fc2ブログ

キネカ大森が名画座になる件

3館構成のキネカ大森さんが2010年の12月から
うち1館を入替無しの2本立て名画座にするというチラシを貰った。

入場料金は一般1300円(学生シニア1000円)。ラスト1本だと800円。
ラインナップも『トイ・ストーリー3』『コララインとボタンの魔女』なんて
独自色あふれる「ニャっ」とする物がある。週代わり興行だ。
又、8月末までの回数券(3回券)も3000円で売り出され、
この回数券に付いてる割引とスタンプを使えば、5000円で6興行見れる。
映画1本416円。

基本、名画座は好きだから嬉しい。

それでもだけど、老婆心ながらクレームを付けておこう。
同形態でぱっと思い浮かぶのが
そこそこうまく運営してるっぽい銀座シネパトス。

ただ、キネカ大森さんの場合、ともかく場所が遠い。
実際、大森という町は交通の便から言うと驚くほど遠くはない。
でも、精神的に遠いのだ。
定期券(電車のね)を持ってるならともかくそうでないと
最低片道210円くらいかかったりする。
映画が安くてもペイしない。

そして、大森に行く理由って他に別にないのだ。

銀座シネパトスは行った後、銀座の繁華街をブラブラしてもいいし、
他の映画館に入ってもいい。ついでを潰せる場所がある。

大森は・・・西友に行ってバナナを買いますかねえ。

という事で、名画座2館にしちゃえばいいのに、と思う。
池袋のシネマセレサとロサが邦画名画座と洋画名画座両方やってたように。
名画座に行くような客は特殊で、名画座にばっか行ってるか、
本当に地場の人(早稲田松竹なんか学生がいっぱい)なんだと思う。

名画座ばっか行ってる人にハシゴさせちゃえばいい。
1興行だと電車賃もったいないけど、二つあるなら足を伸ばしてみるかな
という事になる。

別に4本丸々でなくても2本とラスト1本とか計算して、
都合2興行になった方が足を伸ばす自分への言い訳が出来る。

という意味で、純粋な2番組名画座でなくても、
モーニング、レイトの別番組で単価1000円くらいの興行を立てるのでもいい。

ともかく最初の垣根は名画座マニアに大森まで来させる事。

それともう一つ。スタンプは1000円分に1回になってるけど、
これは「えいっ」という勢いで800円の割引料金でも押してもらいたい。
たかだか200円で「劇場せこいな」って感触をもたれる方がつまらんと思う。
いや、200円あればうまい棒が20本買えるし、1円切手だったら200枚買えるという、
それなりの額ではあるのだけど、そこはガマンだ。
この手の規約は単純になってる方が双方、変な勘ぐりをしなくても済む。

とりあえず、これは試験期間で8月までは続くんだろうけど、
ずっと続いてくれるといいな、と名画座好きの私は思います。

ただ、今分かってるラインナップで観てないのは「樺太」と「ぼくのエリ」
だけだから、まだちょっと自分が行く予定は立ってないですね。

あ、キネカさんらしく、チャウ・シンチーやってね。期待してます。

ラインナップ(右側がラス1)
12/04-10 『隠し剣 鬼の爪』/『必死剣鳥刺し』
12/11-17 『樺太1945年夏 氷雪の門』/『クロッシング(韓国)』
12/18-24 『ぼくのエリ 200歳の少女』/『瞳の奥の秘密』
12/25-31 『コララインとボタンの魔女』/『トイ・ストーリー3』
01/01-07 『プレデターズ』/『特攻野郎Aチーム』
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる