摘まんで5本トーホーシネマズをまとめてレビュー。
◆『きばいやんせ!私』トーホーシネマズ錦糸町オリナス5
▲画像はブラック夏帆ちゃん。
五つ星評価で【★★★夏帆ちゃん頑張れ】
夏帆ちゃんが好きだから見に行ったけど、やはり主役の夏帆ちゃん演じる女子アナの魅力がちょっと微妙。前半の態度悪いのも普通に魅力ないのだが、後半やる気が出た後がそんなにいいかと言うと、そこが物凄い底上げ力を感じない。毒づく夏帆ちゃんからベーシックな大人しい夏帆ちゃんに変わった感じで、それはいつも見ている素の夏帆ちゃんっぽいけど、素の夏帆ちゃんが来れば「いいよね」と言うのはリアルな世界での話であって、物語の世界では毒づく夏帆ちゃんの臭みを消しきれていない。一生懸命になれば今までが全てチャラってのも虫がいいだろう。その辺の脚本と演出の匙加減がちょっとしくじっているんではないか。
夏帆と同輩の村人を演じる太賀と岡山天音がよい。太賀は演技力が物凄く高いのだけど、半端なくスターオーラがないので異常に村人が似合う。オシャレじゃない岡山天音も悪くない。二人ともフル・マラソン走るようなひどい目に会うが、ひどい目に会う男は見応えあっていい。疲れたOLはこの二人を見ながら息を(*´Д`)ハァハァさせて癒されてほしい。
村の若い爺さんに伊吹吾郎。こういうちゃんと雷を落とせる演技が出来る役者がいまや貴重なんじゃないか。祭をずっと耐えながらしきって残してきた男。当然ありそうな褌ショットとかはないのだが、ホモのオヤジは伊吹吾郎の男気にあてられて(*´Д`)ハァハァ癒されてほしい。
町の飲み屋でジャズ・セッションになるのは、この間見たフェリーニの
『アマルコルド』みたいで楽し。まんますぎっぽいけど、まぁオマージュって事で。文字フェチの変態は「オマージュっておま○こジュッ」みたいなと言う言葉遊びに(*´Д`)ハァハァ癒されてほしい(そんなんで癒されるか!)。
都会にいたら連続殺人犯にしか見えない宇野祥平とか、出てきた途端に怪しい鶴見辰吾とか、いろいろ拾い所はあるが映画としては最後の山場をキッチリまとめきれなかった。何かやるはやったけどドキュメンタリー映画見たいな山場だ。ドラマの山場ではないと思う。でも、映画全体退屈する訳でもないから、まずまずという評価。
◆『九月の恋と出会うまで』トーホーシネマズ府中7 
▲二人とも苦しみを乗り越えるまでって「苦がTWOの恋と出会うまで」ってそういう事か(絶対そういう事じゃない)。
五つ星評価で【★★★ホモじゃないけど高橋一生】
川口春奈はいい意味で色の少ない女優で、観客がニュートラルに自己同一化しやすい。この物語では話の中心が彼女であり、高橋一生は絶世のイケメンとかではないけど、位置的には川口春奈が見初めるヒロインの役どころである。
この高橋一生のポンコツで不器用で一途で純粋な所にやられる。もともと、そんなにスマートに見える人ではないので、こういう朴訥な役をやらせると嵌る。こういう「君のためなら死ねる」くらいの自尊意識の低い恋愛を絶対ストーカーとかにならない高橋一生みたいな要素を使って実現するというのは、実にいい企画だと思うわあ。
「もうダメダメ、何やってるの、一生のバカバカ」みたいな気持ちで観客が母性本能で一体化する映画館。
タイム・パラドックスの三つの案のうち、高橋一生が最後の案にのめり込んでしまうのがリアル世界に住んでる自分から考えると説得力が感じられなかった。役者の演技で乗り越えられると踏んだ脚本と演出には、そこはちょっと御都合主義を甘く見たんじゃないの、と猛省を促したい。
浜野謙太とか川栄李奈が出番少ないのに「出ちょる出ちょる売り出しちょる」みたいに分かる美味しい役。
◆『劇場版シティーハンター』 トーホーシネマズ府中9
