて、もう全然知っているのに、臭豆腐売り、クリス・リー、レオン・ライ、ドニー・イェンが退場してしまい、防御側にただ一人の達人がいなくなってしまった時に、まだまだ攻撃側が最後の大攻勢をかけてきた時の「どうするどうするどうすればいいんだ感」が相変わらず来るのは凄い。いやあ、凄い映画だよ。


【銭】
さよならフェスティバルで1100円均一。

▼関連記事。
孫文の義士団初回感想@死屍累々映画日記
孫文の義士団二回目感想@死屍累々映画日記
孫文の義士団三回目感想@死屍累々映画日記
スポンサーサイト



『犯罪作戦No.1』を神保町シアターで観て、え・すっきりせえへんよふじき★★

特集プログラム「よみがえる田宮二郎」から一本。
ブードゥ教の秘儀で本当に黄泉がぇったらやだな、怖いな、と思ったがさにあらず
(田宮二郎って融通利かなそうだからシャレなのに本当に黄泉がえっちゃいそう)。

五つ星評価で【★★あれあれれ痛快じゃないんでね】

チラシによれば「悪を叩きのめす痛快アクション」なんだけど、
悪を叩きのめす為に女を騙し、騙した事をうじうじ悩むとか、
無駄な感情の付け足しがあるから、なかなか痛快アクションにならない。
「痛快アクション」になる為には勝たなければいけないと思うのだが、
寂寥感あふれるラストはどう見ても勝ってない。
銃の乱射シーンがあるから「痛快アクション」という訳でもないのだ。
あと、悪い奴らの悪事が描写されないので、そんなに悪く見えない。

ただ、田宮二郎がかっこいい事は分かった。
とっても「キチっとしたかっこよさ」を持ってる人なので、
キャスティング起用的には似あいそうな役が少なそうで難しい。


【銭】
神保町シアターポイント5回分で無料入場。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
犯罪作戦No.1@ぴあ映画生活

『スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo』をトーホーシネマス渋谷1で観て、そういやこんなノリだったなふじき★★★

五つ星評価で【★★★深い理由はない】

そういや、一本目もこんなんやったなという事だけ漠然と思いだした。
三本目が公開されたら、また見に行って
漠然と過去の記憶を模索するかもしれない。


【銭】
トーホーシネマズのメンバー曜日割引デーで1400円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo(う~)!@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo(う~)!@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評

PS そんな嫌いじゃないし、憎んだり、愛したりもないんだけど、
 何となく褒める事を表明しづらい映画。

『トラッシュ!』をギンレイホールで観て、なんでい面白いじゃんふじき★★★★

五つ星評価で【★★★★冒険映画だったのか】

ツイッターで評判は良かったのだけど、ゴミの上ではしゃぐ三人の浮浪児のビジュアルと「ボランティア系美談な空気」に恐れをなして見に行かなかった。会員登録をしているギンレイホールで掛かったので、おっかなびっくり見に行った。
そんなんやないやん。単なる冒険アクション映画で単純におもろいやん。

主人公が三人の浮浪児ってのは変えられないんだけど、一人がグリコポーズで、残りの二人が前向きに走ってるって、ブロードウェイ・ミュージカルにでも使われそうなポジティブなポスター・ビジュアルは見終わって作品の良さが分かった今でも、その映画の世界感が歪められてるようで、とても違和感を感じる。多分、このビジュアルは大人から見たよい子の理想像であり、映画は子供視点で見る大人の世界のやるせない話だからかもしれない。

浮浪児がゴミ箱で拾った財布には腐敗政権を揺るがす重要書類の隠匿場所が隠されていた。彼等を付け狙う警察権力を交わしながら、財布に隠された暗号を解こうとする、最初は金の為に、最後は正義の為に。

