五つ星評価で【★★尻が見れれば全てよし】
映画前回の
『アンフェア the answer』で、完結した筈だと思ってた。前回、お金を出して終わった気分を味わった事をチャラにされるというのは、それがアンフェアなんじゃないだろうか。
原作、ドラマ、未読未鑑賞。映画だけ前の2本を見てる。映画バリバリに覚えていない。普段の生活に何の関係もないからな。前回の映画鑑賞の記事を読むと、誰が裏切り者でも何ら問題がない、そういうドラマだと書いてある。それは今回も踏襲。だから、誰が裏切ろうと安定していて全く驚かない。裏切る事が想定の範囲内なのだ。「予想出来ない衝撃な結末が待っています」という言葉が安定路線というのは凄い皮肉である。
本当に「予想出来ない衝撃な結末が待っています」という風にするのなら、雪平夏見の父の死の真相は地球外から来た宇宙人にキャトルミューテーションされたくらいでないと成り立たないんだけど、まあ、それはできないし、寺山修二みたいに「最後に今までのこれは全て芝居だったのだ」とばらして幕を閉じる事も出来ない。
ある意味なんて過酷な出来レースなんだ。
という訳で、話的に見るものは特に何もないです。
寺島進のべらんめえな感じの昔刑事が気持ちいいくらい。
あっ、見なかったけど
『マッドマックス怒りのデス・ロード(日本語吹替版)』のAKIRA氏も慇懃無礼で、とっても高そうなコートとスーツを着てる検事(その時点で出てきた途端に善玉っぽくない)で出てました。せっかくだからエグザイル魂見せて歌ったり踊ったりすれば、映画が台無しになって、それはそれで面白いな、と思ったんだけど、まあ、できないよね、そんなことも(多分、されても困るけど)。
という事で、この映画の見せ場は冒頭と末尾にある
篠原涼子の
尻です。うん、いい尻だった。
あっ、篠原涼子は安定した美人でコートの裾翻るところなんかもかっこ良くて良かったです。映画自体を面白いとは思わないけど、篠原涼子がこれでこの作品に有終の美を飾れるなら記念碑としてはいいんじゃないかな。
【銭】トーホーシネマズフリーパス5本目。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
アンフェア the end@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
アンフェア the end@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評・
アンフェア the end@ノルウェー暮らし・イン・原宿PS 雪平役を遠藤憲一が演じる
『アンフェア the 遠藤』ってどうだ。
尻は抜きでいいから。
PS2 大使館のデザインが
『HERO』のネウストリア公国に似てる。
デザイン事務所へのバーター発注か?
PS3 ラストに『愛しさとせつなさと心強さと』がかかってほしかった気もする。
五つ星評価で【★★★老境に差し掛かるとそらこれを肯定しない訳にはいかん】
クソ爺ビル・マーレイが優等生少年の子守バイトをやったら案外OKという話。
多面性の教訓で、人は洋上に浮かんでる氷山の一角だけから全てを類推してはいけない、未知の良い部分が必ず隠されているに違いないから。そこで、闇を掘り起こしちゃったらホラーになるのだが、美談でまとめた方が売れるからそうはならないし、それで良い。
ビル・マーレイがいい。
と言うより、ビル・マーレイのキャスティングが成功だ。
ビル・マーレイ自身はそんなに特別な事はやっていず、いつも通りのへそ曲りだ。
だが、老境に差し掛かり、ツイッターなどで人並に嫌われ者になったりするとよく分かるのだけど、嫌われ者が好かれる映画こそが今、みんなに求められているコンテンツじゃないだろうか。昔に比べて「嫌われ者」や「潜在嫌われ者」が山のようにいっぱい増えてる気がする。昔は爺さん、婆さんになってやっと偏屈な嫌われ者になる感じだったのに、今は要所要所で嫌われ者作成イベントが山のように待ち構えている感じ。
【銭】トーホーシネマズフリーパス4本目。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
ヴィンセントが教えてくれたこと@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
ヴィンセントが教えてくれたこと@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評・
ヴィンセントが教えてくれたこと@お楽しみはココからだ・
ヴィンセントが教えてくれたこと@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記PS 母ちゃん役の太っちょ「メリッサ・マッカーシー」って、
『デンジャラス・バディ』の太っちょ女刑事か。
当たり前だけど、
『デンジャラス・バディ』のままじゃなく、
ちゃんとメイクしたら、母性の濃い母親っぽくなるのだな。
PS2 少年の父ちゃんがさほど嫌な奴として描かれていないのは
ちょっと腑に落ちない。
PS3
『ビンビン銭湯が教えてくれたこと』という成人映画プリーズ!
