ちなみに普段は映画一人で観てるけど、珍しく映画友だちの「すーさん」と見たよ。
◆『泥だらけの純情』
五つ星評価で【★★★★百恵ちゃんがとっても芋々しいのがステキ】
チンピラの友和と令嬢の百恵のちょっとロミジュリ的な一編。
武骨なチンピラを演じる友和は頑張ってる。
それ以上に、その武骨なチンピラに惹かれるあまり、変なTシャツを着て
新宿の街に入り浸ってしまう百恵ちゃんがちょっと芋々しくって可愛い。
ああ、もてあそんで捨てたい(そんな甲斐性ないって)。
昔の新宿の街も懐かしい。
でっかい伊勢丹の「伊」の字とか映ってるよ。
歌舞伎町もまだ映画街だったよ。
ラストは三省堂の大通りだよ。ようゲリラ撮影できたな。
脇がみんないい役者。
大坂志郎の刑事、もうこれ以上の酸いも甘いもの人情刑事ってありえない。
有島一郎の闇医者、昭和というより戦後を引きずってるキャラ。濃いなあ。いいなあ。
百恵の親代わりの西村晃、出た途端、問題はこいつだと分かる。いい。いい。明確だ。
そして、友和のチンピラ兄貴分、石橋蓮司。わっけーの、ヒョロヒョロなの。
いかにも何かやりそーなの。たまらん。
PS 配役陣見てると、島本須美(クラリス)が出演してるらしい。
◆『伊豆の踊子』
五つ星評価で【★★★百恵ちゃん可愛い。ちゃんと映画になってるなあ】
若い。若いんである。
素人である。
だから、演技がどうとかではない。
素に近いだろう。
でも、いいなあ。
結局、「踊子」を見てるのではなく、
「百恵」を見てるのだ、という事だろう。
友和も若い。まだ、顔が後の横に平べったい友和顔になっていない。
顎とかシャープでちょっとトッポイ感じ。
友和は一番古いこの映画が一番現代的な若者みたいに撮れてる気がする
(実際の映画とか観てないから、あくまでイメージだけど)。
ラストはあれかいって、ちょっと唖然とした。
まあ、意味は分からんでもないけど、
文芸映画らしく綺麗に幕を閉じると思ってたので、ちょっと驚いた。
【銭】
キネカ大森名画座3回券(3000円)の1回目。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・泥だらけの純情〈1977年〉@ぴあ映画生活
・伊豆の踊子〈1974年〉@ぴあ映画生活
スポンサーサイト