五つ星評価で【☆☆☆凄く感心した記憶はない】
コーマン、もとい、援交、もとい、コーエン兄弟の西部劇。
普通……、かな。
荒くれ者ジェフ・ブリッジスは爺さん爺さんして良かったけど、
それでもガタイが良すぎる。枯れてないよね。
というか、それは別にジェフ・ブリッジスが担わなくてもいいんだけど、
ガリガリに痩せ細った頑固爺さんみたいのがいた方がリアルじゃないだろうか。
あ、ギンギンに暑い土地じゃないからか。
割と西部っぽくないんだな、空気感が。
テキサス・レンジャー、マッド・デイモンは変メイクで
マッド・デイモンに見えなかったのが良かった。こいつも何かデブっぽい。
小娘、ヘイリー・スタインフェルドは顔がウィル・スミスに似てる。
何かそれってやだなあ。
あと、蒼井優にも似てる。
蒼井優なら許せるのにメリケン娘だと許せんのは、
やはり今一つ情感や真剣感が伝わってこなかったんだろうなあ。
蒼井優って上手いんだよなあ。
この主役トリオ(っていうとコントみたいだ)よりも
対峙する屑どもの方が人間味が伝わってきた気もする。
屑も屑だからって全殺しにあう言われもないよなあ。
荒い時代って言っちゃえばそうなんだけど、
映画から荒さをあまり感じないからなあ。
撃ちあいのカットは流石に見せ場だから上手い。
◆『ハロルドとモード 少年は虹を渡る』
五つ星評価で【☆☆☆かーいー佳作】
変人少年と婆ちゃんの恋愛。
自己を確立するいとまを与えられずに
周囲からスポイルされてしまう少年には同情を禁じ得ない。
それはその少年が紛れもなく自分自身だからだ。
何人か出てくる少年の見合い相手のお姉ちゃんが
70年代モードで(本当にその時代の古い映画なので)、
なんか凄いぐっと来る。って意味でもったいないなあ、少年。
【銭】
ギンレイホール、会員証で入場。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・トゥルー・グリット@ぴあ映画生活
・ハロルドとモード/少年は虹を渡る@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・トゥルー・グリット@うまい棒めんたい味のごとく映画を語る
・トゥルー・グリット@LOVE Cinemas調布
・トゥルー・グリット@新・映画鑑賞★日記
スポンサーサイト