原作がどうなっているのか分からないが、チラシに書いてある通り、「幕開けから62分後の衝撃」の「ある仕掛け」は実によく機能している。これが映像として実に上手い機能の仕方をしているので、文章で読ませる原作がどうなっているのかが逆に気になる。輪っかになってループするなら、なかなかいい商売だ。映画では重視されずにスルーされた「6通の遺書」こそが原作側の「仕掛け」ではないだろうか、と推測してる。
映画としてはその「仕掛け」が一番の見所であり、逆にその「仕掛け」を外してしまうと実はそんなに大した話ではない。「仕掛け」の裏に隠されていた「謎」もそんなに心臓突かれるような大きな物でなかったのがちょっと残念だ。
「サリー」「リバちゃん」「ゴッチ」って
仇名の付け方は微妙に寒い気がするんだけど、それは私が年を取ってるからか?
いやあ、夏帆ちゃん女優だなあ。
この可憐で可愛くて毒々しい夏帆ちゃん見れただけで、この映画は見てよかった。
役者としてこういうのってやりたい役だろうな。
同じように菅田将暉もふり幅の大きい美味しい役だ。
今回、主役に抜擢された中島裕翔は前の二人ほどは美味しくない。
彼の役のふり幅を大きくすると観客が話を追いきれなくなってしてしまうので、
彼の役には制約があるのだ。うん、でも、彼は辺りがよくて悪くない。
さて、岸井ゆきの(現実な方の彼女)は、夏帆ちゃんと対比される役どころである。
夏帆ちゃんが(夢と超現実)で、どこにもいないのに比べると、
岸井ゆきのは本当にどこにもいそうだ。
舞台の渋谷で100人くらい徒党を組んでいそうだ(それは嘘)。
彼女は『友だちのパパが好き』でも好演している。
匙加減のできるいい女優だと思う。
柳楽優弥(現実な方の彼)はミスキャストだと思う。
これは柳楽優弥が上手いとか下手とかではなく、
「パッと見」のイメージがきつい化粧をした菅田将暉と
ちょっと被って役の境目が分かりづらいからだ。
別に誰でもいいのだが、一目で全然違う顔の人間を連れて来る方がいい。
極端に言えばフォーカスをズラして、顔をはっきり映さなくてもいい。
ああ、それにしても芸能人になってあの店に行きたいなあ。
【銭】
トーホーシネマズデーで1100円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・ピンクとグレー@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・ピンクとグレー@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
・ピンクとグレー@ペパーミントの魔術師
PS 実は泉ピン子だったという『ピン子とグレー』じゃなくってよかった。
PS2 「ダダ」の事を「ダダ星人」という奴は死刑。
スポンサーサイト