という内容の話なのだが、チラシの「STORY」に「そのサイフには世界を震撼させる重大な秘密が隠されていた。」とか書かれていて、それはそうも言えるけど、殊更曖昧な表現を使ってファンタジーものみたいに装うのはどうか? この映画は好きなのだけど、この映画の宣材(ポスター、チラシ)は嫌い。三人の浮浪児が笑ってる大きな写真。話の中でそんなカットはなかったんじゃないか? ニコニコ笑う良い子の少年ビジュアルで親子集客を狙ったのだろうか。

宣伝が成功したかどうかは分からないが、主役はストリート・チルドレンなので、無駄に笑ったり踊ったりはしない。食うのに精いっぱいだ。そんな彼等が権力に殴られたり、拷問されたりもする。多分、子供だからとかの容赦がない世界なのだ。そんなシビアな世界の中で、正しい事を成し遂げようと思うに至るガキどもの意地と心意気が小気味よい。

いい感じのウェイトで
マーティン・シーンとルーニー・マーラを客演させてる。


【銭】
ギンレイホール、会員証で入場。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
トラッシュ!-この街が輝く日まで-@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
トラッシュ!-この街が輝く日まで-@SGA屋物語紹介所

PS パのないパトラッシュ!

『国際市場で逢いましょう』をHTC有楽町1で観て、兄貴の生き方には惹かれるけどふじき★★★

五つ星評価で【★★★見終わって「あれ?」って思った】

家族を一人で支えた兄貴の一代記。

こういう何も文句を言わずにただ人の為に黙々と努力を重ねる物語に弱い。
弱いのだが、見終わって「他の家族はたかるだけかい!」
と思ったら醒めてしまった。

主人公の兄貴(ファン・ジョンミン)のウェイトが重いのは当然だが、
彼の家族に付いて、彼のギャラリーと見まがう程度にしか描写されず、
普段、何をやっているのかも全く分からない。
ほんのちょっとでも兄を思いやる描写があれば団体戦になったのに。

キム・ユンジンはいい人そうだけど、おばちゃんっぽいあの容貌に惹かれない。
かと言って、あの寮母さんに惹かれるという訳でもない。


【銭】
テアトル会員+曜日(金曜)割引で1000円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
国際市場で逢いましょう@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
国際市場で逢いましょう@カノンな日々

PS 邦題は見終わった後だといいタイトルだ(分かりづらい)。

『ハイヒールの男』『ハン・ゴンジュ』をキネカ大森1で観て、こんなんよう作るよ韓国ふじき★★★★,★★★★

「未体験ゾーンの映画たち2015」からキネカ大森が2本セレクトして上映。
いやあ、韓国映画凄いわ。こんなんがゴロゴロ出てくるもの。

◆『ハイヒールの男』
五つ星評価で【★★★★コメディーすれすれの話の癖に】

コメディースレスレの話の癖にマジ息のんで目が離せない。
主役の超暴力刑事チャ・スンウォンの東出くんに似てるのに彫が深すぎて異形くさい顔立ちとアシナガグモちっくに伸びたゴツゴツした手足がたまらない。

その上、自分が求める自分と人が求める自分の乖離に対して、どう選択していくかみたいなテーマも皮肉な目線で隠し持つ。深くても深くなくても凄い映画だ。


◆『ハン・ゴンジュ』
五つ星評価で【★★★★哀しさに浸れる】

ハン・ゴンジュが可愛いし、哀しいし。
新しい高校での、いい意味でのお節介な友達がアヒル唇で可愛い。
あの子たちだって本来は何も悪くないのに。
打ちのめされる映画でした。
センセーショナルなメロドラマをゲスに探り当てるような俗悪さはなく、主人公ハン・ゴンジュにずっと寄り添って、一つずつ殻を剥いていくような話し方の優れた映画でした。


【銭】
キネカ大森3回使える名画座専用回数券を使って、今回は0円で鑑賞(早期購入特典)。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
ハイヒールの男@ぴあ映画生活
ハン・ゴンジュ 17歳の涙@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
ハイヒールの男@銀幕大帝(コメント欄閉鎖中につきTBのみ)
ハイヒールの男@5385(ごみばこ)