五つ星評価で【★★★堤の癖に】
原発の上にホバリングで止まる無人の巨大ヘリコプター。
燃料切れまで8時間、遠隔操縦する犯人と開発者との戦い。
なかなかスリリングな設定であるが、監督が堤幸彦という映画ファンの信頼をことごとく裏切ってきた男だから安易に安心してはいけない。堤であるが故に「安心できません」と見なかったり、見ても「堤に負けたくない」とマイナスを膨らませてしまう人も多いかもしれない。まあ、しょうがない。だって、堤って映画ファンの間では、葬式に酔っぱらってきて裸踊りした挙句個人の棺桶にゲロ吐いちゃうような奴というくらいの散々なイメージなのだもの。
前作の
『イニシエーション・ラブ』も私は賛成派だが、手強い反対派も多かった。監督名伏せて見せれば、そんなに強い拒否反応はなかったと思うんだが。今作
『天空の蜂』もいい出来上がりだと思う。基本、雇われ仕事はいい結果を出したりするんだよね。いい結果出さないと次のオファー来ないしね。私もこれが「歴史に残るような」とまでは言わないんだけど、同時期に見た
『S 最後の警官』とか
『アンフェア the end』があまりにもズタズタだったんで、相対的に評価を上げてしまった。でも、一つの難問を解決するために沢山の人が幾つもの知恵と技術を出し合って解決を模索する、その中でアイデアが多い物は、そのアイデアが多いだけで秀作になる。これはそのケースの映画。詰め込んだ分、ちょっと分かりづらくなったりする分はまあ、しょうがないだろ。
江口洋介、こういう一本調子で不器用な役が似あう。
ぴょん吉着たら似あうかもしれない。
モックンの胡散臭げに江口洋介と対立する役もおもろい。
「歩行」は聞き取りづらかったな。
仲間由紀恵いい感じで華がない。
手塚とおる気持ち悪い。良くも悪くも印象に残る。
綾野剛、
『フェノミナ』かよ(役柄、逆か)。
國村隼、心臓を捧げよっていい人、悪い人に関わらず演技は一緒。
柄本明、……も演技は一緒。別に柄本明の新しい側面を見たい訳ではないけど。
映画として、ちゃんと主張する内容があってよかったと思う。
そういうのを何の主張もなさそうな堤が取るというのも皮肉だが。
【銭】トーホーシネマズフリーパス3本目。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
天空の蜂@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・
天空の蜂@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評PS 江口洋介が開発していたのがビッグBではなく、
ビッグXだったらこんな事件にならなかったのに。
PS2 「天空」と付くからには「バルス」と言ったら
自動的に瓦解するようなシステムにしとけばよかったんだよ。
五つ星評価で【★★★職人っぽいようなそうでないような】
アングラ恐怖雑誌の編集者が都市伝説と未解決案件を調査しているうちに連続殺人に辿り着き、殺人犯に狙われる、というのが概要。個人的に自分は誇り高き社畜経験者なので、主人公が自分の仕事に引け目を感じ相手に発行媒体を隠すような不誠実な取材をしているのが、なーんか嫌だった。ちゃんと仕事やれよ。と悶々してるうちに中盤居眠りこいた(あああぁぁぁぁああああぁぁぁぁごめんよおぉぉぉぉおぉぉぉぉ)。犯人の魔の手が徐々に近づいてくる中盤以降のテンポアップは中々良い。我田引水な気はかなりするが、ルールの設定と、そのルールの制覇は中々見せてくれるのだけど、ルール制覇を到達した時点でいきなり終わってしまう。怪しい。一応の危機は脱したものの、呪いが解除されてるように見えないし、そもそも呪いの根源は放置したままだ。いいんか、それで。
主役の朝倉あきは中々かーいらしい。
えっ、これ、あの何でも手広く撮れてしまう才人監督寺内康太郎の映画なの。ユーロの一週間限定レイトなんて、レアつーか、タイトな仕事しているなあ。
【銭】ユーロスペース会員割引で1200円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
ハロウィンナイトメア@ぴあ映画生活▼関連記事。
・
ハロウィンナイトメア2@死屍累々映画日記
未レビュー撲滅運動対象記事。
時間のかかるTBとかもできるだけ避けてガンガン飛ばしたい。
五つ星評価で【★★★★渋谷すばる】
殴られ顔の渋谷すばるがカッコ良かったのと、
その歌が凄く観客に届く歌声だったことしか覚えていない。
飛び道具とか秘密兵器(この場合は歌声)を持ってる映画は強い。
ちなみに女医役の鈴木紗理奈はCDで歌手レビューしていた黒歴史がある。本人や事務所側が黒歴史としているかどうかは知らないが、紗理奈さんは音痴ではないが、声が掠れていて伸びがなく、観客に届かない声だったのだ(ちなみに私は彼女の『Boo Bee MAGIC 』というシングルCDを持っていて、その印象だけで話してます)。
渋谷すばるが歌っていたのは和田アキ子の『古い日記』だけど、「♪ 俺の話を聞け~」の『タイガー&ドラゴン』でも似あったと思う。
【銭】毎月14日のトーホーシネマズデーで1100円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
味園ユニバース@ぴあ映画生活
マクドナルドの和スゥィーツ。
マックさんが和物でしくじってる印象はない。
