『土竜の唄 香港狂想騒曲』をトーホーシネマズ新宿7で観て、前作よりおもろいと思うわふじき★★★★
- Date
- 2016/12/31/Sat 17:45
- Category
- 映画(ライブドアブログ時代)

▲ジャニーズの主人公を除く共演者の皆さん。
五つ星評価で【★★★★何よりコーディネーターの実力が凄いんちゃうかな】
衣装がキンキラで凄い。
ヤクザが二束三文でドコスコ画面に投入されて
画面がビッシリヤクザで埋まってる感じがこんな言い方変だが心地よい。
そして、女優陣がヤングマガジン・テイストに無駄に汚く色っぽいのがいい。
そう、あの中坊の性欲を嘘でも満たせてあげたいみたいな
悪い兄貴の親心みたいな感じはヤングマガジン・テイストだ。
ヤングジャンプのスマートな美乳とかより、汚くても体温のあるムチっとして
どこかじんわり湿っているような感じ。
前作に関してははっきり言ってもう覚えていない。
99の岡村が出てて鬱陶しかったのだけ覚えてる。
あれが関西ヤクザだから、導入部のフォークダンスまでが前作との引継ぎになるのだろう。で、今回は「対香港」と言いつつ、国際感覚はゼロ。まあ、それで別に全然かまわない。敵がいきなりゴキブリ人間に変わっても三池演出の前では大きな問題なしでOKになってしまうだろうし。
生田斗真はようやってる。
あのテンションと一人芝居。
彼が照れたらこの映画は瓦解する。
そういう意味では立派な座長芝居である。
つか、生田斗真のハイテンションが前作とキッチリ映画を繋いでいる。
彼があのハイテンションで演技を変えずに出る限りは他のどの要素が変わっても
シリーズとして持続可能だろう。
ヤクザ役はみなまあまあまあまあ。想定内の演技だけど、それでいい。
気持ち良さそうに兄貴分を演じる堤真一がいい。
いや、どちらかと言うといいのは服の方だ。
『海賊と呼ばれた男』でもキーパーソンな人物を演じていたが、
どっちかというとこっちの方が自由でよい(いやまあ本当にいつも通りなんだけど)。
そして中坊の心をドキドキさせる三人の女優。
本田翼の予告でも見せたあの思い切りのいい啖呵。
でも、処女というギャップ。
その処女をエロく蹂躙するという、ありがとうございますなエロ展開。
古田新太になって「ぐいっ」とモモンガ突っ込みたかったよ。
ルパン三世のくすぐり機械みたいに若者のトラウマになりそうないいシーンだった。

▲罵倒されながらセックスしたいなあ(徐々に罵倒できなくなる展開とか超エロい)。
菜々緒って言うのは第一にビジュアルの人なのだけど、
そのビジュアルを元にしたアクションの切り取りが惚れ惚れするほど良かった。
菜々緒の底なしの無表情って凄く「映画」っぽいと思う。
あ、途中でやめたけど予告の締めだった「ずっぼんバキューム」はあんなん使わんでもええやろ。

▲中学生はこれで今晩お世話になりなさいという衣装が最高。
そして仲里依紗の性格とパンツ。
仲里依紗は菜々緒と違ってパンツ以外は性格しかないような役だ。
何が勿体ないって、本編見るとそうでもないのだけど、
予告編だけだと仲里依紗が和田アキ子にそっくりなのだ。
それじゃ本田翼に「婆あじゃねえ所だよ」と言われてもしょうがない。
日本中の大半がそうだと思うのだけど、和田アキ子では欲情しないぜ!
そんな3人に比べたら新規参入の瑛太は面白味のない役だった。
いや、別に瑛太に脱ぎは期待してないけど。
同じく新規参入の古田新太はなかなか面白味のある役なのだけど、
上層部からトカゲの尻尾切りされる理由はモモンガ側に持たせなあかんでしょ。
そういや、虎が出てくるんだから、豹柄の上地雄輔とは対面させるべきじゃないか?
上地雄輔が豹柄なんだから、菜々緒には女豹のポーズを取らせるべきだろう。
もしこの先シリーズが続くなら、香港マフィアが崩壊しても菜々緒は無事そうなので
再出演を果たせそう。それってバリバリ峰不二子っぽいよなあ。
こんなんおもろいって言うと「俺は下品でパイオツもツオケーも大好きです」とちんちん振り回しながら宣言してるようなもんだから恥ずかしいんだけど、退屈せずに最後までおもろかったよ。
【銭】
トーホーシネマズフリーパス・24本目(2016年11月25日~12月24日)。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・土竜の唄 香港狂騒曲@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・土竜の唄 香港狂騒曲@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
▼関連記事。
・土竜の唄 潜入捜査官REIJI(一作目)@死屍累々映画日記
PS エンティングの関ジャニの歌もバーターだろうけど、これは合ってると思う。
スポンサーサイト