原作マンガもアニメも未読・未鑑賞。映画前作のみ鑑賞。
前作はTVシリーズの編集を短い時間に凝縮してしまった為、凄く荒い作りに感じてしまったが、今作はTVシリーズ未見者に分からない部分はチョコチョコ感じる物の、一本の映画として、とてもよくまとまっていたと思う。
相変わらずメンタルモデルのキャラ達が面白い。
霧の生徒会のメンツも味があっていいと思う。
ただ前作で戦ってきた霧の艦隊のメンタルモデル達と構成が似通ってるのは気になる。
総ボス、騒がしいバカ系、大人しい系、戦闘技術を秘めている二体。
JOJOのスタンドよろしく、彼女たちの具現化で戦況が分かりやすくなっている。
物静かなナチ様がステキ。
父・千早翔像の真意や、
そもそもメンタルモデルって何なのという根源論が解明されて面白かった。
こういう設定が解明されて世界観が明確になる事がSFの醍醐味だと思う。
【銭】
トーホーシネマズフリーパス19本目。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Cadenza@ぴあ映画生活
▼関連記事
・劇場版 蒼き鋼のアルペジオ@死屍累々映画日記
スポンサーサイト