『トランスフォーマー ビースト覚醒』トーホーシネマズ日比谷2、錦糸町4
- Date
- 2023/09/08/Fri 00:32
- Category
- 映画(FC2独自レビュー)
◆『トランスフォーマー ビースト覚醒』トーホーシネマズ日比谷2、錦糸町4

▲ユニクロンというでかい悪役が出てくるが、奴はでかいだけ違うか?
五つ星評価で【★★★★,★★★熱が見せた幻か】
「トランス(酩酊)状態のファーマー(農夫)?」
「それで構わんから変形してみい」
ガコガコガコ
「ぐげげげげげげげげ」
「キャー」
ツイッターでの最初の感想(↓)
突っ込み所は無限にあれど普通にちゃんと面白い。風邪引いてる間にどこも上映回数が1回か2回になって見るのが難儀だったが、不入りであるなら宣伝の失敗だろう。浪花節が効いてウェットなストーリーに、悪役以外全キャラ負け犬って好き。
なんすか? 割と評判悪いが、負け犬の主人公が巻き込まれてダメダメな武闘派ヤクザの龍虎対になる家宝の片っぽを奪われた挙句、挽回する間もなくもう片っぽも奪われ、家宝のアブラカダブラな不思議な力で呼び出された地上最大ヤクザの顔に壊した家宝叩きつけて追い返す的な大冒険の中、地元のヤクザと割と仲が良くなって、それを監視するオマワリさんにリクルートされる的な話は割と人間側のどちらも壁にぶち当たってる主人公に寄り添ってて良いと思う。
ただ、いろいろ問題があって、オートボット組の組長オプティマス・プライムは人間差別主義的な頑固おやじで、人間と友達的なパンブルビーは早々に退場し、主人公の相棒ミラージュは言動が軽くて組長からの信頼が低い。で、他のオートボット達は特に意見のない指示待ち野郎どもだ。だから、人間の肩身が狭い。ダメなのは機械生命体も一緒だろうに。バイク姉さんなんて面白い形してるのに、個性何もないわ。絵的に凄い事をやってるのだけど、変身シーンも見慣れてしまって、どうせ子細が分からないんだからどんな変身しても驚きはしない、という感じになってしまった。一回ゆっくり見せてほしい。あと、対人間相手の戦闘がないので、変身したり形変えたりとかの意味が乏しく、銃撃とパンチキックのみのアクションはそんなに面白くない。
ラスボスのユニクロンはワープキーみたいのを欲しがっているのだが、子分はあちこちに結構行き来できるし、その子分とも「どこでもドア」的にやり取りは出来てる。ワープキーを欲しがる理由がどうも分からん。図体でかいユニクロンが
移動する為にはあの機械がないとあかんという事なのだろうか?
字幕と吹き替え一回ずつ見たが、ミラージュの藤森慎吾がいつものチャラオ節で面白い。ここが字幕版より確実に良い部分だ。そんなん藤森慎吾の顔が浮かんでイヤと言うほど藤森慎吾の近くにいないし、どんな役でも同じ声を充てて臆さないというのは広川太一郎みたいに、需要があるなら認めてもいいと思う。
善玉側で冒頭のゴリラ先代を除いて、みんなピョコピョコ蘇ってるのに、最後までそういう話から無視されるエアレイザー姉御の事をみんな忘れないでやってください。
【銭】
雑誌の懸賞で当たったのだ。一枚誰かにあげようと思ってた矢先に夏風邪を引いて、人にあげるようなタイミングを逸してしまった。
▼作品の概要はこの辺り見てください。
・トランスフォーマー ビースト覚醒@映画.com
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です
・トランスフォーマー ビースト覚醒@徒然なるままに
・トランスフォーマー ビースト覚醒@或る日の出来事
▼関連記事。
・トランスフォーマー関連記事リンク▼@死屍累々映画日記・第二章

▲ユニクロンというでかい悪役が出てくるが、奴はでかいだけ違うか?
五つ星評価で【★★★★,★★★熱が見せた幻か】
「トランス(酩酊)状態のファーマー(農夫)?」
「それで構わんから変形してみい」
ガコガコガコ
「ぐげげげげげげげげ」
「キャー」
ツイッターでの最初の感想(↓)
突っ込み所は無限にあれど普通にちゃんと面白い。風邪引いてる間にどこも上映回数が1回か2回になって見るのが難儀だったが、不入りであるなら宣伝の失敗だろう。浪花節が効いてウェットなストーリーに、悪役以外全キャラ負け犬って好き。
なんすか? 割と評判悪いが、負け犬の主人公が巻き込まれてダメダメな武闘派ヤクザの龍虎対になる家宝の片っぽを奪われた挙句、挽回する間もなくもう片っぽも奪われ、家宝のアブラカダブラな不思議な力で呼び出された地上最大ヤクザの顔に壊した家宝叩きつけて追い返す的な大冒険の中、地元のヤクザと割と仲が良くなって、それを監視するオマワリさんにリクルートされる的な話は割と人間側のどちらも壁にぶち当たってる主人公に寄り添ってて良いと思う。
ただ、いろいろ問題があって、オートボット組の組長オプティマス・プライムは人間差別主義的な頑固おやじで、人間と友達的なパンブルビーは早々に退場し、主人公の相棒ミラージュは言動が軽くて組長からの信頼が低い。で、他のオートボット達は特に意見のない指示待ち野郎どもだ。だから、人間の肩身が狭い。ダメなのは機械生命体も一緒だろうに。バイク姉さんなんて面白い形してるのに、個性何もないわ。絵的に凄い事をやってるのだけど、変身シーンも見慣れてしまって、どうせ子細が分からないんだからどんな変身しても驚きはしない、という感じになってしまった。一回ゆっくり見せてほしい。あと、対人間相手の戦闘がないので、変身したり形変えたりとかの意味が乏しく、銃撃とパンチキックのみのアクションはそんなに面白くない。
ラスボスのユニクロンはワープキーみたいのを欲しがっているのだが、子分はあちこちに結構行き来できるし、その子分とも「どこでもドア」的にやり取りは出来てる。ワープキーを欲しがる理由がどうも分からん。図体でかいユニクロンが
移動する為にはあの機械がないとあかんという事なのだろうか?
字幕と吹き替え一回ずつ見たが、ミラージュの藤森慎吾がいつものチャラオ節で面白い。ここが字幕版より確実に良い部分だ。そんなん藤森慎吾の顔が浮かんでイヤと言うほど藤森慎吾の近くにいないし、どんな役でも同じ声を充てて臆さないというのは広川太一郎みたいに、需要があるなら認めてもいいと思う。
善玉側で冒頭のゴリラ先代を除いて、みんなピョコピョコ蘇ってるのに、最後までそういう話から無視されるエアレイザー姉御の事をみんな忘れないでやってください。
【銭】
雑誌の懸賞で当たったのだ。一枚誰かにあげようと思ってた矢先に夏風邪を引いて、人にあげるようなタイミングを逸してしまった。
▼作品の概要はこの辺り見てください。
・トランスフォーマー ビースト覚醒@映画.com
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です
・トランスフォーマー ビースト覚醒@徒然なるままに
・トランスフォーマー ビースト覚醒@或る日の出来事
▼関連記事。
・トランスフォーマー関連記事リンク▼@死屍累々映画日記・第二章
スポンサーサイト