どっちかと言うと本国のゴリ押し商品みたいなのに高値付けてコケてるイメージが強い。日本の企画開発スタッフにはそこそこの開発力があって、他のデザート系と足並み揃える為に安価に作ったので、商品としての力も強い。
私はもっとベタベタに下品に甘いのが好みだけど、
上品な位置でとどめた甘さを評価する人も多そうだ。
これに牛乳という組み合わせで刑事に食わせたい。
『駆込み女と駆出し男』じゃなくって『駆込み女と中出し男』だったら最低だ。
最低だけど、そういうバージョンも見てみたい気が止まらん。
五つ星評価で【★★★前半が好きで後半が嫌い】
ロックバンド“クリープパイプ”の曲に付いたPVを再構成した映画。
『イノチミジカシコイセヨオトメ』のピンサロ嬢の普通な体温感にグッと来て、
『あたしの窓』の職場で誰よりも働いてるのにヒエラルキーの低いOLに同調して同情して、
『おやすみ泣き声、さよなら歌姫』のマニアに対して同調したくないのにそこはかとなく分かる感じがイヤで、
『傷つける』の映画っぽくとりとめがなくダラダラ仕上がっちゃったような感じが嫌い。
ピンサロ嬢 安藤聖の隠せないエロさが嬉しい。
OL山田真歩のコミュ障気味の息詰まりな感じに優しくしてやりたくなり、
オタクのツダ大東駿介にはやはり近寄りたくない。
暴れる池松壮亮からは暴れる理由を掴み取れず、
暴力に耐える家出娘、黒川芽以にはその位置で足踏みする理由が分からなかった。
黒川芽以綺麗になったなあ。子役時代を知ってるとスレンダーになったなあと思う。
クリープパイプのメロディーにグッと来たりするものの、
歌詞を初見で聞き取る事が出来なかったりなので、歌に刺される深さが浅い。
【銭】キネカ大森名画座3回券保有の上、夜間割引で500円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
自分の事ばかりで情けなくなるよ@ぴあ映画生活
五つ星評価で【★★TVシリーズ見た人しか分からない作り】
元になるTVアニメ未鑑賞、一見さん状態で突入。
端から一見さんを全く相手にしていない態度に驚く。
世界観とか何の説明もなしかよ。
パラレルワールドの日本、7人の王が超能力でしのぎを削ってるらしい。
「らしい」と書いたのは7人の王の戦いが
『東京トライブ』の
不良のケンカみたいに規模が小さいからだ。都とか県すら出る素振りがない。
駅3~5個くらいの規模。
赤さんチーム、青さんチーム、白銀さんチームに、緑さんチームがあって
争い合っているらしいが、その辺はTVアニメ見てないから不明。
劇場版には7チーム全部出てこないし、7チームとも言わないから、
本当、池袋かどこかのカラーギャングの争いみたいだ。
ドラマ仕立てとして良くないのは、各チームの思惑と目的がハッキリしない事だ。
ただまあ、TVで活躍したかっこいい兄ちゃん達がいい見栄を切りまくる映画
という立ち位置でいいのなら、これはこれで成立するんじゃないだろうか。
お客の大半(300人弱の女子と5,6人の男子)は満足げに見えた。
野郎キャラばかりで、女性キャラは巨乳パンツ見せのバカ女か、子供。
というのも、この世界での女子は「ゆるキャラ」同等の扱い、という事だろう
(そこにいるだけで眼中にない状態)。
初見だったので、普通に話を理解しようと一生懸命スクリーンを見ていたが、180度、方向転換をして向き直って、満足げにスクリーンを見る女子面々の恍惚な表情を見ていた方がもしかしたら楽しめたかもしれない(そんな事されたら嫌だろうけど)。
【銭】特別リバイバル興行1000円均一。
上映時間とか普通サイズの映画だからこの値段で妥当だと思う。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
劇場版 K MISSING KINGS@ぴあ映画生活
五つ星評価で【★普通につまんないのだけど、メイキング付けるのは誠意というより時間稼ぎな気がしてしょうがない】
元々のマンガとアニメ
『東京喰種』は未見未鑑賞。
位置付けから言ったら「PART ZERO」に位置づけられる作品になる。
作品そのものが原作短編を忠実にトレースしたのであるのなら、
そんなに驚くに値しないよくある話だと思う。
この話運びに感心するのなら、それはよっぽど話に馴れてない人だろう。
物語の前にメイキングが流される。
親切と言えば親切だが、上映時間全体が55分、
通常の予告編が流れて、更にメイキング付けるって、本編は30分程度という事か。
誠意があると言えばあるんだろうけど、
流石にあまり短いと金を吹っ掛けられないから長くした感が漂う。
そして凡庸な本編。
コピー
「TVアニメや原作本編では描かれない
最強捜査官の知られざるエピソードを衝撃の映像化」
原作本編では描かれてないけど、スピンオフ原作では描かれているのだから、
この「原作本編では描かれない」という表現の仕方はJAROに訴えたら勝てる。
あと「衝撃の映像化」という程ではないだろう。
「衝撃」は人によるから、こっちは勝てないに違いない。
【銭】特別興行1300円均一。値段にあった額ではないと思う。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
東京喰種トーキョーグール JACK@ぴあ映画生活PS 一切合財、内容に触れてないな(笑)。
よくある話だから、そう目くじら立てなくていいだろう。でも、勧めはしない。
前のページ 次のページ