『雨女』をUCT7で観て、いや、相変わらずホラーの話作りがあかんやろ清水崇ふじき★
- Date
- 2016/06/30/Thu 00:05
- Category
- 映画(ライブドアブログ時代)

▲このビジュアルイメージはええねんけんどなあ。
五つ星評価で【★費用対効果として35分で1500円は高い】
乗り物にライドするイベントとしては面白い。
シート打突が画面連動してるのは内臓に直接話しかけられてるみたいで愉快だ。
ただ、お話がつまらない。
ホラーだからどんな不整合でも許す、という訳にはいかない。
ホラーはしっかりしたありえる話の中でどこか一か所だけ綻びがある、
そういう作りの方が観客に地繋ぎの恐怖を与えられる。
最初の設定が本当か嘘かふわふわしてる中ではホラーは客の心を刻めない。
清水崇は恐怖の「絵」をバーンと出すのは上手いし、
過去にも『呪怨』という超絶傑作(最初のだけ)をモノにしてるのだけど、
基本的には、あまりホラーが得意ではない監督だと思う。
『呪怨』という傑作でカヤコとトシオというホラーキャラを作りだしてしまった故に、
目で見える怖い客体にこだわりすぎる。
結果、その「なにか」を出せば成立するだろうという強引な作劇になる。
結果、話がお粗末なので、4D効果だけが突出してしまう(いや4Dはおもろい)。
イベントとしては面白いが、
みんな「なあ~んだ」という笑いで帰路に付いてしまっている。
それは、作品としてやっぱあかんやろ。
エキストラ子供の演技が腹立たしい。
清野菜々はいいのだけど話に翻弄されて感情移入とかできひん。
【銭】
1500円。最初の二週間のみ通常興行を同日に見れば1000円というキャンペーンをやっていて、それが最終日まで延長になっているのを知らんかったんで1500円で見てしまった。見る前から「どよーん」とする。告知ちゃんとやってくれ。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・雨女@ぴあ映画生活
PS ちなみに私は雨漏りする映画館、蒲田パレスの雨漏り付き上映の体験者だ。
うん、やっぱり本当の雨漏りと効果の雨は違う(そらそうだ)。
本当の雨漏りの方が頻度が低いけど来るとイヤ。
効果の雨はまんべんなく如才なく霧っぽい、体温で乾くので基本的に濡れない。
ただ「雨がまとわりついてくる感じ」は効果としてなかなか秀逸。
スポンサーサイト