『クライム・キーパー 香港捜査官』をシネマート六本木3(B1F小)で観て、集中力切れ切れふじき★★

五つ星評価で【★★ともかく延々カンフー】  

カンフーさえあれば私、何もいらないの、とばかり延々カンフー。
後半雪崩のように増えるカンフー津波に集中力が切れて船を漕いでしまった。

ドニー・イェン祭の一本だが、原題の「皇家師姐IV直撃證人」からも分かる通り、主役は女刑事シンシア・カーンの方だろう。この女刑事、映画冒頭は三原じゅん子みたいな厚化粧でちょっと引いたが、映画見ているうちに志保美悦子っぽく可愛く見えてくる。
睡眠薬を打たれ、眠さと戦いながらカンフーするシーンがエロい。

ドニー・イェンはちょっといけ好かない男の刑事で、最終的にはいい奴クラスに昇格するが、見映えも含めて信用できないオーラがぷんぷん漂ってくる。どっしりしてないっつーか、童貞オーラ強いっつーか。

「クライム(犯罪を)キーパー(保護する)」って邦題はあかんのじゃないの?


【銭】
さよなら興行1100円均一。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
クライム・キーパー 香港捜査官@ぴあ映画生活

『アイアンモンキー』をシネマート六本木3(B1F小)で観て、3ってそうだったのかふじき★★★

五つ星評価で【★★★映画は面白いよ、適当に】  

昔、ファーストランと最終二番館興行(多分、テアトル池袋)で見てる。
ソフトとそれを掛ける上映設備との相性や兼ね合いもあるのかもしれないけど、ともかく今回の上映はヘロヘロだった。先週観た『MAD探偵』もヘロヘロだったからシネマート六本木の3は設備的にあかんのかもしれん。音は暑い所に放置したカセットテープみたいに波だったし(但し、冒頭映画会社マークだけで本編は慣れたのか違和感を感じなかった)、映像はベタっとしてるし。質の悪いデジタルと出会うとフィルム映写の美しさ(と言うより真っ当さ)がよく分かる。ただ、質の悪い上映に会ったらという事で、普通のデジタル上映だったらフィルムとの差なんて気づかないし、分からない。そんなに敏感じゃないのだ、私は。
力づくで二択しかないのなら、フィルムの劣化を無視するならデジタルよりフイルムの方が映写は綺麗だ(大前提として撮影がフィルムでなければ、どっちでも大差がないとも思うが)。

アイアンモンキーは義賊の名で、
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』の主人公フォン・フェイホンは
その義賊捕縛を命じられる旅の医者親子の息子の方。小学校高学年くらいだろうか、けっこうちゃんとしたカンフーアクションが割り振られてこなしている。
タイトルロール、アイアンモンキーを演じるおっちゃんもしぶいが、フェイホンの父ちゃんを演じるドニー・イェンのカンフーの美しさが際立つ。静と動、どちらも美しいのだよね。そして、カンフーをこれでもかと立体的に見せるのはツイ・ハークが製作と脚本で噛んでるからだな。

話は善玉と悪玉がカンフーで火花を散らす事だけを目的に書かれた程度の適当な感じの一本。でも、カンフーが楽しいから、これはこれでよし。


【銭】
さよなら興行1100円均一。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
ワンス・アポン・ア・タイム・ イン・チャイナ〈外伝〉 アイアンモンキー@ぴあ映画生活

PS アイアンモンキー夫婦が風に散った書類をカンフーの技でかき集める
 「カンフーの無駄使い」みたいなシーンが平和で好きだわあ。

『Zアイランド』を角川シネマ新宿1で観て、疲れてる時にはこれくらいがいいふじき★★★

五つ星評価で【★★★悪くはないんだけど、すんごいこれだ感もなし】

品川祐の映画はセリフが多く、それが映画のテンポを妨げる事なくポンポン丁々発止で進む。ただやっぱりヤクザ系の映画からゾンビ映画に踏み出す一体目のゾンビ出現シーン辺りの説明セリフは胡散臭い。基本、一人語りになってしまうからだろう。コントじゃないんだから、いくら恐怖でメチャクチャになっていても、人は状況を説明しながら逃げたりはしない。

ゾンビに立ち向かう元ヤクザ組長に哀川翔。どんなジャンルの映画でも中心に置いてブレないのは大変良い。

インチキっぽいポリ役の窪塚洋介のライトにいい加減な感じがとっても気持ちいい。
エロ好きのヤブ医者、風間俊介もいい加減な感じがいい。
いい加減な奴らが好きなのは、そんな風にやりたいなって願望か?