▲北条司のこの絵をアニメにして、あまり作画の乱れも見られないのだから大したもんだ。
五つ星評価で【★★★★思ったより全然ちゃんと出来てる】
実はマンガもアニメも見た事がなく一見さんである。
そんなの無関係に普通におもろい。敵が無数のドローンを使う現代性と、それをプロの技術で凌駕させるベーシックな無敵神話との折り合いを上手く付けてる。緩急激うま、全く退屈しない。
神谷明の声の安定に驚く。豊かで唯一な声なんだよなあ。
飯豊まりえの声が全くプロの声優と聞き分けがつかない上手さ。
チュートリアルの徳井も出てたらしいが、同じくプロの声優と聞き分けが付かなかったが、これは役が小さくてどこにいたのか分からなかったパターンだと思う。

▲徳井、確かこのキャラだ。上手か下手かは忘れた。
◆『サムライマラソン』トーホーシネマズ府中9 
▲これ、全員の目を潰したらゾンビ映画っぽくなるな。
五つ星評価で【★★★★これも思った以上によかった】
小松菜奈のじゃじゃ馬姫様も佐藤健の間者も藩一の武者・森山未來も足軽・染谷将太も、みんな何かしら我慢を強いられて生きている。事件が起こると、その煩悶はとりあえず横に置いておいて、全員が善なる方向にその行動が切り変わっていくのが気持ちいい。
竹中直人はこんな善人より
『翔んで埼玉!』のカスみたいな県知事役の方がおもろい。じゃあ、この役は誰が適役かと言うと、顔だけCG合成で加藤嘉を貼り付けるとかどうだろう。加藤嘉の顔でマラソンとかやったら、号泣必至だ。
小松菜奈の顔の腫れぼったいところがちょっと染谷将太に似てるかもしれない。
しかし、物語的には「幕末」とか「黒船」とか、そっちと繋げる必要はなかったと思う。

▲小松菜奈って本当に卵に目鼻書いたみたいな顔だ(ある意味ベリリット的)。
◆『ドラえもん のび太の月面探査記』トーホーシネマズ府中1 
▲真ん中の帽子少年が割とBL系。
五つ星評価で【★★単に時間が長いのがいかんと思うのよ】
毎回、絶対的な悪と対峙を迫られるようで、のび太達も大変だ。
もともと劇場版のドラえもんシリーズでは戦う相手が出てくるにしても、そんなに悪辣なイメージはなかったのだが、やはり単純に暴走する悪い奴がいた方が話が作りやすいのかもしれない。
今回のゲストキャラは男女とも、ドラえもん屈指の美形キャラ。(*´Д`)ハァハァ
ピンチ逆転のオチは分かりにくかった。
子供ものとしては長い。いや、
『九月の恋と出会うまで』『劇場版シティーハンター』『サムライマラソン』『ドラえもん のび太の月面探査記』と、当日4本見たが、4本の中で一番長かった(マイルで確認した)。その長さには反対である。
【銭】 『きばいやんせ!私』:トーホーシネマズデーで1100円。
『九月の恋と出会うまで』:映画ファン感謝デーで1100円。
『劇場版シティーハンター』:映画ファン感謝デーで1100円。
『サムライマラソン』:映画ファン感謝デーで1100円。
『ドラえもん のび太の月面探査記』:映画ファン感謝デーで1100円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・
きばいやんせ!私@ぴあ映画生活・
九月の恋と出会うまで@ぴあ映画生活・
劇場版シティーハンター〈新宿プライベート・アイズ〉@ぴあ映画生活・
サムライマラソン@ぴあ映画生活・
映画ドラえもん のび太の月面探査記@ぴあ映画生活▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
・
きばいやんせ!私@大江戸時夫の東京温度・
サムライマラソン@ここなつ映画レビュー・
サムライマラソン@大江戸時夫の東京温度・
サムライマラソン@あーうぃ だにぇっと