◆『GONIN』
五つ星評価で【★★★スター総出演。いいのはきっぺーと竹中】
公開時に観て、今回が2回目か3回目。
今、見るとスター総出演と言おうか、昔から映画に出てる人は変わってないってか、なかなか役者見てるだけで楽しいのである。映画としては珠玉のシーンがありながら、一本筋を通そうとして通し損ねたみたいな感じ。気持ちは分かるが気持ちがそんなに良くならないのが勿体無い。
佐藤浩市:若い若い。今とそんなに変わってないけど若僧っぽい。
本木雅弘:この映画の一番の問題点は
モックンが張り切りすぎるとかっちゃんみたいになってカッコ悪げというところ。
最後、静かになったモックンはトルソのように美しい。
根津甚八:この人がいなければ五人にならない燻し銀スタンス。
この人をこの位置に置いておけば絶対。
竹中直人:基本、竹中直人の演技は嫌いだが、
この映画だけは石井隆が竹中直人を抑えきったので、かなり良い。
チョイ役で娘役として栗山千明が出てる。遺伝子的にその並びはイヤ。
椎名桔平:椎名桔平はこの後くらいからか、
どれに出ても見分けがつくようになり、それは商売的にとてもいい事だけど、
この映画の中での潰れた目をしたパンチドランカーとかは普段よりずっと
椎名桔平のデミタスなので、とてもいい。
永島敏行:組長。実は思いやり深げな顔立ちなので、
ひどい事やると映画としてパンチが効く。
ビートたけし:ヤクザ側の殺し屋。
歩き方がヨタヨタしてて、介護老人みたいなのだが、
たけしがその歩き方で五人を追い詰めていくと、得も言われぬ凄みになる。
役者として神様に愛されている(演出家よりは役者の方がいいと思う)。
木村一八:ビートたけしの相棒・・・だよなあ。驚くべきスターオーラのなさ。
とってもペコペコした役ってのが皮肉。
もしかしたら、ビートきよしでも良かったかもしれない。
横山めぐみ:単純思考のタイ娘。かーいー。
安川午朗の音楽が良い。
特にたけしが出る前奏としてかかるケチャっぽい音が不気味で気持ち良い。
◆『極道戦国志 不動』
五つ星評価で【★★突飛な発想はおもろいんだけど、基本いつもの三池映画】
初見。
悪乗りヤクザ映画。
親子兄弟が、血で血を争う設定はまあいいとして、
主役の次男坊が、とても正義の遂行者に見えないのは映画として損している。
ハンサムスーツ野郎・谷原章介が流石に若い。
今見ると、谷原章介って随分柔和な顔立ちになったもんだ。
音楽の石川忠の『鉄男』ばりのガンガン具合が気持ちいい。
【銭】
シネマヴェーラの会員割引で1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・GONIN@ぴあ映画生活
・極道戦国志 不動@ぴあ映画生活
スポンサーサイト