家出娘二人(山本舞香(黒髪)、水野絵梨奈(茶髪))、看護婦シシド・カフカ、元カノ篠原ゆき子あたりが「女の子」ラインなんだけど、この辺りはもうちょっと頑張ってほしかった。女の子が可愛く撮れてさえすれば、それなりに嬉しいもんだし。茶髪が紺ソクの上にルーズ重ねて履いてるのはリアル。

ヤクザとかクズやらせると芸人は輝く。
キム兄と大悟と宮川大輔はアクションも実にいい。

ラストカットはゾンビものとしてのあるあるラストで終わるよりは、
任侠映画のあるあるラストで締めた方が収まりが良かっただろう。
そこだけでも収まりよくすれば、
凄く賛成に回る人が増えたっぽい気がするちょっと残念な一本。
まあでも、仕事で疲れている時はこれくらいの映画が観たいので、それにはちょうど良い映画だった。


【銭】
テアトル会員更新時の1000円で一本見れる券使用。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
Zアイランド@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
Zアイランド@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
Zアイランド@だらだら無気力ブログ

『原宿デニール』をUCT9で観て、映画以前の問題としてあれはいかんふじき★★

五つ星評価で【★★おそらく安い撮影機材のデジタルはいかんということだろう】

映画の出来以前に、1カットの中で露出(明暗)が安定しないカットが幾つもある。『バードマン』のような超長回しとかではなく、ごくごく普通のカットだ。デジタル映写機のせいとは思いづらいので、撮影の時に自動露光がオン(不安定)の状態のまま、撮り続けたという事ではないだろうか。ごくごく最近までのフィルム撮影では撮影時間中照明を焚いていたので、露光は一定していた。仮に屋外での自然照明での撮影をするにしても人工照明でのノウハウがあるから一定の採光になるよう意図して撮影したに違いない。デジタルで小さなカメラで誰もが撮れるようになった事から、安い映画では撮影機材の性質を掴み切れず、気持ち悪い映像を撮ってしまう事が多いように思う。デジタルモアレだったり、ピント異常だったり。それは撮影失敗だから誠実に対処するなら再撮影すべきだが、撮影素材をPCの小さいモニターで確認するのだから、ミスに気が付かない。最後にスクリーン試写を行う段階で気づいても、どうにもならない。そんな事象が多くなってそうだ。プロなんだから、ちゃんとしてほしい。

原宿を舞台にしたライトな群像劇はそこそこ面白い。
ただ、指輪屋と耳かきが同じだとかは分からなかった。
登場人物が多いのに整理が行き届いていない感はある。
市井に巣食う一介の変態として「デニール」という単語くらいは知ってる。
ちなみにデニールが大きい方が好み。

女の子はそこそこ出てるけど、あまり可愛く撮れてない気がする。
照明が適当だからしょうがないか。
単純に晴れの日と曇りの日だったら、女の子は晴れの日の方が綺麗に映る。
原宿がジメジメしてる訳でもないだろうけど、
この映画の中でカラっと晴れてたって印象はない。
お目当てで見に行った武田梨奈の脚は、武器としてはいいけど、
失礼ながらそんなに綺麗じゃないと思う。

ホモじゃないけどパンスト屋の男はかっこいいと思うな。

あと、寿司屋のオヤジの一喝はよし。


【銭】
太っ腹にも1800円均一料金をそのまま払った。見終わってムカムカする事も知らずに。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
原宿デニール@ぴあ映画生活
プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる